• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D・Kのブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

12月下旬。

今日も…

お疲れちゃん♪
気が付いたらもう少しで今年も終わり…
先週も忙しくて年末気分にはなれないまま年の瀬に突入したようだ。

来週は稼働数日だが…ギリギリまで残業とかだったら嫌だな…
せめて仕事納め前の数日くらいは定時帰宅したいよな…
まあ、なんであれあと数日の辛抱耐えないと。

12月に入って今月も、
 
映画を観に行った。
もちろん観てきたのは…



スターウォーズエピソード8
大作シリーズなんで外す事もなく観に行って良かったかな。
前作のエピソード7からディズニーが権利をもっているので、
残酷な表現(手足の欠損等々)が無かったり、配役の人種に片寄りが無いような配慮はディズニーらしいなと思った。
内容の事はまだ観ていない人達もいるかと思うのであえて描かない事にしよう。


人気作品なんで飲み物買うだけでも長い行列と待ち時間が長かった…

さてと…いつものプラモ製作ブログに戻りますか。


前回、



オリジナル陸戦型ジムを製作して…

今回は、



クリスマスの完成を目指してアレックスでも作ろうと思う。
クリスマスと言えばポケ戦だからね♪



まずは素組みから…



素組み完了。
組んで感じた事は、構造が古いのと雰囲気も古い感じがした。
トワイライトアクシズのアレックスの改修機トリスタンのキットほとんどの部分がこの古いアレックスのキットの流用らしい。
やっぱりというか…Amazonレビューの酷評ぶりはなんか分かる気がする。
2017年の最新キットの中身がこれだったら自分も怒るよ(笑)

トリスタンではなくてアレックスとして見たらそんなに悪いキットではないんだけどね。

素組みが終わると検討タイム…





今回はあまり手を入れずにほぼストレートに組む感じにしようかな。

それでも、

ハンドパーツと、


バーニアは別の物に替えよう。
後は普通にアレックスを組むだけ。

今回はちょっと思考を変えて地面を作ろうと思う。



100円ショップで買ってきた小振りなフォトフレームが今回の地面のベースになる。



小物としてホバートラックも組み立てた。

それから暫しの間、考え込む…

  

                           全体的な配置はこんな感じにしよう。



同時進行で地面の作成。
プラ板から地面を起こしてみようと思う。

  

地道にモールドを彫って行く。

      

まあこんな感じかな。



修正して、



パテ研磨したら、


塗装準備完了。
思っていたよりはパーツ点数が多いなぁ…


基本塗装開始。


パーツ分と、



地面の方も。


基本塗装の後は、


ちょこちょこデカール貼って…


後は、ひたすら筆塗り…


自分なりに納得の行ったところで完成としようか。






















































まずはアレックス単体から。



ほぼストレート組みなんで特に語るところ無しかな。
ビルダーズパーツのハンドパーツとBD3のバーニアのみ変更。

 




さあ、製作した地面と組み合わせてみよう。












D・Kstyleアレックスクリスマスセットとでも命名しようか(笑)

機体テスト風景をイメージして製作したんだ。



数体の144分の1フィギュアとホバートラックに小物の組み合わせでまとめてみた。


人物がある事によって機体のスケール感が分かりやすく見えると思う。



ちなみにモビルスーツ用手投げ弾はコトブキヤのディテールアップパーツを使用した。



胴体だけチョバムアーマーなのはテスト中の開発途上的雰囲気になればなと思って。
あと個人的にこれぐらいのボリュームバランスが好きなのもあるね。



とりあえずクリスマスに間に合って良かったかな♪







今年最後のガンプラ製作だな…多分。




さて、今回の製作も終了。

今年もあと少しで終わる。
休み中に何か作ったらアップするかも知れないけど、何も無ければこのブログが年内最後のブログになるね♪


とにかく、今年関わってくれた方々に感謝♪


来期もまたよろしくお願いします♪


では、また。

























Posted at 2017/12/24 21:17:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月10日 イイね!

