• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D・Kのブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

【北広島ホビーフェスタ】参戦日記【2019】

7月14日は、

【北広島ホビーフェスタ2019】開催日。
今年は一時退院した優希さんと会場のJR北広島駅まで向かう事になりました。

毎年の様にエルフィンパークへ。
今回は外部からの参加者が多くかなりの人達が集結。
毎度苦労する設置も楽々に♪

疲れる事は自分の持ち込んだ物の設置ぐらいかな。


設置が終わり時間になったので【北広島ホビーフェスタ2019】始動です。

毎年の様に模型展示以外のコーナーは、

すずむしさんのラジコン体験コーナー


鈴蘭さんのNゲージコーナー


そしてミニ四駆コース。
外部の方もコースを持ち込んでくれたのでいつもの倍の大きさのミニ四駆コースになりました♪

ホビフェス勢の出し物を一部紹介。


リーダーのF総帥氏の18番のF1モデル。




優希さんの出し物の一部。


Nさんの出し物の一部。


ホビフェスメンバーだったけど参加の機会がなかったナイトタイガーさんの出し物の一部。



はちげんさんの出し物の一部。

自分は、










いつもブログを見てくれる人なら馴染みのある物ばかり♪
今回はそんなラインナップです。

今回の企画物は80年代と90年代という事で、


ビックリマンシールやSDガンダムカードダス、ガン消し、



当時物の聖闘士星矢のゴールドクロスやゾイドやSDガンダム、



当時物のミニ四駆、



自分もちゃっかり80sらしい物を持ち込んだ♪

外部からの参加は、


プラギルドさん。
社会人枠になるかな。


GBWCのファイナリストの方が参加してるのでその時の作品とトロフィーが展示してありました。

ここからは学生枠で、


北海道科学大学さん。



室蘭工業大学さん。
6人来てくれる予定が3人になってしまったのでちょっと淋しくなりました…



北海道大学さん。



北海学園大学さん。

概ね30人程来てくれたので普段の数倍の人数なので豪華です♪

外部参加作品の中で自分が気に入った物など。











こんな感じかな。

お昼は、


優希さんとナイトタイガーさんと一緒にJRで新札幌へ、
北広島から1つ駅を挟んだ程度なんで直ぐに到着しました。



そこで3人で昼食を♪


再び北広島に戻り午後の部を。

その頃位かちょうど日が一時的に出たので、




自然光で撮ってみたら…結構印象が変わるもんなんだなと感じました。

そんな感じでちょっと温かくなった物だから眠気が…
3時近くまで寝てしまいました。

3時のお子様向けプレゼント争奪じゃんけんも終わりイベント終了の5時へ



いつもなら大変な撤収作業も人数が居るので楽々に♪

設営の撤収を終えてF総帥氏からの終了の挨拶にて各自解散。



今回関係してもらった、北海学園大学さん。北海道科学大学さん。北海道大学さん。室蘭工業大学さん。プラギルドさん、
そしてホビフェスメンバーの皆さん、イベント終了お疲れ様でした!
今回のイベントはバッチリ成功したと思います。

来年も皆でイベントを成功させましょう!

ではまた。



Posted at 2019/07/15 07:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月07日 イイね!

7月初旬。

今日も…

お疲れちゃん♪
忙しくなってきた…繁忙期ってやつです。
無茶して仕事を追い込み休日出勤を逃れる事2回…自由を獲る為に戦っているようだ…
何とか無事にお盆休みまで乗り越えられますように…



稲も育ってきた…来月は麦狩りかな…って農家じゃないよ!

ふぅ…さていつものプラモ製作ブログに戻るか。

前回、


ザクヘッドを使ってオリジナルハードグラフを製作した。

今回は、イベントも近いので準備関係+αな感じで行こうと思う。
最初はイベントには持ち込まないけどチャレンジしてみようと思って、


マスターグレード付属のフィギュアを塗装してみようと思う。
ちなみにこのフィギュアは去年の、

冬のホビフェス感謝祭のジャンクコーナーでもらってきた物。
塗装と言えど今までやってきたミリタリーフィギュアの経験があるのでいつもの通りの手順で行こう。



下塗り。



筆塗りからの筆塗りというかオール筆塗り(笑)
塗り重ねが肝心!



完成!バニング大尉!
何シテルではこの画像を上げてた。



ここから3枚の画像はTwitterにアップしたもの。




程よくこんな感じかな。

次は、

100円ショップで仕入れてきたフォトフレームとコルクシートで展示用地面を作ろう。


フォトフレームに合わせてコルクシートを裁断。
セリアのコルクシートは親切に粘着シート付きなんで、


切って貼るだけなんで楽で良いね!

あとはコルクシートに塗装をしないと…






両方とも2枚買ったので少しパターンを変えて塗装しよう。



とりあえずこんな感じか…



フォトフレームを組み合わせて完成!



使用例はこんな感じ上にプラモ置いて♪
地面があるだけで見映えが違うでしょ♪
当日どちらか使うつもり。

最後に、


アクションベース3を改造して展示用アクションベースを作ろうと思う。
まずはアクションベースを組み立てないとね。

組み立て後、



アクションベースのアームを取り付ける穴を限定してそれ以外は使用しないのでフラットする意味を兼ねてプラ板を貼る。
まずは裁断から。



貼り付け。
2ヶ所だけアーム用の穴を残した。
あとは…

想像しながらプラ板やジャンクパーツを貼って行く。



配置に悩みながらも大分進んできた。
決してゴミを作ってる訳ではないよ(笑)



形が出来た~
後は塗装だな~



クリアパーツのジャンクを使っていたので塗装前は形が分かりにくい感じだけどサフを塗ると形がはっきり。
悩みながらレイアウト決めていった形がこれ。

あとはブラシワークと筆塗りで完成。
では完成品をどうぞ!


















































D・Kstyleアクションベース3改造コロニー外壁タイプ。



傾けての使用も可能。



ガンプラ乗せたらこんな感じ。





当日はどのガンプラと組み合わせるか考え中。

6月30日に、

ホビフェスの打ち合わせに行く。
模型展示以外で80年代&90年代を象徴する物を展示する企画が出たので、



自分はメガドライブ本体とマイケルジャクソンのCDと映画DVD(バタリアン&インディ・ジョーンズ魔境の伝説)を持って行く事に決めた。

という事でお知らせ!



来週の14日(日曜)午前10時からJR北広島駅構内エルフィンコートにて【北広島ホビーフェスタ2019】を開催します。



今回は外部からの参加者がかなり多いので見応えある展示会になりそうです。
閲覧は無料なんで興味がある方は気軽に起こして下さい♪

ではまた。









Posted at 2019/07/07 19:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

5月中旬から6月中旬。

今日も…

お疲れちゃん♪
6月に入ってから忙しくて早出&残業の辛いコンボの日が続いた。
当初参加予定だった、

このイベントも急用が入り不参加に。
まあ上手く行かない時はこんなもんだ。
せめて何かアクションはしたかったので、



ヨドバシカメラ札幌の【俺のガンプラコンテスト第8回】に参加。
参加ついでに来月開催されるホビーフェスタをちょっと宣伝してきた♪

さてと…いつものプラモ製作ブログに戻るか。

前回、

フジミのガレージ&ツールズ改を完成させた。

今回は、

エクシードモデルザクヘッドを使ったハードグラフ的な物でも作ろうと思う。

最初は最初にして重要なフィギュアの組み立てから、


タミヤのMMシリーズドイツ兵4体セットを使ってみようと思う。


ひとまず組み立てた。

軸となるフィギュアを使ってイメージを作ってみる。





大まかにザクヘッドを中心に人物を配置する構図で行こう。



ミリタリーフィギュアの正式な固定方法の真鍮線を埋め込む。
今回は立っている人物の位置は固定するのでこの方法で行く。



地面は100均のフォトフレームと粘土で地面の基礎を作って行く、


何も考えずに石粉粘土を買ってしまったが使う事にするか…


柔らかい内に配置を決めておく。



とりあえず暫定で。



MMシリーズのバリケードセットのパーツを加工して柵を作ってみた。
決めるところ決まったら粘土の乾燥まで放置。
石粉粘土は乾燥が時間がかなり掛かる…石粉粘土を避けたい一番の理由。
軽量粘土を使うべきだな。
乾燥に1週間は掛かった上に割れも発生したので割れた箇所をパテで治して…


地面の基本的な塗装。
といってもテクスチャーペイントを乗せただけだけど。


テクスチャーペイントが乾燥したらレイアウトチェック。


イメージの確認は創作物なんでちょくちょくして場合によっては修正も必要になる事も…



このレイアウトで決定稿にしよう。

次はザクヘッドに取り掛かる。
といってもバラして塗装するだけだけど…



ザクヘッドはモノアイの周りに少しメッキされている。
ちょっとだけなんで漂白剤に浸けるまでもないのでペーパーで削り落とした方が早いな。



塗装準備が出来たら塗装だね。
パーツ数が少ないので気楽だ…


テクスチャーペイントは便利だけど単色のつまらない地面になるのでラッカーで地面の塗装をする。

次に、


地面にフィールドグラスを植えていく…雑草のイメージなんでランダムな長さで。



ザクヘッドはチッピング仕様にするので塗装を剥がして行く。



あとは筆塗り行程へ。



ザクヘッドはこんな感じ。



開閉ギミックは残しておいた。

ザクヘッドが決まったら人物&小物の塗装へ。

ガンダム系の人物製作には、

いつもこの資料にお世話になってる。

中身は、

こんな感じ。
年代順で連邦とジオンの制服が載っている。



ドイツ兵を無理矢理に連邦の一般兵士に。


役者が揃ったので配置して完成としようか。






















































D・Kstyleオリジナルハードグラフ【UC0080終戦】完成。



イメージは終戦直後の地球、地球連邦軍の勝利が確定し武器を持つ必要が無くなった連邦軍一般兵士達が朽ちたザクヘッドの上で休息する風景のイメージ。



製作期間は1ヶ月。
それなりに時間が掛かってしまった。



あとは適当に画像を貼って要所で解説するよ。







ザクヘッド開閉ギミック
閉じた状態をイメージして造ったけど、ハッチを開いて内部メカを見せる方向もそれはそれで良い感じ。




ザクヘッドから省いたパーツはモノアイカバーのクリアパーツと装甲の一部、台座。



ザクヘッドの縮尺はPGかメガサイズ基準なんで35分1フィギュアとの相性は良い感じ。
ちなみに35分の1ミリタリーフィギュアはミニ四駆にも弱冠縮尺の差は(32分の1)あるけど組み合わせの相性は良いと思う。








使用パーツはエクシードモデルザクヘッド、タミヤ35分の1MMシリーズドイツ兵休息セット、タミヤ35分の1MMシリーズバリケードセット&アメリカ軍小物セット、100均フォトフレーム、石粉粘土、真鍮線、そんな感じ。









小物はこんな感じ。
ささやかな食事かな。






今回はエクシードモデルザクヘッドの使用例の1つとして見てもらえたら良いかな。
アイデア次第で色んな風に見せる事ができるから素材としては面白いと思う。





今回の製作も終了。
来月のおそらく14日に【北広島ホビーフェスタ2019】が開催されるのであとはそちらに向けて持ち込み品の選定をしよう。
今年は参加者が多いので去年までの数で勝負的な感じではなくて新作や自信がある物だけを持ち込もうかと思う。
それでもそれなりの数になるけどね(笑)

それまでに何か出来たらブログアップだね。


ひとまず日曜は休息日にしつつ月曜からの仕事に備えてゆったり過ごす事にするよ。

では、また。












Posted at 2019/06/16 05:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月26日 イイね!

中古コンパクトカーの中の穴場的存在。

中古コンパクトカーの中の穴場的存在。
扱い易さ、取り回しの良さ、積載性が良いので普段使いはとても便利です(^^)

タイヤサイズが小さいのと燃費が良いので経済性もグット♪

小さくまとまっていながらもちゃんセダンしている見た目なのも良いです。

新車当時は女性ユーザー向けに売り出していたみたいですが、おそらく実情は高齢者層の使用や法人使用が多かったと思われ程度の良い中古車が出回っているので穴場な車とも言えます。
ちなみに自分のベルタは13年落ちですが走行は3万キロ代でした(^_^;)
前オーナーはお爺ちゃんです(^_^;)

自分は住んでる地域柄(北海道)1300 4WDモデルを選びましたが、おそらくこの車の良さ追求すると1300FFのGグレードがベストな感じがします。

みんカラ的にコメントを書くと。
不人気車でマイナーな車なんで国産社外パーツ等はほぼ無いと思われますが、90系ヴィッツと多少なりにパーツ共有出来る事と海外…特にアジア圏では人気がある車なので海外製の社外パーツ等は期待出来ます。
やり方次第では個性が出せそうな車です。





Posted at 2019/05/26 03:03:04 | コメント(1) | クルマレビュー
2019年05月12日 イイね!

GW中から1週間。

今日も…



お疲れちゃん♪
楽しかったGWも終わり…プチ五月病を乗り越えやっと休日。
待ち望んだ休日は自分だけでは無い筈(笑)



やっぱり10日も(自分は9日間でしたが(^_^;))休むと現状復帰は辛いもの。
自分も休み明けの数日は辛かった。
今は通常モードなんで大丈夫。

さてと…いつものプラモ製作ブログに戻るか。
前回、


改造アンティークガレージを完成させた。

GW中の3日目以降は遊びに出掛けれる程の金銭的余裕も無かったのでまったり趣味に打ち込んでいた。
なんで今回は早めに完成できる事になった。

今回のお題は、



フジミのガレージ&ツールズ。
アンティークガレージに工具類や機械と小物がついた物。
前回の製作の時に小物目当てで追加購入したものの、予想外にアンティークガレージのスペースが狭かったのでこちらの小物を使う事なくお蔵入りになりそうだったので別の製作として使う事にした。

今回の目的は、



昔製作したGOLF1のテコ入れをしようと思う。

基本的に中身はアンティークガレージと同じ。



違うのは壁用と床用に貼る紙が違うのと小物類が付いてるだけ。

前回で問題点は把握出来てるので今回はスムーズに行けそうだ。

先ずは、



壁に当たる部分を5ミリ間隔でモールドを彫り混む。
前回とは違い始める当初から完成のスタイルが見えていたので迷いも無く作業は進む。



今回は床面もモールドを彫り混む。
基本的には前回と似たロケーションを作るつもりだけど、全く同じ物は作りたくないのでちょっとづつ前回との違いを出して行く。



コンクリートタイル風にしたいので15ミリ間隔の升目状にモールドを彫った。




前回の問題点を踏まえ、



今回もガッチリ補強した。



前回と似たロケーションを作るつもりなんでプラ角5ミリ3枚重ねの基礎パーツを作る。



前回と違うのは窓を殺して壁にしてプラ角5ミリを梁に使いそれにはわせる形でプラ凹3ミリあ2枚重ねのH鋼を模したパーツを取り付けた。



概ね前回のような工場や倉庫的な物にした。



前回に問題だった扉は、あえて切り抜き部分のバリを残す事で固定しやすくした。
H鋼に当たる2枚重ねのプラ材の切り出しでどうしても正解に切り出せ無かったので取り付けで出来た隙間はパテ処理で対応した。

塗装に行こう。



一段落は壁に当たる部分を塗り、それからマスキング。



二段階は柱に当たる部分を塗装してマスキング…



三段階は基礎と床面の塗装。

面倒は面倒だけど前回よりはマスキング地獄に落ちいらなかった。
窓を殺したのと扉も後付け出来る様になった事が大きい。



基本塗装完了。
今は新築の倉庫風だけど…

ひとまずこれは置いといて。



小物類の組み立て。
フジミなんで落とし穴がいっぱい(笑)
気を使って位置決めのピンを付けてくれたと思ったらピンの長さが長過ぎたり、ピンを入れる穴が小さかったり…信用できないのでピンを切り飛ばして自分で位置決めして接着したり、パーツ組みの構成に難があり組み付け難度が無駄に高い(特に棚の組み付けは難儀した)…気を使ってるのか蹴落としてるのか分からないのがフジミ製品の特徴なんだなと思った。
アドリブ能力と組み付け方法の引き出し&加工能力と組み付け能力が要求されるのでフジミ製品は中級者からしか奨められないな。



とりあえず配置してみてシュミレーション。
付属の小物はかなりたっぷりあるので全部置いたらカーモデルが置けなくなるので使う小物の数のバランスを考える。



ちょっとはしょってしまったが筆塗り行程を終えてロケーション部分が完成した。

後は小物類の塗装へ。



チマチマとミクロなパーツを塗って行く…

昔観た海外ドラマのCSI(ラスベガス)のミニチュア殺人事件の話を思いだしちゃった(笑)この場合自分が犯人って事かな(笑)



小物類の仕上げを終えたら完成にしようかな。
















ソフト版は剛力さんで酷かったからこれは嬉しい~








































D・Kstyleガレージ&ツールズ改の完成。



こちらも正式な名前を考えてないな。
展示までに考えておかないと…
今のところ考えてるイメージは、プライベーターのガレージみたいな雰囲気を考えているよ。




小物類の仕上げはこんな感じ。
さりげなく作業台にオイル染みを付けてみた。
自分的にはちょっとあっさり目に仕上げた。



小物を配置したロケーション。
自分もこんなガレージや工具があったらカーライフが楽しめたのに…まあそんな環境だったらまずプラモ製作しなくなっちゃうだろうな…多分(笑)



前回が動きがある感じとしたら今回のは静物系だね。



静かな雰囲気だけど何かと思い浮かべる雰囲気はあると思う。





製作期間は1週間とちょっと。
休日が多かったから作業の進みが早かった。







車の向きを変えてみた。



前回のロケーション。



今回のロケーション。

同じようで少しちがう。



前回。



今回。



そして両方。

同じ時間軸で片方はアメリカ、片方を日本に設定しても面白いかもな。
タイトル含めて考える必要があるね。



とりあえずGOLF1のテコ入れは成功だと思う。




最後にお知らせ。
来月のこのイベントに参加予定です。
閲覧者は公共交通期間を使って欲しいとなっているのでちょっと限定されてしまいますが興味がある方は是非お起こして下さい。
定山渓模型の会、北広島ホビーフェスタ、その他の模型サークルの人達も参加されるので見応えはあるかと思います。



今日は用事足しして午後からゆったり日曜を楽しむとしますか~

では、また。
















Posted at 2019/05/12 08:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation