• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

#17tomoのブログ一覧

2008年03月24日 イイね!

CB1300 パワーチェック その2

CB1300 パワーチェック その2結果のグラフです。

馬力-回転数、トルク-回転数のグラフです。

緑線が馬力で、黒がトルクです。

馬力曲線は、7000回転くらいまで2次関数グラフの

ようです。

ノーマルエンジンのMAX、100馬力は6000回転で、すでに発生。

8500がレブリミットなので、頭打ちです。

トルクに関しては、フラットの一言。

実際に走っていても加速感を強く感じる5~6000回転

に盛り上がりがあります。

このグラフからも、全域で開けやすい特性かなってところです。

どっかんのゾーンがないので、いきなり全開とかにしてもあんまり

怖くありません。

インジェクションってすばらしいです。しっかり補正出来ています。

ノーマルキャブだったらあり得ないグラフです。
Posted at 2008/03/24 23:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | engine | 日記
2008年03月23日 イイね!

CB1300 パワーチェック

CB1300 パワーチェックCB1300のパワーチェックをしました。

BC-SC54型 

諸元
 エンジンタイプ 水冷4st DOHC 16バルブ 直列4気筒
 排気量     1284 cm-3
 ボアXストローク 78 X 67.2 mm
 圧縮比     9.6:1
 
ノーマルエンジン
 最高出力   74 kW (100 PS)/ 7000 rpm
 最大トルク  117 N・m(11.9 Kg・m)/ 5500 rpm

測定結果
 最大出力   93 kW (125PS)/ 8000 rpm
 最大トルク  121 N・m(12.3 Kg・m)/ 6200 rpm

◎変更点(国内仕様フルパワー化)
  ECU   輸出仕様(配線加工)
 吸気側 輸出仕様+TSR エアインテークファンネル
 排気側 カラーズインターナショナル
      ストライカー レーシングコンセプト


ちなみに、輸出仕様(EU向け)のノーマルは、
 最高出力   85kW (115 PS)/ 7500 rpm
 最大トルク  117 N・m(11.9 Kg・m)/ 5500 rpm


考察

国内仕様からすれば、25馬力増です。

マフラー交換の効果が大きいです。
輸出仕様のデータとの比較が、わかりやすいですがマフラー
交換のみで10馬力増、トルクも0.4キロアップしています。

メーカーのデータでも、ノーマルエンジンにマフラーポン付けで
15馬力くらいアップするので、設計どおりの性能は出ていると
思います。

ほぼ、リッター100馬力になりました。

動画も、リンクしたのでご覧ください。

爆音です。

        
 
 
 
Posted at 2008/03/23 23:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | engine | 日記
2008年03月06日 イイね!

FW11

ウイリアムズ FW11 が走っているところを

生で見ました。

言わずと知れた、ホンダエンジンのF-1です。

V6 1500ccで

1000馬力。

がんばってブーストかけちゃうと、1500馬力。

ありえねー。



元F-1ドライバーの中野信治選手がドライブして、

鈴鹿の東コースを走っていましたが、

これが、超爆音です。

あんなんが、うじゃうじゃ走ってた、

80年台 F-1。


ありえねー。


と思っていました。

Posted at 2008/03/06 02:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | engine | 日記
2008年02月05日 イイね!

ボクサーディーゼル

ボクサーディーゼル”エンジンついてりゃ”なんて、タイトル付けてみたので、

エンジンネタで。

スバルさんが、乗用車用ボクサー(水平対抗)

ディーゼルエンジンを

世界で初めて実用化しました。

ってボクサー、スバルがやってるくらいですが・・・。

スペックは、

ボクサーディーゼル:ボア×ストローク=86.0mm×86.0mm

2リッター水平対向4DOHC16バルブ・コモンレール式ディーゼルターボ

(150ps/3600rpm、35.7kgm/1800rpm)

前に乗っていた、EJ20のNAツインカムが155psだったことを

思えば、十分すぎるスペックです。

しかも、最大トルクが1800r/minで発生!!

残念ながら、欧州のみの販売なんです。。。

ヨーロッパのディーゼルシェアって、50%越えてるらしいです。

メルセデスもBMWも、ディーゼル真剣にやってます。

パリ・ダカも、ル・マンもディーゼルですからね、最近は。

日本は、どっかの知事がわーわー言ったもんだから、ディーゼル

イメージ悪いし。

CO2をほかの国から買うんなら、CO2あんまり出さない、ディーゼル

のMT車は、減税とかすりゃいいのに。


でも、日本のメーカーさんはどこも、ディーゼルこっそりやってます

もんね。

知らないの、日本人だけ。

馬力なんか、ぶん回せばいくらでも出るんですけどね。

機械に関する知識はヨーロッパ人のほうが、上だな思う

今日このごろです。


Posted at 2008/02/05 00:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | engine | 日記

プロフィール

エンジン付き機械をこよなく愛しております。 いちよ、2か整備士もってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初めてのハンドル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 08:04:41
HKSリーガマックスプレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 00:54:03
スバル(純正) ドアアウターハンドル一式 (ボディ同色) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 19:48:50

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
スバリスト復帰! 3代目通勤SPL.となりました。
ドゥカティ スクランブラー ドゥカティ スクランブラー
メイン車両入れ替えです。念願のドゥカ
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初ターボ車は、ジムニーです。 2インチアップのコンプリート車を手に入れました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2代目 通勤SPL.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation