• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボビ.のブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

フェンダー壊!

先日の牡蠣ツーリングで、Fフェンダーを壊してしまいまして。。。。

サンクターボ2って元々フェンダー内接触は持病?なんですが、黒エヴォ号の場合は、
タイア幅が広くなっているので、ツメへの接触は日常的だったのですが、今回は接触時に突き上げ
の場面がありフェンダーを割ることになってしまった。

ツメは今までの接触で欠けがありその部分の強度が減っていたので、今回の突き上げでフェンダーアーチ部分へ一気に割れエネルギーが伝わってしまいましたんですね。

まあ、FRPのいいところは、補修が簡単である。それと同時に強化することも可能であるということ。
といっても、補修が簡単ということは強度がデリケートなわけでとにかく財布に悪い。
さて、今回は直してどれくらいもつんだろう?!

サイドから見ると、丁度フェンダーアーチに沿ってクラックが走っている。明らかに突き上げが原因ですね。

これからは、ステアリングを切ってからの段差を乗り越えるシーンをできるだけ避けないとな~
※大阪ではこんな機会にはあまり遭遇しないのですが、、、、

それにしても、去年も同時期にFバンパーを割り、今年はフェンダー。来年は?
FRPボディーのサンクターボ2は遠出の度に綺麗に?なっていくような気がする。
Posted at 2011/12/16 11:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2011年07月17日 イイね!

行ってきました!参加してきました!ルノーカップ。再投稿!!

行ってきました!参加してきました!ルノーカップ。再投稿!!サンクターボ2で、サーキットを走る!やっと実現しました。

ではでは報告です。

一周目に、ゼッケンがぶっ飛ばしてしまい、後を走っていたV6のケンさんに攻撃してしまい。。。
もう片側のゼッケンは、まくり上がり、窓に貼り付き、即ピットイン。すぐにゼッケンを取り去り、再度ピットオフ。

ついつい焦って2周目に突入です。この焦りが空回りしてしまいまして、この後恐れていたことが。
なんと、2周目には、ブレーキに怪しい感触が、、、、あの気泡を踏みしめているような感触。

そう、予想通りにブレーキがすでに使い物にならなくなる寸前です。
テンションがあがり、サンクターボ2の動きも把握せずに熱くなり、適当なドライビングをした私のミスです。
ブレーキを雑に使ってしまったことにより、こんなに早くブレーキを駄目にしてしまったのです。
もし次、走ることがあれば、4周はもたせることができるかも、、、、

ブレーキを温存する為に、バックストレートはスローダウンして、その後につづくコーナー群を走りぬける作戦で走っておりまして、なんとか無事完走いたしました~

ちなみに、走行終了後に待機位置に戻る際に、とうとうブレーキが抜けてしまいました。。。。。

まず、サンクターボ2で、サーキット走行をしてやろうと思うツワモノは、スタイル的に好き嫌いあると
思いますが、ホイルをインチUPして大きめの社外品の大きめな ブレーキKITを組み込むのをお勧めします。

そうそう、その他のトラブルは皆無!
ブレーキの調子がよければ、あと10周でも全く問題なく走り続けれると思います!
マジ耐久性高い車ですよ。

今回で、サンクターボ2のサーキットでの動きを把握できたと思っております。
真夏の岡山国際をサンクターボ2で走らせるのは、控えた方がいいかもしれませんが、、、、

来年は。。。。。



Posted at 2011/07/17 23:32:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2011年06月21日 イイね!

クラック状態のタイア画像。

クラック状態のタイア画像。黒エヴォ号に装着している285のお化けタイアですが、
メンテの為に、リフト上げて分ったクラックが入っている事実。

メンテをお願いしている工場から画像が送られてきたのが、
この状態。。。。。

ひえ~クラックの嵐!!

これで、サーキット走行はヤバいぞ~~
さて、サーキット走行までにニュータイアは間に合うのか。。。。

ちなみに、このホイルに合うタイアは、もう国内にはないので、どっちにしても
時間のかかる輸入しか方法ありません。

一か八か、このまま逝っちゃうしかないかな。。。。
Posted at 2011/06/21 00:08:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2011年06月17日 イイね!

黒エヴォ号ピンチ!!

黒エヴォ号ピンチ!!メンテ中の黒エヴォ号に、問題が出てきました。。。。。

個体的な問題ではないのですが、サーキットを安全に走るってことに対しては問題ありな
トラブル。

まず、リフトUPして分ったことが、リアの285サイズのタイアですが、左右とも裏面に、クラックが
タイア一周にわたって入っていることが今回発見されました。

表面は、まったく問題ないのですが、、、、、

考えられるのは、ミッドシップによるエンジンの熱害か??
それにしても、世界一のミシュラン社が、それくらいの耐久性も持たせてないとは
考えにくいのだけど。。。。

とりあえず、画像を撮って、メーカーに対応を求めることになりました。

次に、冷却系のカスタムにも問題が、、、、
問題っていうか、パーツが欠品しまくっているとのこと。
これも、引き続きパーツを探すしか解決することができない。

う~ん。。。。ルノーカップまで時間も無いし。。。。

現在、少々停滞中です。
Posted at 2011/06/17 14:47:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2011年05月14日 イイね!

サンク日和になってきましたね!でもその前に、、、

サンク日和になってきましたね!でもその前に、、、どうやら週末は、かなり天気が良いそうで!
こりゃ~サンク日和ですね。

この数日、黒エヴォ号にはまったく乗れてませんので、
この週末はたっぷりと走りこみましょうかね?

今の季節は、少し走りこんだら、このようにハッチを開けて、エンジンの熱を
逃がして、ホース関連への熱害を少しでも減らしてあげたほうがいい。

まるでフェラーリみたいでしょ。
でも360モデナ以上に熱を持ちそうな構造なので、必ずハッチを開けてあげたほうが
無難っすね!

そうそう、アクセサリーの電源関係が、日々悪くなってきているようなので、来週に
工場INさせるつもり。

なんとなくコレが原因じゃね~の?って思われる箇所を発見しているのですが、、、、
素人が、電気関係は下手したら車体火事の恐れもあるので、絶対に手を出さないと誓ってます!
ってなことでプロにお任せします~

明日は箕面のカフェでモーニングしてから、行動しようかね~
K&KENさん達は何してんだろ>>>>

一緒に追撃してもらおうかね?

Posted at 2011/05/14 02:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「メリクリは車無しで。。。 http://cvw.jp/b/356650/39071879/
何シテル?   12/27 22:00
多趣味なライフスタイルを愉しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オンラインで更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 11:21:15
ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/01 22:37:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン ポルシェライン500E (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
とにかく造り込みがすばらしい!この時代のベンツは別格です。 ボディーの硬さはもちろんで ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
スポーツタイプのプリウスは、足の動きが最高! ノーマルでも十分イケル!ハンドリングもOK ...
イタルジェット ドラッグスター180 レッドデヴィル号 (イタルジェット ドラッグスター180)
イタリアンスーパースクーターです。 世界最強な加速と、スタイルと自負してます!!
フェラーリ F355 フェラーリ F355
とてもいい車でした!!特に、紺色は綺麗だったな~ 次のマシンが近日決定予定です~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation