週末、伊勢に旅行に行って来ました。んで、交通手段には8をチョイス。今後乗らなくなるだろうし、彼女と二人でいく場合、燃費の悪さを差し引いてもコストが安いからです。しかし、とはいえ交通費はなるべく節約したいもの。必然的に道中はエコ運転に。ただ、車が車だけに期待は出来ません。普段の燃費が、田舎道メインの通勤で大体8km/L、高速込みで8後半〜何とか9でしたので、まぁ10km/L出せればいいかな?と思ってました。ただ、10km/Lですら、新車で買ってから一度も出たことない数字。ハードルは高いです。そもそも、前期では高速で10越えは時々聞くんですが、後期で10km/Lを超える燃費はあまり聞かないです。個人的に、後期になってギア比が高くなり、100km巡行では回転数が上がりすぎ、セカンダリーが開くのが原因ではないかと考察してます…。そこで伊勢までの道中、クルコン使って、回転数が3000付近の92〜93km/h付近で走行してみました。いいペースで進んでたんですが、一般道に降りてから渋滞に捕まり9.99km/L…おしい。しかし、10km/Lはどうやら届かぬ夢ではなさそう。こうなれば意地でも出したいところ。帰りはさらなる燃費向上のために、禁断の秘儀を使用しました。必殺!!スリップストリーム!!…帰りの道中、ひたすら目についたトラックの後ろに張り付いて嫌がらせをしてました(笑)それで出た数値が、なんと11.5km/L!!普段の燃費が8km/Lだとすると、なんと140%up!!空気抵抗が燃費に与える要素って大きいんですね。今まで8って高速で伸びないって思ってたんですが、実は伸び代があったんですね。普段からこれくらい出てくれたらいうことないんですけどね。※一般道でのスリップストリーム走行は事故の元になる可能性があります。用法・容量を守って正しくお使いください。