• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボビ.のブログ一覧

2011年01月07日 イイね!

2011 カスタム開始

2011 カスタム開始2011年、黒エヴォ号のカスタムが始まりました。

今回のメニューは、2010大晦日に完成したカーボンリップの、更なるフィッティング調整と、
固定強度を上げるというメニューに、飛び石の補修をします。

さらに、電気系カスタムとして、フルアーシングを施します。

同時進行で、来週には更に安定した、更に美しくなった黒エヴォ号になっているでしょう~
楽しみですね。

あと、その次のメニューもありまして、今、実施するか検討中です。
もう少し、話を詰めてから決行するか決めます。

アーシング効果を試したいですが、箕面も塩カリを撒かれているでしょうから、
しばらくは、ストリートで我慢ですね!
Posted at 2011/01/07 19:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2011年01月06日 イイね!

ニューバンパーの解説

ニューバンパーの解説ニューバンパーの解説を。

実は、いろいろなコダワリが注入されているので、図で説明。

まず、レッドラインが、元々のフロントバンパーの幅、この幅を基準にまず、
ワイド化を去年決行した。※くわしくは、以前の記事を参照~※

で、このレッドラインからフロントのブリフェンに繋がります。
ということは、このレッドライン以上に幅を広げすぎては、遠めから見ると
ちょっと切った貼ったの形になるんですね。

そこで、今回インストールしたカーボンリップ(ブルーライン)とレッドラインとを
ほぼ近い、、、キモチカーボンリップが幅広くらいに納めた。
工場の方とも話しをして、もちろん幅を広げるのは簡単だけど、意外にMAXI幅で
そのままイケばいいんじゃないかと、意見も合いまして、この黄金比に決定しました。
ちなみにMAXIとは、ホンチャンのルノーワークスの5T2のことです。
また、レッドラインとブルーラインをあわせることにより、フェンダーラインまでのつながりが
強調されて、かなりワイド感が出ました。
実は、ノーマルの5T2は、フロントから見ると、かなり細身に見えるんですよね、、、
それは、リップの幅と、厚みのせいなんですね。この部分を強調すると、フロントフェンダー
のブリブリフェンダーが強調されて、フロントからのルックスがワイド感が出るんですよね。
たぶん、ホワイトボディーの5T2などに同じバンパーデザインにしたら、私のよりも、かなり
ワイド感が増したように見えるでしょうね~

で、リップは、綾織カーボンをチョイス。っというのも、レーシングカーなどは総て綾織カーボン
をチョイスしているんです。編んでいるので、それだけ強度があるということです。
ただし、綾織カーボンを巻くのには、かなりの手間がかかる。特に曲面部分などの継ぎ目を
あわせるのは、かなりのスキルが必要なんですね。
で、お願いしたカーボン職人さんは、強烈にうまい!目茶目茶処理がうまい!
また、お願いしている工場さん自体も、センスがいいので、私のリクエストを、ばっちりと
形にしてくれているんです。さすがです!

で、最後に、グリーンの三角印ですが、頂点に向けて、実は厚みを増しているのだ。
今、流行のGTカーでもフロントリップセンター辺りは上に持ち上がっているデザインに
なってますよね。ちなみF1マシンもセンターを持ち上げてます。

今回、カーボンリップを地面と平行にするにあたり、丁度、への字リップのセンターが持ち上がった
デザインになったわけです。

といっても、実車みてじゃないと、まず理解できないですよね!

とにかく、ここまで仕上げてくれた職人さんと工場さんには感謝です~

Posted at 2011/01/06 02:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2011年01月05日 イイね!

何台、帰国したんだろ。。。。


一体、何台くらいのサンクターボ2が本国に帰国(逆輸入)されたのだろうか、、、、、、

日本では、マニアにしか知られていないサンクターボ2。
本国では大人気らしく、結構な金額で取引されている模様。
日本でのサンクターボ2の知名度はとんでもなく低いもので、
当時の販売台数も少なかったようですが、それよりも、サンクターボ2を
診る事ができるメカニックの少なさが原因で、メンテナンスがされず、
故障が多い、買ったら地獄的な噂を一人歩きさせている。

ちなみに、黒エヴォ号は、日本一のサンクターヴォ2メンテナンス工場から
フルメンテしたので安心なんですが、そこの社長いわく、しっかりとサンクターボ2が
理解しているメカがきちんとメンテしておれば、故障なんか少ない車種だと。
逆に、どこでメンテナンスされているか分からないようなサンクターボは、さすがにお手上げに
なるくらい故障が多いらしい。ということで、サンクターヴォ2は、やっぱり、個体よりも
オーナーさんを見て買うのが正解かな。

話は変わるけど。

黒エヴォ号を購入した工場には、そんな本国では、超お宝マシンが
ホコリまみれになっていた。
そんなお宝マシンを、ヨーロッパ辺りの業者が狙っているとのことでした。

そーいえば、フェラーリもヨーロッパ戻りが多くなってきているとか。

まあ、黒エヴォ号はまだまだ楽しませてくれますよ!!
さて、明日からカスタムメニューに入ります。って、、、、何すんねん!と
ブログを書き込みながらツッコミ入れてしまうわ。

そうそう、国内では2台しかないサンクターボ2EVOモデルなんですが、
なんと、黒エヴォ号以外のもう一台のサンクターボ2EVOモデル情報が入りました。

今は赤らしく通称赤エヴォ号とのこと!

いつの日か、黒エヴォ号、赤エヴォ号と並べてみたいものだ。

Posted at 2011/01/05 01:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2011年01月01日 イイね!

完璧なフォルムになりました!

完璧なフォルムになりました!あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願いいたします~

さて、元旦。黒エヴォ号の新年恒例の洗車でご挨拶です!

う~MAXIカーボンリップ仕様は、黒エヴォ号を奇跡的なグッドルッキングカーに変身させてくれました。

ノーマル状態の時に、どーしてもリアの超迫力のデザインに対して、フロントのデザインがあまりにも
弱い。逆に、リアの迫力に追いつくようなデザインに仕上げたら、最高なルックスになるんじゃないかな~ってな考えで、フロントバンパーのカスタムを開始。※元々FRP素材なので、元に戻すのも可能だしね!※

ちなみに、MAXIは、リアとフロントの幅は一緒だそうです。それで、あの前から見ての迫力感なのですね。

ただ、そのままMAXIみたくバーンとFバンパーを広げると、少しとってつけた感がでますので、ノーマル幅基準で、キモチ幅を広げ、フェンダーラインにつなげます。
リップ部分は出来るだけの迫力を出す為に、厚みを出します。
ここまでして、やっと理想に近づけたのですが、、、、

ちょうど、飛び石で、大きな傷が付いたキッカケで、更に理想形にすることに。

理想に近づいたビッグバンパーでしたが、ある、角度からみると、若干満足できていないかったので
今回のMAXIカーボンリップ仕様は、そのネガティブをつぶすことが出来たと思います。

次の機会に、今回のMAXIカーボンリップ仕様のコダワリ部分のお話をしますね~



Posted at 2011/01/01 20:52:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 5T2 | 日記

プロフィール

「メリクリは車無しで。。。 http://cvw.jp/b/356650/39071879/
何シテル?   12/27 22:00
多趣味なライフスタイルを愉しんでおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
234 5 6 78
9 1011 1213 14 15
1617 181920 21 22
23 2425 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

オンラインで更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 11:21:15
ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/01 22:37:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン ポルシェライン500E (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
とにかく造り込みがすばらしい!この時代のベンツは別格です。 ボディーの硬さはもちろんで ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
スポーツタイプのプリウスは、足の動きが最高! ノーマルでも十分イケル!ハンドリングもOK ...
イタルジェット ドラッグスター180 レッドデヴィル号 (イタルジェット ドラッグスター180)
イタリアンスーパースクーターです。 世界最強な加速と、スタイルと自負してます!!
フェラーリ F355 フェラーリ F355
とてもいい車でした!!特に、紺色は綺麗だったな~ 次のマシンが近日決定予定です~
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation