• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D・Kのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

1月中旬から下旬。

今日も…

お疲れちゃん♪
忙しいような暇なような変な日々が続いて1月がそろそろ終わる…無事に無難(笑)に2月を終える事を祈るよ。
1月半ばは、

真冬に車を触り。


去年の秋から預けていた、


ヨドバシ展示の引き上げに行ってきた。


まずはお務めご苦労さん(笑)
賞とかは取れなかったけどこういうのって出す事に意義があると思うので自分としては出した事に満足かな。

次回のテーマは逆シャアなので今のところは、


昔作ったギラドーガでも持ち込もうかなと考えてるよ。

さてと…いつものプラモ製作ブログに戻るよ。

前回、


ジムストライカー改ガンダムヘッドを作った。
自分的に詰めの甘さを感じたがとりあえずこれはこのままという事で。

今回は、自分が所属している北広島ホビーフェスタのリーダーのF総帥氏から提案があって、


去年の夏に参加したHMEで知り合った定山渓模型の会の人達と交流製作会を行う事になり。
それに向けての準備と当日の様子でも書こうかなと思う。

当日に素組みで終わらすという考えもあるけど現地で塗装できる環境があるようなので当日に塗装から完成に持って行こうかなと考える事にした。

それでキット選びなんだけど、


ザクスナイパーと



旧ザクのパーツを組み合わせて1体を決めようと思う。

とりあえず向こうの環境で分からないところがあるので手慣れていて尚且つシンプルなキットにしたかったのでHGUC旧ザク系にする事にした。
もう…何体目の旧ザクか分からないけどね(笑)


考察その1
ポン付け入れ換えで出来る組み合わせ。
ザクスナイパーと旧ザクは一見同じ旧ザクでも胴体や腕、腰アーマーのデザインが違うので2個イチの組み合わせでまた違った雰囲気な感じが出せる…でも自分的にはもう一味欲しい感じ。



考察その2
数ヵ所加工して自分らしさを出してみる。



武器パーツのマウント方法を換えてみる。

もう少し考えてみるが大体こんな感じで行こうと思う。
出来るだけ現地での手間を減らしたかったのでサフ塗りと武器パーツや子部品の仕上げまでこちらでやっておいた。
現地では本体の塗装と仕上げという流れで。

当日まであまりやれる事が無いので、1月21日に行ってきた。



モーターショーの事でもちょっと書くか。



毎度毎度の人の多さ…

前回に行った時は車で行って失敗した(駐車場待ち3時間…)ので今回は地下鉄で。
人が多かったけど大分スムーズにドームに行けて助かった。

ドームに着いてからも入場の行列で暫し足踏み…



やっと会場へ…

あとは皆がブログなどで画像など上げてるだろうから自分のはざっくりと画像貼って思った事など書くか…













新しいのやら綺麗なのも見てこれはこれでいいんだけど…


自分的にはこれが良かったんだよ(笑)

とにかく(笑)!

イベントの雰囲気は楽しい感じだったので今回も行ってきて良かったと感じたよ。



さて、本題の交流製作会当日。



1月27日の夜。
F総帥氏の車に皆で相乗りして夜な夜な冬の定山渓へ…
定山渓模型の会だけあって定山渓に本拠地がある。

定山渓模型…小さな模型店へ、



一応模型店らしいところもあるんだけど…

ほぼ民家(笑)!
自分達が到着した頃は模型の会の人達が談笑しながら皆でプラモ製作をしていた。
こういう雰囲気は初めてなんで衝撃を受けたよ♪

好きな場所で自由にやって良いと言うので塗装ブースのある部屋へ…





まさに作業場って感じ。


一応昔作ったやつだけど完成品を1体持ってきた。
自分の作風のアピールや交流のネタになるからね♪



奥にあるνガンダムは優希さんが持ち込んだ製作途中の物。
自分と優希さんは今回塗装組みという事で♪
定山渓の方も塗装組みだったので3人で楽しくおしゃべりしながら作業を進めた。
何ていうか同じ趣味の者同士で一緒に作るのは楽しい♪


さて、自分も始めましょうか~


優希さんは自前のコンプレッサー持ち込んで細部の塗装作業♪
定山渓の方はターンAガンダムの素組みから旧キットのサフ吹きまで♪


F総帥はRGのエクシアの素組み作業+α、すずむしさんはRGユニコーンの素組み♪
パーツ点数が点数なんでかなり時間が掛かってたなぁ。
定山渓の方々も素組みしてました♪


自分も基本塗装が終わり…自分の塗装はここからの工程が長いのでまぁ…持久戦だね。

定山渓模型の会のリーダー(店主)の方は面白い方で数々のぶっ飛んだエピソードの連続で楽しかった(笑)
優希さんの心をガッチリ掴んだみたいで♪
一番ウケていたなぁ~


今回は食器乾燥機のお世話になった。
乾燥機のお陰で結構時間短縮ができた♪

黙々と作業して深夜に完成…


では完成品をどうぞ~




































D・Kstyleザク1ランバ・ラル ゲリラスペシャル完成。



グフとはまた違う渋さを追求。



ザクマシンガンを銃剣風に。



HGUC旧ザクを何体も組んだ者としてこのキットの魅力を語ると…付属の武装が豊富なんだよ。
ザクマシンガン、ザクバズーカ、スパイク付きハンドシールド、シュツルムファウスト、ヒートホーク。

今回はマウント方法を変えたけど、ノーマル状態で付属の武装を全部乗せ出来るんだよ!
これが中々良い感じなんだ!
黒い三連星旧ザクが上記武装の他にステッカーも付いてくるのとカラーリングが良いので素組みで満足度が高い。
買うなら黒いやつがお得♪


今回の使用パーツ、ザクスナイパー胴体&腰アーマー&腕パーツ、残りは旧ザクパーツ、コトブキヤディテールアップパーツ、プラ板工作等…



塗装はほぼいつも通りなんで割愛するよ。



あとは適当に画像を貼るよ。














旧ザクは渋いぜ!




深夜の店主のぶっ飛びエピソードで高いテンションのまま過ごし結果午前4時まで滞在していた。
帰宅した頃はもう朝だった…

その後はすぐに寝た事は言うまでもないな(笑)

疲れたけどそれ以上に楽しい時間を過ごせて良かった♪

今回話しを持ちかけてくれた定山渓の皆さんならびF総帥氏に感謝♪
今回のイベントに関係された皆さん、お疲れ様でした!

再びチャンスがあれば参加してみたい思うよ。


では、また。












Posted at 2018/01/29 20:48:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月12日 イイね!

1月初めから中旬。

今日も…


お疲れちゃん♪
仕事初めを終えて通常の1週間へ…とりあえずは定時帰宅が続いてちょっと嬉しい。
年明け早々残業では気持ちが滅入るからなぁ…


天候も荒れそうな雰囲気な時もあったけど思いの他何とかなったのは長距離通勤の身としてはありがたい。
とにかく年末は酷かった…視界が無くて帰宅が厳しい時や強風で3時間位停電したりとまあ色々とあった。
3月まで注意が必要…毎年の事なんだけどね。


何シテルにも書いたんだけど直ぐに走らせて遊べそうなジャンク品のミニ四駆を手に入れたんで、まずは走らせてみようと…



みん友の優希さんに以前紹介してもらったラジコンサーキットとホビーショップのお店へ。


有料ではあるけどコースがあるので早速利用させてもらった。


走行させてみるか…



結果は…  うん、駄目だね(笑)
速いは速いんだけど直ぐにコースアウトしてまともに一周もできなかったな~
せっかく走らせられる個体があるんでもう少し勉強してみようか…この店も割りと近いので再び足を運んでみようと思う。


さてと…いつものプラモ製作ブログに戻るとするか…

前回、




冬休みの自由時間にミニ四駆のボディを2つ程製作。
ボディだけなんで気楽に楽しめたな~

今回はガンプラへ戻るよ。
自分的にはこちらがメインだからね♪


今回のお題は、


ジムストライカー
説明書では公式設定な感じで紹介されていたけど、どちらかというとゲーム(戦場の絆)のカスタム機体のイメージが強いと思う。

とにかく素組みをしない事には始まらないのでまずは組んでみよう。


素組み完了。
値段の割りには(実勢価格900円前後)にはかっこ良いと思う。
ややモールドがクドイ感じはあるけど特別な機体な雰囲気があるな。
ストレートに仕上げても良さそうだけど…ちょっと手を入れて仕上げようと考えいる。



色々検討しつつ形を決めて行く…



ジムストライカーの特徴的なシールドと武器は違うガンプラに使いたいので今回はジム改のシールドを使う。


バックパックも自分オリジナル要素を追加してみよう。


一通り考えがまとまったので塗装準備をして基本塗装へ…


基本塗装完了。


少しばかりのデカールを貼り…



後はひたすら筆塗り…納得の行ったところで完成と行こうか…

















































D・Kstyleジムストライカー改ガンダムヘッド完成。

素組みで全体のフォルムを見た時にジムよりもガンダムの様なスタイルの印象を受けたので頭部をガンダムにしてカラーリングも変えてみた。



バックパックにガンダム局地戦北アメリカ仕様のキャノンを取り付けてジャンクパーツからディテールに使えそうなパーツを切り取り移植した。



肩アーマーに陸戦型ガンダムのフックの部分を移植。
頭部はヘイズル2号の物を使用したけど旧式の機体の雰囲気にさせたかったから後頭部のアンテナを撤去&後付けバルカン用の穴、前面のスリットの一部とV字アンテナの中央部分をスムージングしてディテールを簡略した。



胸部のダクトはwaveのディテールアップパーツを使った。



あくまでもジムだけどガンダムの頭部も違和感なく収まっていると思う。



ジム改のシールドにビルダーズパーツを使用した。
戦車のリアクティブアーマーをまとったような機体なんでシールドも同じような感じに。
分かりやすいパーツの使用例かも(笑)

 

ややクドイ感じはあるんだけどまあアリと言えばアリかな…
使用パーツは、ヘイズル2号頭部&腰アーマーパーツ、陸戦型ガンダム肩アーマーの一部、ジム改シールド、局地戦北米仕様ショルダーキャノン&マシンガン、コトブキヤ&waveディテールアップパーツ、ビルダーズパーツ、ジャンクパーツとプラ板少々…そんな感じかな。




塗装はいつも通りなんで割愛するよ。



マシンガンも局地戦ガンダムの物を使った。



ガンダムの頭ってだけで強そうな雰囲気になるのは面白いなぁ~







イメージは戦車のようなガンダム…かもね♪



今思えば…多少やっつけ仕事感があるんで再び塗り替えの機会に手直ししたいなと…。

とにかく今は現状のままで(笑)



ひとまず1つ完成させたのでちょっと休んで次回だね。
何かと隙間時間に手を動かす癖がついてしまったので(笑)そうやっている内に仕上げたい物ができたら再びブログに上げていくつもり。


そろそろ待ってましたの休日だ♪

ゆったりまったり過ごそう~

ではまた。





タカラの移植愛の無さといったら…どれも酷い物ばかりだったな…













Posted at 2018/01/13 07:48:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

2017年末~2018年始め【冬休み】

今日も…

お疲れちゃん♪
明けましておめでとうございます。
そして今年もよろしくお願いします。

思いたったその時(退屈とも言える笑)にネタも出来たので通常営業という事でよろしく♪

先週は、

仕事納めの日まで悪天候で参ったよ~
そのせいかもあって冬休み中は引きこもり重視な生活になってしまったよ…

という事で引きこもり中にちょこちょこと手を掛けていた物の事でも書こうかなと思う。
相変わらず車ネタは無いけどね(笑)

先週のクリスマスに完成させた。


アレックスを終えてちょっとお疲れ気味の自分。

冬休みに入ったものの何か作りたいなと思いつつも面倒なものにやる気が出なかったので気楽に出来る物でもと考えて…

今回はミニ四駆のボディで何かしようかなと思い手を掛ける事にした。

最初は、もう既にフォトギャラに上がってるARシャシーのランチボックスボディの事でも書こうかな。

以前、

ARシャシーにアオシマ製シルエィテイボディを乗せた時にトラッキンミニ四駆用のサイドステーとボディ一式が余った。
サニーシャトルのボディはワイルドミニ四駆に乗せたかったのでもう1台ワイルドミニ四駆を買う必要があった。
せっかくもう1台ワイルドミニ四駆を買うならサイドステーを生かしてARシャシーにボディを乗せたら面白いかなと思って…



久し振りにランチボックスを用意した。
これでワイルドミニ四駆にサニーシャトルのボディを乗せて、
ARシャシーにランチボックスのボディを乗せる事ができる。
両方の事が上手くまとまるチョイスができた。

ただしARシャシーが無かったので、


ジャンク品買ってきたけどね。

ボディを乗せてみると…


こんな感じ。
ステーは合うので乗るには乗るけどこの状態まで持ってくるのには多少の加工は必要で、


シャシーを削りこんで逃がしを作ったり、ホイールのオフセットが大きい物と入れ換えて逃がしてはみたが、それでもボディのフロントバンパー部がタイヤと干渉するのでボディ本体も削って調整して乗ったかな。
小径のリアホイールをフロントに履かせればバンパーの干渉は避けられるらしいけどこの綺麗な青メッキの大径ホイールが使いたかったので今回はバンパーを削った。


ボディが乗せる調整が済めば後は塗装するだけ。
塗る物が少なくて本当気楽だよ♪


頭の中では完成のコンセプトは決まっていたんだけど、カラーリングは中々これだ!というのが思い着かなくて…
やや迷いながらほぼ勢いでこのカラーリングにした。

後は筆塗り&デカールで完成という感じで。


レーサーランチボックス【快速モ子ちゃん】完成。


既にフォトギャラに上がっているので残りの画像はフォトギャラにて。


これはこれで自分的にお気に入りになりそうだ♪

冬休み二日目で終わってしまった…
相変わらず引きこもりなんでレトロゲームやったり映画とか観たり…退屈に…

かといってガンプラ仕上げるだけの気力もなくて…

という事でサニーシャトルの方もやっちゃいマス♪


ARシャシー&ランチボックスとは違い無加工で普通に乗る…
そのままボディ塗装して終わり…味気ないよな。

という事で、



ボディ加工する。


がっつり切り刻みマス。



プラ板で荷台を製作。
電池ボックスをかわす必要はあったものの荷台らしくなったかな。


昔に練習で作ったミリタリーフィギュアと新規のフィギュアを作って小物も準備した。
せっかくトラックらしく荷台を作ったので何か乗せたいじゃない♪



パテ研磨が済んだら後は塗装だけ。


塗装内容的にはいつもとあまり変わらないけど、中間のアクリル塗りはちょっと派手目にした。




残りの筆塗りをして完成かな。










































D・Kstyleサニーシャトル完成。

ボディと小物の塗りで疲れてしまったのでシャシーやタイヤは手付かずだけど気にしないでくれ…



とてもアメ車な感じ…ワイルドミニ四駆のシャシーと相性は良いと思う。


荷台も荷台らしくできて良かったなぁ~


ボディはボロボロ…タイヤとホイールは綺麗なまま…気になるので気が向いたらまたの機会に塗装だな。


小物の塗装も終わり。
久し振りにミリタリーフィギュア塗ったなぁ…

後は小物を乗せてみたらまた印象が変わると思うので。



乗せてみよう♪

楽しげな雰囲気はでたかな?
特にイメージする物はないけどせっかく作ったの荷台なので使いたいよな。



厳密にはミニ四駆とミリタリーフィギュアのスケールは違うけどそれほど気にならないな。









疲れたけれどこちらも2日程度で完成した。
やっぱり塗装少ないから楽だったな~


昔作ったランチボックスと一緒に♪
ホイールとタイヤを仕上げると完成度は違うな~

ワイルドミニ四駆は眺めてもまたそれはそれで良いな~



集合~
今回のは1台目と2台目の塗装は真逆の塗りだったんだけど普段やってるのが2台目の方の塗りなんで2台目は塗装の迷いもなくスムーズに出来たな~
とにかく両方ともに思っていた通りに出来て良かったよ。

次はガンプラやりたいなと…




退屈と言いながらもそれなりに楽しんだ冬休みも明日が最後…まだ休みが欲しいぜ…
という事なんで残りの短い休日を惜しみながら過ごそうと思うよ~

ではまた。












Posted at 2018/01/02 17:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月24日 イイね!

12月下旬。

今日も…

お疲れちゃん♪
気が付いたらもう少しで今年も終わり…
先週も忙しくて年末気分にはなれないまま年の瀬に突入したようだ。

来週は稼働数日だが…ギリギリまで残業とかだったら嫌だな…
せめて仕事納め前の数日くらいは定時帰宅したいよな…
まあ、なんであれあと数日の辛抱耐えないと。

12月に入って今月も、
 
映画を観に行った。
もちろん観てきたのは…



スターウォーズエピソード8
大作シリーズなんで外す事もなく観に行って良かったかな。
前作のエピソード7からディズニーが権利をもっているので、
残酷な表現(手足の欠損等々)が無かったり、配役の人種に片寄りが無いような配慮はディズニーらしいなと思った。
内容の事はまだ観ていない人達もいるかと思うのであえて描かない事にしよう。


人気作品なんで飲み物買うだけでも長い行列と待ち時間が長かった…

さてと…いつものプラモ製作ブログに戻りますか。


前回、



オリジナル陸戦型ジムを製作して…

今回は、



クリスマスの完成を目指してアレックスでも作ろうと思う。
クリスマスと言えばポケ戦だからね♪



まずは素組みから…



素組み完了。
組んで感じた事は、構造が古いのと雰囲気も古い感じがした。
トワイライトアクシズのアレックスの改修機トリスタンのキットほとんどの部分がこの古いアレックスのキットの流用らしい。
やっぱりというか…Amazonレビューの酷評ぶりはなんか分かる気がする。
2017年の最新キットの中身がこれだったら自分も怒るよ(笑)

トリスタンではなくてアレックスとして見たらそんなに悪いキットではないんだけどね。

素組みが終わると検討タイム…





今回はあまり手を入れずにほぼストレートに組む感じにしようかな。

それでも、

ハンドパーツと、


バーニアは別の物に替えよう。
後は普通にアレックスを組むだけ。

今回はちょっと思考を変えて地面を作ろうと思う。



100円ショップで買ってきた小振りなフォトフレームが今回の地面のベースになる。



小物としてホバートラックも組み立てた。

それから暫しの間、考え込む…

  

                           全体的な配置はこんな感じにしよう。



同時進行で地面の作成。
プラ板から地面を起こしてみようと思う。

  

地道にモールドを彫って行く。

      

まあこんな感じかな。



修正して、



パテ研磨したら、


塗装準備完了。
思っていたよりはパーツ点数が多いなぁ…


基本塗装開始。


パーツ分と、



地面の方も。


基本塗装の後は、


ちょこちょこデカール貼って…


後は、ひたすら筆塗り…


自分なりに納得の行ったところで完成としようか。






















































まずはアレックス単体から。



ほぼストレート組みなんで特に語るところ無しかな。
ビルダーズパーツのハンドパーツとBD3のバーニアのみ変更。

 




さあ、製作した地面と組み合わせてみよう。












D・Kstyleアレックスクリスマスセットとでも命名しようか(笑)

機体テスト風景をイメージして製作したんだ。



数体の144分の1フィギュアとホバートラックに小物の組み合わせでまとめてみた。


人物がある事によって機体のスケール感が分かりやすく見えると思う。



ちなみにモビルスーツ用手投げ弾はコトブキヤのディテールアップパーツを使用した。



胴体だけチョバムアーマーなのはテスト中の開発途上的雰囲気になればなと思って。
あと個人的にこれぐらいのボリュームバランスが好きなのもあるね。



とりあえずクリスマスに間に合って良かったかな♪







今年最後のガンプラ製作だな…多分。




さて、今回の製作も終了。

今年もあと少しで終わる。
休み中に何か作ったらアップするかも知れないけど、何も無ければこのブログが年内最後のブログになるね♪


とにかく、今年関わってくれた方々に感謝♪


来期もまたよろしくお願いします♪


では、また。

























Posted at 2017/12/24 21:17:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月10日 イイね!

12月上旬から1週間。

今日も…

お疲れちゃん♪
今週は中々仕事がキツい1週間であったが…耐えた。
来週もう1週間乗り切れば状況も変わっていくだろう…

前回のブログから僅か1週間しか経っていないので私生活的なネタは無く…仕事から帰宅…隙間時間に製作…そんな日々が続いていた。
今回ブログを上げたのは予想よりも早く仕上がったので直ぐにブログに上げようと思ったから。

という事でプラモ製作ブログに戻る事にしよう。
前回、

シルエィティボディのミニ四駆を製作して。
ちょっとガンプラから離れたものの再びガンプラに戻る。
やっぱりガンプラは楽しいからね♪

今回は手持ちのジャンクパーツから1体を作りあげようと思う。
秋に作った、

オリジナルガンダムマーク2を製作した時にジャンクのヘイズルシリーズが何体か買ったのでそれをもう少し生かしたいなと。

さて、始めますか~

シルエィティボディの製作が終わり掛けの頃にちょっと組み合わせて検討していた。
概ね方向性は決まっていたので目指す方向に向けて隙間時間に作業していく。

違う種類のバックパックを付ける為の加工。

パーツ見て分かる人は直ぐに分かると思うけど(笑)
陸戦タイプの機体を作ろうと今回考えている。
陸戦型ジムのバックパックにジム改のビームサーベルラックを加工して移植。



なるべく似せようと思ってプラ板とプラ棒で自作。


途中確認。
ベースキットがジムクウェルとヘイズル2号の残りなんで陸戦タイプにする為にディテールをどんどん簡素にしていく作業を進めていた。


普段だと足して足して情報量を増やしていくけど、今回は引いて引いて…とにかく簡素にシンプルにして少しだけ情報量を足す感じで進めていた。


ほぼ決定の形かな。

形が大体決まったらペーパー掛けの続きをして、

塗装準備完了。


パーツ数が少なくて気楽だな~

そんでもって、


基本塗装完了。



少しばかりのデカールを貼り、


ひたすら筆塗り…いつも通りなんで割愛するよ。

ある程度納得したところで完成としようか。
































D・Kstyleオリジナル陸戦型ジム【オーガスタ基地生産タイプ】
完成。
ちょっとひと味違う陸戦型ジムを目指して製作したんだ。


バックパックは陸戦型ジムの物にジム改のビームサーベルラックを移植した。



ベースキットはジムクウェル&ヘイズル2号だけどところどころヘイズル改のパーツを使用している。
頭部はジム改。
後期生産のジムの頭部はデザインが良いよね♪
ジムカスタムやクウェルのようなイケメンでは無いけどこの頭部デザインは好きだな。
胴体にちょっとだけBD2号のパーツと…
ハンドパーツと腰アーマーは陸戦型ガンダムから。



シールドはBD1号のジャンクパーツから…武器は陸戦型ガンダムの物を合わせてみた。



陸戦型ガンダム地上戦セットのおまけのレールガン。
ホバートラックといい陸戦ジムヘッドが付いていたりしておいしいパーツが入っているので、陸戦型ガンダム単体購入よりもお買い得なんでお薦め♪


以前製作した陸戦型ジムと一緒に♪
こちらのジムも改造して大概なんだけど(笑)
並べると違いが分かりやすいと思う。






今回のは少し大きめな感じだね。





これはこれでアリかな♪



以前製作したザクマリナー改と。
対峙させてみるのも良いね♪



来期の展示に役に立ってもらいたいな~



今回のはパーツの少なさとシンプルな構成だったので1週間とちょっとで完成だったので楽だった。
ジム系はアニメの世界でもガンプラの世界でも汎用性が高くていじり甲斐があるのが良いね♪



さてと…完成して一段落したので今日のところはダラダラと過ごして明日からのいつもの日々に備えるてしますか~

ではまた。



リープー凄いなぁ~アドリブでやってしまうのか。









Posted at 2017/12/10 16:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation