
最近エンジンチェックランプが点灯する時があったり無かったりしてましたが、今日いよいよ表示が消えなくなったので調べてみた。
【今までの経緯】
・エンジン始動時にエンジンチェックランプが点灯する時がある。
・エンジンのかかりが悪いときにランプ点きやすい。
・エンジンを一度止めてかけ直すとエンジンチェックランプが消えるときがある。
・エンジンのかかりが良い時はエンジンチェックランプが点かない。
・エンジンチェックランプが点いていても走行に支障は特に無い。
※但し常にランプが点いているので精神的に宜しくないw
というわけで、診断コネクタを使って調べてみることに。
※同様の事をする方は自己責任でお願いします。
①助手席足元を探ると緑色のキャップを被ったコネクタが出てくるので、2ピンの方を適当な配線で短絡させて、キーをONの位置にする。
②エンジンチェックランプが点滅するので、回数を数えて対応する故障箇所を特定する。
・長いランプ点灯→10回
・短いランプ点灯→1回
※例)長いランプ点灯1回と短いランプ点灯7回の繰り返し→17回(車速センサー系統)
※ほかにも故障箇所がある場合は、1周期点滅が終わった後に他の点滅をするらしい。
今回の点滅回数は短いランプ点滅が8回だったので
TDN・・・じゃなくて
TDCセンサー(クランク角/TDC/シリンダ判別/センサー系統)異常ということに。
ディーラーに電話で確認した所エンジンがかかればとりあえず走行には支障が無いらしいので、正規のチェックも兼ねて週末にディーラーへ行くことになりました。
さて、TDCセンサーって部品単価が結構高いらしいけどどの位になるかな・・・
(´・ω・`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/04/19 17:24:58