12月上旬から1週間。

今日も…

お疲れちゃん♪
今週は中々仕事がキツい1週間であったが…耐えた。
来週もう1週間乗り切れば状況も変わっていくだろう…

前回のブログから僅か1週間しか経っていないので私生活的なネタは無く…仕事から帰宅…隙間時間に製作…そんな日々が続いていた。
今回ブログを上げたのは予想よりも早く仕上がったので直ぐにブログに上げようと思ったから。

という事でプラモ製作ブログに戻る事にしよう。
前回、

シルエィティボディのミニ四駆を製作して。
ちょっとガンプラから離れたものの再びガンプラに戻る。
やっぱりガンプラは楽しいからね♪

今回は手持ちのジャンクパーツから1体を作りあげようと思う。
秋に作った、

オリジナルガンダムマーク2を製作した時にジャンクのヘイズルシリーズが何体か買ったのでそれをもう少し生かしたいなと。

さて、始めますか~

シルエィティボディの製作が終わり掛けの頃にちょっと組み合わせて検討していた。
概ね方向性は決まっていたので目指す方向に向けて隙間時間に作業していく。

違う種類のバックパックを付ける為の加工。

パーツ見て分かる人は直ぐに分かると思うけど(笑)
陸戦タイプの機体を作ろうと今回考えている。
陸戦型ジムのバックパックにジム改のビームサーベルラックを加工して移植。



なるべく似せようと思ってプラ板とプラ棒で自作。


途中確認。
ベースキットがジムクウェルとヘイズル2号の残りなんで陸戦タイプにする為にディテールをどんどん簡素にしていく作業を進めていた。


普段だと足して足して情報量を増やしていくけど、今回は引いて引いて…とにかく簡素にシンプルにして少しだけ情報量を足す感じで進めていた。


ほぼ決定の形かな。

形が大体決まったらペーパー掛けの続きをして、

塗装準備完了。


パーツ数が少なくて気楽だな~

そんでもって、


基本塗装完了。



少しばかりのデカールを貼り、


ひたすら筆塗り…いつも通りなんで割愛するよ。

ある程度納得したところで完成としようか。
































D・Kstyleオリジナル陸戦型ジム【オーガスタ基地生産タイプ】
完成。
ちょっとひと味違う陸戦型ジムを目指して製作したんだ。


バックパックは陸戦型ジムの物にジム改のビームサーベルラックを移植した。



ベースキットはジムクウェル&ヘイズル2号だけどところどころヘイズル改のパーツを使用している。
頭部はジム改。
後期生産のジムの頭部はデザインが良いよね♪
ジムカスタムやクウェルのようなイケメンでは無いけどこの頭部デザインは好きだな。
胴体にちょっとだけBD2号のパーツと…
ハンドパーツと腰アーマーは陸戦型ガンダムから。



シールドはBD1号のジャンクパーツから…武器は陸戦型ガンダムの物を合わせてみた。



陸戦型ガンダム地上戦セットのおまけのレールガン。
ホバートラックといい陸戦ジムヘッドが付いていたりしておいしいパーツが入っているので、陸戦型ガンダム単体購入よりもお買い得なんでお薦め♪


以前製作した陸戦型ジムと一緒に♪
こちらのジムも改造して大概なんだけど(笑)
並べると違いが分かりやすいと思う。






今回のは少し大きめな感じだね。





これはこれでアリかな♪



以前製作したザクマリナー改と。
対峙させてみるのも良いね♪



来期の展示に役に立ってもらいたいな~



今回のはパーツの少なさとシンプルな構成だったので1週間とちょっとで完成だったので楽だった。
ジム系はアニメの世界でもガンプラの世界でも汎用性が高くていじり甲斐があるのが良いね♪



さてと…完成して一段落したので今日のところはダラダラと過ごして明日からのいつもの日々に備えるてしますか~

ではまた。



リープー凄いなぁ~アドリブでやってしまうのか。









Posted at 2017/12/10 16:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

11月下旬~12月上旬。

今日も…

お疲れちゃん♪
12月に入ってしまったな…もう師走だよ。
仕事も忙しくまだまだ年末気分にはなれないな…

あと2週間の仕事さえ乗りきればもう少し気楽になれるかな…
そこまでは忍耐強く行かないと…

ここ数日は大雪で四苦八苦…今年の冬は大雪になるんだろうか。

11月の下旬は、

街に買い物に行ったついでに映画を観に行ってきた。

今回は、


劇場版トワイライトアクシズとサンダーボルト。


トワイライトアクシズの方はこじんまりとした暗い話だったな。
サンダーボルトは良かった。
漫画で読むより映像で見た方が好きだな。
相変わらず迫力のある映像だった。
今回はアッガイがかっこ良かったな~

さてと、いつものプラモ製作ブログに戻るか…

前回、

オリジナルザクマリナー改を作った。

今回は気楽に、

ミニ四駆でも♪
今回のお題はトラッキンミニ四駆に、


アオシマ製シルエィティのボディを載せてみようと思う。

先ずは、
 
普通にミニ四駆を組み立てよう。

さて、ここから本題のボディ製作だな。

サニーシャトルと比較して大まかなホイールベースは合っているようだ。
ミニ四駆のボディサイズに合う32分の1サイズのカーモデルはほとんど無くて今回たまたま見付けたモーターライズのイニシャルDの32分の1キットを使う事にしたんだ。
AE86も良いと思ったが13シルビアが好きなのでシルエィティにしたんだよ。



タイヤサイズが違うのでホイールハウスの拡大から始めよう。

それと、ミニ四駆のシャシーにシルエィティのリアバンパーが干渉するのでバンパーカットした。

とりあえず乗るには載った…だけどボディの固定方法を何とかしなくては…


色々格闘して…



プラ板で固定マウントの製作する事で解決した。
固定方法が確定したのでそこで塗装して終わり…というのも味気ないので自分らしいシルエィティを目指してボディ製作をしようと思う。

先ずは、

プラ板からオーバーフェンダーを起こしてみようと思う。


プラ板で基礎を作りパテで形を作っていく…



パテを盛っては削っては再び盛って削ってと地道な作業が続く…

板金屋にでもなった気分だ…


こんな感じでいいか。
もう少し攻めこんで、

ボンネット造形をしたい。
コトブキヤのディテールアップパーツを加工して大げさなダクトを…

ひたすら盛って削って…

缶サフでチェック→パテ修正→研磨→チェック…

地道な作業をひたすらくりかえす…

やっと納得いく感じになった。
あとは缶サフで埋ってしまったモールドを彫り直して塗装準備だね。

そうそう、


紛いなりにも実車のボディなんでプラ板とプラパイプでマフラーを作ってみたよ。



一端ボディ製作の作業が落ち着いたので、今後のスキルアップも兼ねてパーツ複製の実験でもしてみよう。


100均のおゆまるを使う。

温めて…

実験なんで適当なパーツに、


被せて型どり…



パテを作って。



型に入れて…しばし放置。


乾燥後に型抜き…なるほどこんな感じか…
所詮パテの塊に過ぎないから強度は期待出来ないけど要領がわかったから今後何か必要になったら使えるな。

理解したので作業の続きにもどろう。
全体のペーパー掛けも済んだので塗装に入ろう。


何ヵ所か塗り分けしたいのでマスキング…


ボディ1つだけの塗装なんだけど塗り分けのせいで面倒な事面倒な事…


軽いマスキング地獄だな…



もう少しだ…



基本塗装完了。

あとは、

筆塗り&筆塗り…

デカール貼って→ひたすら筆塗り…

そろそろ完成といこうか…




























D・Kstyleトラッキンミニ四駆シルエィティボディ完成。





個人的に思い入れがある前期1800のブルーイッシュシルバーツートンのボディカラーを再現してみたんだ。



テールレンズのデザインからすると前期か中期かな。





13シルビアはプロジェクターよりも角目4灯の方が好きだな。




一応走行可能なんだけど…多分コースアウトしたら一撃でボディ壊れるな多分…


この大げさなボンネットは自分らしいなと思う(笑)




タイヤのはみ出しと車高が高いのでドラッグカーみたいだな。



ボディ1つに気が付いたら半月位時間掛けていたような…
気にしないでおこう…



良し!良い感じだ!


さて今回のお題も終わった。
苦労はあったけど達成感というか充実感を感じたな。
これで心置きなくガンプラへ戻れる(笑)

年内にもう1体いけるだろうか~

さて、平日に備えてまったり過ごすとしますか~

ではまた。





 








Posted at 2017/12/03 22:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はモーターショー見に来た。
人だらけでちょっと大変(^_^;)」
何シテル?   01/19 12:08
ここ数年は車趣味から離れガンプラやプラモ製作に浸る日々。 果たして自分はどこに向かって行くのか… プラモ完成画像は銀色のレガシィのフォトギャラ【D・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貰った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 15:00:16
スラム街での一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 19:33:07
北広島ホビーフェスタ2018参戦日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 06:46:23

愛車一覧

トヨタ ベルタ 【Bell太】 (トヨタ ベルタ)
これまで乗っていたレガシィとは180度反対の方向に向かっている車。 レガシィがハイパワ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
小さいボディにSR20DETを強引に詰め込んだ上に四駆という凄い車、見た目の雰囲気もあっ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
購入時にはあらゆる所が消耗しきった「燃え尽きた」愛車を気長に修理、購入時より今が調子良い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
再びBEに。 快適に楽しくそしてさりげない拘りを追及。 主に純正パーツ流用がメイン。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation