• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルボロビーのブログ一覧

2024年12月05日 イイね!

富津市 もみじロード

富津市 もみじロード木更津から一般道で約1時間
富津市にある志駒川に沿って走る県道182号
通称 もみじロード と呼ばれています
約10kmに渡って続く千葉県内屈指のもみじの名所
altaltalt
平日でしたが、もみじを楽しみに多くの人が訪れていました
alt
もみじは赤く紅葉していましたが、葉先が枯れ始めていましたので
紅葉狩りを楽しむのは、あと少しだけになるかも
 地蔵堂の滝 は橋の下に在り
近くに駐車場もあるので助かります
altalt
alt
駐車場にある銀杏の木はだいぶ葉が落ちていました
alt
幾つか駐車場が有るので、車を止めて紅葉をゆっくり楽しむことが出来ます
場所によっては、川沿いまで下りて行くことも
altaltaltalt
色々な紅葉を楽しむことが出来ます
altaltalt
alt
スラッシュ越しの紅葉
alt
 もみじロード の終わり付近の風景です
alt
山の中ですが、田んぼと畑の先の山並み

今回初めての もみじロード だったので、全てを見て回ることが出来ませんでしたが
観音堂の大銀杏や中郷花壇、名水の滝の不動尊など見どころは沢山あるようなので
次回以降には、是非とも見て回りたいです

追伸
マルボロビートはまだ入院中です
デスビを交換したのですが、エンジンの不調は治らず
現在、原因を調査中です
原因がわからないために、いつ退院できるかは不明です
退院したらトラブルの原因と、どの様に治療したのかを報告したいと思います。
Posted at 2024/12/05 20:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月30日 イイね!

防災フェスタ in イオンモール木更津 其の2

防災フェスタ in イオンモール木更津 其の2雲一つない晴天
風もほとんど無く気持ちよい行楽日和
イオンモール木更津で防災フェスタが開催された

大勢の人で賑わって大盛況
さて、今回のメイン
自衛隊による防災訓練の見学
20分前に会場に行くとチラホラ観客が
そして会場には本部らしきものが
alt
11時20分、まず登場したのは
観測ヘリコプターの OHー1
低空でホバリングして状況の観測をしていました
alt
alt
alt
OH-1の観測が終わると、代わりに登場したのは
多用途ヘリコプターの DH-60JA
 alt
着陸すると救助犬を降ろして、直ちに離陸
altalt
そして上空で救護用の隊員とタンカを降下させます
alt
地上で救護者の準備をしている間は、ヘリコプターは
ホバリングで待機し、準備が出来たら上空に移動し
救護者を引き上げます、地上では引き上げるときのアシストをしていました
alt
そして残った隊員はヘリコプターに吊り上げて収納されました
alt
最後に登場したのは
要人輸送ヘリコプター EC225LP スーパーピューマ
このヘリコプターは、その名の通りお偉い人の輸送などに使われます
この時ばかりは、地上に誘導員がいました
altalt
要人を降ろした後は、直ちに離陸して颯爽と去って行きました
alt
altaltalt
初めてヘリコプターの訓練の様子を見ましたが
素人ながら、風が吹いている中で、しばらくの時間ホバリング
その技術と集中力は本当にすごいと思いました
今回、自衛隊の働きを見て沢山の人にも知ってもらいたいと感じたところです。

最後になりましたが、今回撮影に使用したのはスマホです
最大倍率で、さらに細かい設定もできないために、これが精いっぱいの撮影になります
Posted at 2024/11/30 23:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月30日 イイね!

防災フェスタ in イオンモール木更津 其の1

防災フェスタ in イオンモール木更津 其の1雲一つない晴天
風もほとんど無く気持ちよい行楽日和
イオンモール木更津で防災フェスタが開催された

大勢の人で賑わって大盛況
alt
alt
会場が広すぎて全体の写真は撮れませんでした
自分としては防災よりも、車がメインとなります
まずは警察の車両を、お世話にはなりたくないですが興味はあります
新型のクラウンパトカーはいつ頃みられるのか・・・
altalt
木更津には自衛隊の基地があり、地元の人間にはお馴染みの車両
altaltalt
この様なイベントには、よく参加されています
東日本NTT 災害特別支援隊の ホンダXR230
alt
消防の車両も多数出展
はしご車も目一杯梯子を伸ばしていました
altalt
普段は見られない大型車両も
altalt
手前に写っているのは、海上保安庁のマスコットです
alt
本日は本当に天気も良く大勢の人が集まり大盛況でした
特に小さい子たちは運転席に座らせてもらい、親が一生懸命に撮影していました
各ブースには防災に関する展示が行われていて、こちらも大盛況
とても楽しかったです。
Posted at 2024/11/30 18:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月28日 イイね!

久留里線 久留里~上総亀山間 廃線

久留里線 久留里~上総亀山間 廃線JR東日本千葉支社は27日、
久留里線の久留里ー上総亀山間を廃線してバスの運行に切り替えると発表した

木更津駅から上総亀山駅 32.2キロのうち9.6キロにある、平山駅・上総松丘駅・上総亀山駅が無くなることになる。

久留里駅は戦国時代に里見氏が拠点とし、江戸時代には土屋氏・黒田氏などが城主になった久留里城があり、久留里はその城下町として栄えたため、今でも駅周辺は街並みが広がっています。
alt
alt
明治時代に開発された「上総掘り」によって各地に掘られた久留里の水は、
平成の名水百選のも選ばれていて、また名水を使って作られたお酒も多数あります。
alt
駅の隣には 久留里観光交流センター があり久留里周辺の紹介をしてくれます
alt
さて問題はこの先にある駅です
平山駅
alt
alt
当然無人駅ですが、周辺にもガソリンスタンドがあるくらいです
altalt
駅の入り口には、焼きそばの 志保沢 がありますが
車やバイクのツーリングで訪れる人で有名です。
alt
次の駅は 上総松岡駅
altalt
駅は久留里街道から踏切を渡り、細い道を進んだ先に在ります。
altalt
最後に上総亀山駅 亀山湖や亀山ダムがあります
alt
線路側から見た駅舎
alt
alt

本日28日は平日でしたが、亀山湖周辺には観光客がいました。
駅には廃止の報道の為なのか、普段では見られない人が駅舎や周辺にいました

自分としては、久留里線を使った記憶も無いですが、今回のことに何も言うつもりもなく
ただ、微力ながら写真に撮り記録として残しておきたいと思っただけです
Posted at 2024/11/28 21:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月23日 イイね!

木更津の西口散歩

木更津の西口散歩今日は木更津の港にある 内港公園に車を止めて
木更津駅の西口を散歩と洒落こみました

まずは 八剱八幡神社へ
ここは 関東三大神輿の一つといわれる大神輿を見ることができます。
7月の例大祭には大神輿が町内を練り歩きます。

この日は 七五三 で多くの家族が参詣していました
alt
大きな銀杏の木の下で、子供の撮影をしている人がいます
その奥にある蔵のような物の中には、関東三大神輿の一つといわれる大神輿が見えます
alt
続いて向かったのが
与三郎の相棒、こうもり安の墓がある 選擇寺(せんちゃくじ)
altalt
こうもり安 の墓も見ることが出来ます
alt
こうもり安 の後は、ご存じ 証城寺 です
證誠寺(しょうじょうじ)は、
童話「証城寺の狸ばやし」で有名な和尚と狸にまつわる伝説が伝わるお寺。
10月には「狸まつり」が行われます。
alt
alt
童謡碑 もチャンとあります
alt
そして 狸塚 もありました
alt
昔は訪れる人も沢山いたのでしょうが、令和の今となってはどうなんでしょう
そして、港まで来ました
木更津のシンボル? 中の島大橋は工事中で渡ることが出来ませんが
潮干狩りのころには開通して、多くの観光客が渡っていくことでしょう
昔は、この下をフェリーが通過していました
alt
鳥居崎海浜公園の全体図です
大抵の人は 舵輪 や 鳥居崎倶楽部 までだと思いますがその先にも行ってみてください
alt
alt

アクアラインが開通して  それに伴いカーフェリー木更津 - 川崎航路が廃止されたことで
木更津駅周辺の活気が無くなり寂しい限りですが、
それまではとても活気のある楽しく過ごせる町でした
映画館は4館あったと思いますし そごう や 西友 ダイエー が在り、
商店街も賑わっていました

歴史的にも、一般的にはヤマトタケル伝承の一説、君不去(きみさらず)が元になっているという説が通説となっていたり、江戸時代には木更津は上総・安房 - 江戸間との海上輸送を取り扱う流通拠点として急激に発展したりで、江戸時代に木更津港周辺に庶民的な歓楽街が形成され、「木更津芸者」が生れ育ちました。
今でも、千葉県内で唯一、「見番」と呼ばれる、置屋が集まって稽古や事務を行う建物(木更津会館)が残っており、芸者体験ができます。

現在チョット寂しいですが、木更津の街を盛り上げようと頑張っている人たちも沢山います。
自分も微力ながら木更津の街の情報を発信していきたいです。
Posted at 2024/11/23 21:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ミニマムcarミーティングに参加 http://cvw.jp/b/3563926/47369228/
何シテル?   11/26 20:26
マルボロビーです。よろしくお願いします。 1992年の新車からビートに乗っています。 途中にタイミングベルト切れでエンジンがお釈迦になり、ナンバーを外し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXスラッシュ 無限スラッシュ (ホンダ N-BOXスラッシュ)
販売終了となる直前に購入 無限のエアロパーツと社外品のメッキ部品を多数取り付けしましたが ...
ホンダ ビート マルボロ ビート (ホンダ ビート)
1992年3月の購入しましたが、タイミングベルトが切れでエンジンがおしゃかに。 MTB2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation