• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパぞう01のブログ一覧

2024年11月05日 イイね!

秋晴れの三連休🎃

秋晴れの三連休🎃久しぶり連休が晴れた!街路樹が色づき始めた頃なので、秋の紅葉シーズンどこも激戦区になるので、足早に八ヶ岳へ向かう。
 国道140号清里ラインで北上、まずは道の駅きよさとへ。



今年は、夏が長かったせいか紅葉は🍁ずいぶん遅く、コレからという感じ。
 標高が上がるに連れて周りの景色も秋模様、始めの目的地、鉄道最高地点1375m。



駐車場🅿️あり、トイレあり、蕎麦屋さんあり、足早に次へ。八ヶ岳スケッチラインで平沢峠に向かう。この辺りから、農地ばかりなので、作業車などもたくさんいます注意⚠️して邪魔にならないよう走行しましょう。
 


秋🍂晴れにたたずむ八ヶ岳蓮舫は、美しく雄大でした。駐車場🅿️は、登山される方もいるのでシーズンは、混んでます。この後は国立天文台へ向かいます。



国立天文台野辺山宇宙電波観測所
 入場には、簡単な手続きをして見学できます。宇宙🚀と交信してみてわ😀
 お腹も空く頃なので、キャベツ畑を走りながら 萌木の村ROOKへ。激戦区なのでオープン前に店舗にて、受付。まわりを散策





秋🍁には絵に描いたような、美しい庭を見学できます。


ここに来たらROCKのカレー🍛外せません。
クラフトビール🍺を土産に。
 東沢大橋展望台へ、赤い橋が周りな景色から引き立ってきせつを彩ります。



駐車場🅿️は出入りに段差があるので、低めの車両は、⚠️注意です。
 フラワーズ・フォー・レナさんに向かいます。



八ヶ岳とマッチした
素敵なお花屋さんです。カフェや雑貨もあるので、おすすめ名店です。


 
うちゅうブルーイング タップルームへ


念願のクラフトビール🍺やっと買えました。



道の駅と併設してます。雑貨店や体験施設もあるので、見学も楽しいです。


 
 インター白州ラインで南下。運が良ければ雲に浮かぶ富士山が見られるかも。国道20号で、金精軒、七賢へ。山梨にきたら是非コチラへ


ココにきたら、生信玄餅✨向かいの七賢さん山梨の酒蔵へ。












ゆっくり見学も可能なので、貴重な雰囲気を感じてみてわ。駐車場🅿️もあるのでチェックしてみてはいかがでしょう。

今回は、オイル交換後の走行で、各オイルも問題なく走行できました。
エンジンオイル : ペンズオイル5w-30
ミッションオイル : シンクロメッシュ
デフオイル : RマジックLSD2 80w-140

今回の走行距離、約208㎞、燃費17.7㎞
下道のみの走行でまずまずと思います。

・萌木の村ROCK
rock1971jp

・フラワーズ・フォー・レナ
flowersforlena.com

・金精軒
kinseiken.co.jp

・七賢
sake-shichiken.co.jp
Posted at 2024/11/05 04:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月25日 イイね!

いつかの🍉夏休み

いつかの🍉夏休み2024年8月夏休みのある日、奥多摩湖へ向けて走ってみた。山梨県の大月側からのルートを選択。中央道大月インターから、約1時間位の走行で、国道とは言え所どころは、すれ違いが厳しいトコもあり速度には注意⚠️したい。ダムやトンネル、道の駅、大きな橋など景色も変わる飽きないルート。



コーナーの先が見えない場所もあるので注意⚠️!ライダーも多いルートなのでセンター割るのは、危険なのでキープレフトだ!



深城ダム管理事務所付近は、駐車場🅿️もある。しばらく走ると松姫峠、昔は険しい峠みち、今はトンネルができ、あっという間に小菅村へ



トンネル内は、湿気が強くて路面が滑りやすいので注意⚠️が必要だ!峠を下りしばらく走ると 道の駅こすげ の入り口がある。この辺りも、同じく道が狭いので気おつけたい所。 釣り堀などが、あちこち見えてくる。



夏っぽい空がとても心地よかった!!。
 タイトなコーナーをいくつも抜けると目的地付近の奥多摩湖、目を引く橋がいくつも見えてくる。レトロな構造が魅力的な橋、1956年頃、橋梁形式の5つのアーチそのうちの一つ赤い橋、峰谷橋。なかなか、素敵なデザイン



 橋や隧道を通り過ぎ、奥多摩水と緑のふれあい館へ。水道局が運営管理するダム施設なのでしょう。駐車場🅿️も広く、公園になっており周りを散策することができる。



センター内は、見学したり、食事できたり、土産物店もある。















ゆるキャラ わさぴー 。わりと、見学される方が多く、賑わっていました。
最終目的地、大麦代駐車場ココは、車、バイク好きがよく集まる賑やかな駐車場🅿️。午前中から昼にかけて、なかなの賑わいです。



木陰もあって涼しげな所です。売店や、トイレもあるので気兼ねなく休暇できます。わさびアイスなどもありました。



夏の1コマに、良いルートでした。秋🍁はまた良い写真が撮れそうです。お時間あれば、是非お試しください。






















Posted at 2024/08/25 23:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月06日 イイね!

とある5月の鯉のぼり🎏

とある5月の鯉のぼり🎏 今年の5月連休は長くて10連休、もしくは前半、後半と別れた連休となりました。個人的には、数日の休暇だけですが…。なにわともあれ、予定を詰め込んでスタート。
 初日はドラレコの取り付け。ケンウッドDRV-MR480、以前エアコンフィルターの
交換で、スカッフプレート、助手席側インパネ、Aピラーをバラしたので、ココはちゃっちゃっと配線処理〔説明書見ながら〕



電源はとりあえず、シガーソケットからと、1.2時間かからないくらいでなんとか取り付けた。〔暑い日に、やるもんじゃない〕



 後日は、友人宅でBBQ、5月っぽい食材が!〔寿司〕なかなか、見事!



季節らしい雰囲気が、楽しめた。
 最終日、いつもながら、箱根に向かう。 ドラレコのテストながら、この日はあいにくの曇りで、今にも降りそうだが、カンカン照りより全然よい。今回は温泉♨️プラスで向かいます。途中、仙石原のマウントビュー箱根さんに日帰りで、濁り湯✨よかです!



 渋滞を避けて七曲りへ。箱根湯本を抜けて、アネスト岩田ターンパイクへ。最近ETCXに加入したので、料金は一旦停止で、口頭でやりとり。高速道路でおなじみのETCを、街の中でキャッシュレス!小銭を出す事なく無事通過。いつもの場所へ。



 このあたりからは、気持ちハイペースで大観山まで、走らせた。足回りがよく動くのがわかる。限界走行でわないのであしからず。ドラレコも順調に稼働することが確認できた。最後は、ラウンジで小休止



。詰め込んだ連休になったがそれもまた、生き甲斐になったのだとロードスターが教えてくれた。

・マウントビュー箱根
 mvhakone.jp

・アネスト岩田ターンパイク
 https://www.htpl.co.jp/

・ETCX
https://etcx.jp/
Posted at 2024/05/06 22:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月21日 イイね!

初めての年末年始🐉(後編)

初めての年末年始🐉(後編)NDロードスター、意外に市販のジャッキが入らないんですね、パンタグラフ式やロータイプなら話は変わるだろうけど…。なので、ラダーを使いジャッキUP。


タイヤの接地面、空気圧をチェックしてから、トルクレンチで規定値に。
 燃料補給。最近安定の170円台…。昔は97円前後台もありましたね。懐かしい、値下がることがあるのだろうか。
 いざ箱根へ、始めの目的地は宮ノ下にある
ピコットへ、富士屋ホテルの高貴な佇まいを感じながら、朝出来立てのカレーパン!を。

箱根登山鉄道、小涌谷駅付近を通過しながら
箱根神社へ、年明けこの日も賑やかでなかなかの混み具合。神社を後にし、県道732号
約10キロ弱の有名な峠道。
 かやぶき屋根の 箱根甘酒茶屋。今年は、改装していけれど営業していた。味噌こんにゃくが楽しみで、存分に雰囲気を味わえた。

 一息付いて、いざ箱根七曲へ。下りながらの連続カーブ。まさにロードスターにもってこいのステージ、FRの回頭性の良さが感じられた。

下り切ると、途中大きな神社の大鳥居。

 箱根大天狗山神社を通過、湯本元箱根線を下り温泉街へ、道幅も狭く、対向車のすれ違いには相互優先が必要となる箇所がある。湯本を通過、小田原方面、かまぼこストレートに向かいアネスト岩田ターンパイクへと。

ハレた日の、オープンは最高である。現在は、某アニメのステージとの事で、パネル設置など大観山のレストハウスにも置かれていた。2階ラウンジは、お手頃な価格で静かな時間を過ごせます。

初島や遠くは大島、神奈川も一望できる。
レストハウスの駐車場は、それらしい車やバイクで賑わう。レストハウスを後に。
芦ノ湖スカイラインへ向かう。
本日最後の楽しみ。

駿河湾も一望でき、芦ノ湖や富士山も眺められる贅沢なレイアウトコース。様々な番組の収録される理由があるわけだ。時間が許されるならずっと走っていたいルート。また、思い出した頃に、走りに行こうと思う。


・富士屋ホテル ベーカリーピコット
 https://www.fujiyahotel.jp/meal/picot/index.html

・箱根 甘酒茶屋
 https://www.amasake-chaya.jp/

・アネスト岩田ターンパイク
 https://www.htpl.co.jp/

・芦ノ湖スカイライン
 http://www.ashinoko-skyline.co.jp/
Posted at 2024/01/21 07:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月04日 イイね!

初めての年末年始🐉(前編)

初めての年末年始🐉(前編)MAZDAロードスターを購入して、初めての年末年始、いつもより休暇も多く久しぶりに
走るコトにした。年末のある日、清水港へ。
 漁港の飲食店街は賑やかであちこちに行列ができていた。駐車場もコミコミが。料金は無料なので。(時間制限ありと表記)お目当ての店舗に1時間ほど並び食することが出来た。



漁港を後にし、駿河湾フェリーへ。コレも楽しみで、ノーマルの車高なら問題ないので、乗船できる。



陸地と接岸したゲートには、段差や角度があるので、低めの方は要注意です⚠️。





景色も、最高!晴天が、ポイントでした。
このフェリーは、大切にしたいですね。
 フェリーは、土肥港に到着、西伊豆へ。
沢田公園へ立ち寄り温泉に、施設は小さいので
みんなで仲良く交代で。




眺望は最高です。西側なので、夕陽が見れたら良い人生の1コマに。



 西伊豆を後にし、修善寺へ。温泉♨️をもう一杯、丸1日走り走行距離は、約300キロ台弱。よき西伊豆でした。
 お時間あれば、お出掛け下さい。

駿河湾フェリー
 https://www.223-ferry.or.jp/access.html
西伊豆観光協会
 https://www.nishiizu-kankou.com/spa/sawadapark
Posted at 2024/01/04 08:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

パパぞう01です。よろしくお願いします。2023.9.2我が家に仲間入りしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WAKO'S 4CT 0W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 01:38:33
12ヶ月点検と油脂類交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 20:09:58
KURE / 呉工業 インビジブルガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 02:26:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.9.2に納車になりました。中古車ですが楽しんで行けたらと思います。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation