• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月18日

まだまだだけど・・・

まだまだだけど・・・ 今日はスタビを交換、一応お約束のクスコ強化スタビだけど、今回はスタビリンクやブラケットまで交換して対策というかリフレッシュした。
元々Dの方から「BEはスタビ周りがウィークポイントだからまずはそこを手を打ってから次に進んだ方が良い」という事もあり、現状としても結構傷んでいたので今回の件を決行しました。
純正部品のブラケットとリンクを用意、強化スタビの方はB4の設定で一番太いサイズでフロントは22ミリ、リア18ミリを用意。
B4はインプレッサとは違いフロント二種類、リア二種類しか設定がなく選択の幅が狭く《インプレッサはフロント五種類、リア四種類》ここは車のキャラクターの違いかなと思っていましたが、他に要因かある事を後で知りました・・・リアについては不明の点はありすが、フロントに関しては物理的に太いサイズが厳しくノーマルスタビでもほぼフロントメンバーと接触しています。
なのでフロントスタビのサイズに限界があり、極端に太いサイズのスタビの取り付けは無理。太いスタビを入れるとメンバーにスタビが接触して異音が出るとメーカー側から言われてました、自分は元々GC乗りなのでその辺りは気にしてませんが、事情を知らない人が乗れば壊れてると感じるぐらいの音です。
今回の交換でフロント純正比120%、リア純正比156%で効果を十分体感できましたがインプレッサの時のフロント120%、リア286%の組み合わせを体験しているのでリア側の強烈な効きとは違う感じでもう少しリア側の強さがあってもいいかなと感じた。
そしてリアスタビの形状からか左スタビリンクだけに取り付け時にテンション《負担ともいう》が掛かってる様なんで、一年程様子を見て痛みが酷い様なら強化リンクを考えたいと考えてます。
今回の事で理想の形に少しづつ近づいているのかな(;^_^A・・・

まだまだ先は長い。


ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/10/19 00:03:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

限りなく透明に近いブルー
セイドルさん

叔父の納骨からの食事会
大ふへん傾奇者さん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

クロスト君は納車から2年と3日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

この記事へのコメント

2009年10月19日 5:58
やはりいじっていく過程が素人とは違いますね(^ー^)

某サイトのブログを読んだときもさすがD・Kさんだなと思うところから手を加えているので(^-^)

ただの車弄りではなくチューニングしてるなぁとひしひしと感じますね(*^^*)
コメントへの返答
2009年10月19日 6:55
それはどうも(;^_^A、前の車で経験があるので「これから何処をやりたい」というより「ここをこうしたい」と言う様に既に考えが決まってますのでこの部分が他の人と違うのかなと思ったりします(;^_^A。
本当に必要な物だけに投資しているのであのインプレッサの様な華やかさは無いですが、自分らしい考えで手を入れて行きたいですね(^-^)。
2009年10月19日 18:30
やっぱり車の挙動に関わる部分から手をつけたいですよね(^ー^)


今となってはそこから手を加えるべきだったとつくづく感じています(笑)


これから頑張ればいいんですけどね(^ー^)

コメントへの返答
2009年10月19日 20:16
車の手の入れ方は人それぞれに好みがあって、それは見た目だったり、パワー系だったたりと色々ありますが、自分はこの手の分野が好きなんですよ(^-^)。

おそらく白クマさんが初めの内に手を入れた分野が本当に好きな部分だったと思います(^-^)。

挙動に関わる部分は後から追加したり、逆に外してみたりして自分好みになるように試して研究するのも面白いですね(^-^)
2009年10月21日 18:44
リンクも、入れちゃいましょう


リヤタワーバーも

でも、太くすると、擦れちゃうんですね~

コメントへの返答
2009年10月21日 19:40
リアタワーバーについては疑問点があるんですよね・・・横からの入力はアッパーリンクで受け止め、そしてアッパーリンクの取り付け位置はボディでは無くてリアサスペンションメンバーなのでリアショックの仕事は純粋に減衰するだけなので、リアサス周りの補強を考えるとアッパー部分つなげる事に意味があるのかなと疑問に感じます(;^_^A。ストラット形式なら間違い無く必要ですけど(;^_^A。
リンクについては、ピロボールの物が販売されてますが、これを強化スタビと組み合わせて良いものかと・・・強度的にどうなんでしょうね(;^_^A。
今、さしあたって考えているのは足回りの手の入れ方の方向性。
何せ今回は、走りだけで無くて快適性も両立がテーマなんで尖ってるだけでは納得できないので知恵を絞って考えています(;^_^A。

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation