
GRカローラのセンターマフラー。
バルブコントローラーの取付計画が全く進まないまま1ヶ月以上が経過……
この間、バルブ閉のノーマルマフラーで走行してます。なんならセンターマフラーにインナーサイレンサーを復活させてます😅(バルブに隙間があるため排気漏れのような音がする😁着けると収まります)
この仕様で峠や高速道、もちろん一般道も人には決して広言できない速度でテストしました😁
そして分かったことがありましたのでご報告です😊
それは
バルブを開けなくても何も問題ないと言うこと、もっと言うと、開ける必要性を感じなくなってしまったと言うことです!👍
バルブをコントロールしたいと思い、試行錯誤してみましたが、まさかの結論に達してしまいました……この仕様、
快適なんですもの✨️🙌
現状の外部音量測りました。いつもの方法です。
始動1発目こそ114dBですがすぐ下がり、落ち着くと79dB付近を示します。
外部でも車内でも数値以上に静かさを実感してます。
このブログを見ていただいている100万人以上!?のユーザー様に、走りはどうなんだ?と質問来そうなのでお答えしときます。
パワートルクは多少変わっているんでしょうが、マフラー交換ではフィーリングや音量音質による高揚感の変化位しか得られるものは無いのでは?と私は考えております😅
この仕様でも必要以上にヤタラ速いです!
(個人の感想ですのでクレームは受け付けておりません🙇)
またバルブコントロールしたくなりましたら続きを頑張ってみようとは思ってます😉(おしまい)
Posted at 2025/07/09 09:24:43 | |
トラックバック(0)