
久しぶり連休が晴れた!街路樹が色づき始めた頃なので、秋の紅葉シーズンどこも激戦区になるので、足早に八ヶ岳へ向かう。
国道140号清里ラインで北上、まずは道の駅きよさとへ。
今年は、夏が長かったせいか紅葉は🍁ずいぶん遅く、コレからという感じ。
標高が上がるに連れて周りの景色も秋模様、始めの目的地、鉄道最高地点1375m。
駐車場🅿️あり、トイレあり、蕎麦屋さんあり、足早に次へ。八ヶ岳スケッチラインで平沢峠に向かう。この辺りから、農地ばかりなので、作業車などもたくさんいます注意⚠️して邪魔にならないよう走行しましょう。
秋🍂晴れにたたずむ八ヶ岳蓮舫は、美しく雄大でした。駐車場🅿️は、登山される方もいるのでシーズンは、混んでます。この後は国立天文台へ向かいます。
国立天文台野辺山宇宙電波観測所
入場には、簡単な手続きをして見学できます。宇宙🚀と交信してみてわ😀
お腹も空く頃なので、キャベツ畑を走りながら 萌木の村ROOKへ。激戦区なのでオープン前に店舗にて、受付。まわりを散策
秋🍁には絵に描いたような、美しい庭を見学できます。
ここに来たらROCKのカレー🍛外せません。
クラフトビール🍺を土産に。
東沢大橋展望台へ、赤い橋が周りな景色から引き立ってきせつを彩ります。
駐車場🅿️は出入りに段差があるので、低めの車両は、⚠️注意です。
フラワーズ・フォー・レナさんに向かいます。
八ヶ岳とマッチした
素敵なお花屋さんです。カフェや雑貨もあるので、おすすめ名店です。
うちゅうブルーイング タップルームへ
念願のクラフトビール🍺やっと買えました。
道の駅と併設してます。雑貨店や体験施設もあるので、見学も楽しいです。
インター白州ラインで南下。運が良ければ雲に浮かぶ富士山が見られるかも。国道20号で、金精軒、七賢へ。山梨にきたら是非コチラへ

ココにきたら、生信玄餅✨向かいの七賢さん山梨の酒蔵へ。

ゆっくり見学も可能なので、貴重な雰囲気を感じてみてわ。駐車場🅿️もあるのでチェックしてみてはいかがでしょう。
今回は、オイル交換後の走行で、各オイルも問題なく走行できました。
エンジンオイル : ペンズオイル5w-30
ミッションオイル : シンクロメッシュ
デフオイル : RマジックLSD2 80w-140
今回の走行距離、約208㎞、燃費17.7㎞
下道のみの走行でまずまずと思います。
・萌木の村ROCK
rock1971jp
・フラワーズ・フォー・レナ
flowersforlena.com
・金精軒
kinseiken.co.jp
・七賢
sake-shichiken.co.jp
Posted at 2024/11/05 04:19:27 | |
トラックバック(0)