• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blueVehicleのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

久々の信長

久々の信長将星録に回帰してたり。(笑)
烈風伝はなんか肌に合わなかったな...。

桶狭間シナリオではじめてちょうど4年。
ちょうど近畿制圧し終えた所です。

この箱庭感覚がなんとも堪らんものがあります。
でもね...一定地域を押さえたら急激にやる気なくなるんだなァ。
来週は本能寺シナリオの真田で遊んでみようかな。
Posted at 2010/02/28 19:32:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 信長の野望 | 日記
2009年07月11日 イイね!

【信長】大阪、奈良制圧

【信長】大阪、奈良制圧雨降ってるし、昨日の別府強行軍で疲れてるから今日はインドア。
...と言うことで、久しぶりの信長の野望。
ブログに書いといたおかげで手早く現状把握できました。(笑)

1566年1月
本願寺と全面戦争中でしたね。
越前から北近江に進行中の本願寺小部隊を前田慶次隊が撃退。
やっぱ強いわ、花の慶次。

3月
蜂須賀正勝隊が摂津国高槻城を攻略。

4月
丹波から波多野軍が室町御所に寄せてきた。
あ、そう、アンタも刃向かう訳ね...。
駐屯させておいた羽柴秀吉隊で撃退っ。

6月
柴田勝家隊が河内和泉国高屋城を攻略。
度重なる戦で城防御度たったの6...。

滝川一益隊が大和国高取山城を攻略。
これで大和国が完全支配下に。

8月
高屋城から出陣した柴田勝家隊が摂津国石山御坊を攻略。
併せて高槻城から出陣した蜂須賀正勝隊が和泉河内国にて本願寺勢松永久秀を捕獲&登用。
いきなり忠誠度100って...お前の場合は信用ならんのじゃ!!(笑)

そう言えば最近武田勢がやってこないな...。

9月
武田勢きた。(笑)

10月
柴田勝家隊が摂津国伊丹城を攻略。
摂津国を完全支配。

滝川一益隊が紀伊国根来城を攻略。
紀伊国の本城、雑賀城は城防御度120(Max)、鉄砲約6000丁保有。
そして城主は明智光秀、配下に鈴木家の人達も...かなり難儀しそう。
(;´Д`)

11月
蜂須賀正勝隊が和泉河内国岸和田城を攻略。
和泉河内国も完全支配。

1567年1月
安土城完成!!
Posted at 2009/07/11 14:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 信長の野望 | 日記
2009年06月13日 イイね!

【信長】南近江、山城制圧

【信長】南近江、山城制圧1566年1月の勢力図。

近畿から本願寺勢を駆逐しつつある。
今後は四国をほぼ統一しつつある三好勢と争うことになりそう。
毛利とどうにか食い合ってくれんかなぁ...。

一方で越中、飛騨が本願寺の手中に。北では尚強い本願寺。
信濃から武田の定期便も来てるし、美濃国は今後要注意かも。

1565年3月 水口城攻略
南近江国統一キャンペーン。
本城の観音寺は押さえたけども、2つある支城はいずれも独立勢力配下。
秀吉を差し向けて取り込み工作を行うも、まったく応じず。嫌われてるなぁ...信長。
観音寺城から信長本隊出陣。城主の明智秀満、降伏。

5月 宇佐山城攻略
水口城からそのまま宇佐山城攻略へ。城主の遠藤直経は降伏するも服従せず。

8月 室町御所奪取
本願寺勢が籠もる室町御所を信長本隊で攻撃。本願寺勢の中に足利義輝将軍の弟、義昭発見。
さては兄を嵌めて本願寺に寝返ったか。(笑)
捉えた本願寺側武将で唯一登用に応じたのは筒井順慶。優秀な内政マシーンです。

室町御所を落とした途端、勝竜寺城前波吉継が本願寺勢から城ごと寝返ってきた。
こんなオイシイ事もあるんだ...。

9月 多聞山城攻略
伊勢志摩の上村城で暇してた柴田勝家らを同じく伊勢志摩で内政に勤しんでいた
前田利家丹羽長秀らと共に多聞山城に向かわせる。
多聞山城は明智光秀が守っていたけど、独りではどうにもならんわね。
光秀、登用に応じず...ぐぬぬ(逃がす)。

10月 上杉謙信と同盟
本願寺に越中から追い出されたものの、東北を完全掌握しつつある上杉氏。
来る対武田、対本願寺戦に向けて遠交近攻策の一環であります。
でかした、秀吉。

11月 槙島城攻略
多聞山から落ち延びた明智光秀がまた城主をしている。(笑)
蜂須賀正勝、本多忠勝ら戦闘マシーンを派遣するとあっさり落城。
これで山城国も完全制圧である。そして光秀、再び登用拒否...でも逃がす♪

それにしても、光秀はシリーズを追うごとに内政マシーンになっていくなぁ。
まぁ采配値(戦闘時の防御力)は高いんだけども。

以上。
Posted at 2009/06/13 13:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 信長の野望 | 日記
2009年06月06日 イイね!

【信長】本願寺の壁

【信長】本願寺の壁1564年12月まで進めました。

ご覧のように、卍マークの本願寺の壁が出来上がってます。
四国で長宗我部家が滅んでしまったのにはびっくり。

今のところ同盟国は家康だけ。
三好と本願寺を挟撃したい所ですが...。


1563年6月 観音寺城攻め
北畠家との争いで体力が落ちていた六角家の居城、観音寺城を攻める。
攻城戦画面になってぎゃっと声を上げた。

城がでかい...。

流石、後に安土城に変形(笑)する城である。兎に角硬い。
滝川一益らを向かわせるも本丸までたどり着けず、撤退。

8月 鳥羽城攻め
家康が触手を伸ばしている鳥羽城。北畠家の残党が籠もっている小城である。
柴田勝家らを向かわせ、家康が落とす前にこちらのものにできた。
ざまぁみれ~>家康

9月 第二次観音寺城攻め
今度は信長本隊を投入...するも本丸に一太刀浴びせた所で時間切れ。
あぁもう...。

11月 第三次観音寺城攻め
再度信長本隊を投入。伊勢志摩方面から蜂須賀正勝も呼び寄せ、
滝川一益とのダブル忍者体勢でようやく落城させることが出来た。
名将蒲生氏郷の父、賢秀が家臣になることを拒否。ちぇっ。

12月 足利将軍と同盟
近畿地方の西半分を手中に収めようとする本願寺勢に対抗するため、
京都御所の足利家と同盟。

1564年1月 あれ、忠勝さん?
美濃国大垣城本多忠勝を発見!!
声をかけたらあっさり任官してくれた。やっほ~い。
ざまぁみれ~>家康

3月 約束守って下さい>家康さん
家康が援軍を要請してきた。
どこを攻めるのかな~と思ったら伊勢志摩の上野城

いつの間にここまで来てたの...。
どうやら伊勢湾経由で移動していた模様。油断のならん奴。

快く援軍を差し向け、思い切り妨害してあげました♪

6月 北近江攻略
北近江の大半を支配する本願寺
信長本隊が小谷城、滝川一益隊が今浜城を攻める。
両城ともあっさり陥落。小谷城では本願寺顕如を捉える(斬っ)。
7歳の教如が跡を継ぐ。これで弱体化するといいけど...。

8月 将軍様...
足利家が摂津から北上してきた本願寺勢に滅ぼされる。
援軍を差し向けたが、あえなく落城。足利義輝将軍、行方不明に...。
全く勢いが衰えない本願寺勢。どうやら当面の敵は奴らのようである。

9月 将軍様!
観音寺城にふらっと足利義輝が現れる。生きていたんですね!(笑)
弟の義昭とは生き別れた模様。

この後、京都御所を押さえた本願寺教如が蘭奢待を切り取るイベントが発生。
その傍若無人ぶりに各国領主からひんしゅくを買うという内容。
7歳のくせに生意気な。本来それは我が織田信長の役回りだったはずだが...。

11月 上野城攻め
柴田勝家隊を派遣。流石に足軽兵科適正Sの百地三太夫
こちらもかなり損耗してしまった。激戦の末に三太夫を捉えるも登用拒否。
斬るには惜しい人材なので逃がしてやった。いつか仲間になってね...。

12月 武田がしつこい
相変わらず南信濃から美濃にやって来る。
岐阜まで入り込ませたら面倒なので、国境近くの岩村城美濃三人衆を配置。
もう何回撃退した事やら...飯富虎昌秋山信友を斬ってもあきらめない...。
上杉と同盟結んでやろうか。
Posted at 2009/06/06 23:13:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 信長の野望 | 日記
2009年06月05日 イイね!

信長の野望が好きなんです

信長の野望が好きなんです信長の野望第八作、「烈風伝」のプレイレポートをお送りします。
興味の無い方はスルーしてくだいさいね。(;^o^)

シナリオ1「1560年5月桶狭間合戦」織田信長でスタート。
ゲームスタートと同時に桶狭間合戦イベントが発生。
今川義元が速攻死亡。 (-人-)
無能ちゃんの氏真が跡取りに。

暫くして三河で松平元康(徳川家康)が独立。
友好度100%の同盟国に。


伊勢長島の本願寺勢がうざったいので、柴田勝家らを派遣して駆逐。

斉藤義龍がしつこくちょっかいを出してくる。その都度撃退している内に美濃の国力が減退。
衰弱しきったところで信長自ら出兵すると、稲葉城があっさり陥落。斉藤家が滅亡。

稲葉一鉄らが大垣城に立て籠もるも滝川一益らを派遣するとこれまたあっさり落城。
美濃三人衆も配下に。

岩村城の遠山某は取り込み成功。これで尾張、美濃の二カ国の領主となった。
稲葉山城を岐阜城に改名するイベントが発生(将星録ではムービーだったが...)。

美濃を手にした途端、東から武田がしつこくちょっかいを出してくる。
その都度信長自ら撃退。武田家には優秀な家臣が多いが、逃げ足も一流。
誰一人捕まえられない...。 (;-_-)

本願寺が小谷城を攻略。浅井家が滅亡。浅井長政、行方不明に...。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

こちらも北近江の混乱に乗じて佐和山城を攻略。
それにしても本願寺が強いのが気になる...すでに朝倉家を滅亡させてるし...。

北畠と六角が激しく争っている...チャンス。
北畠が南近江に出兵している間に伊勢長島城に駐屯していた柴田勝家らを大河内城に向かわせる。
やや手こずりながらも大河内城落城。北畠家、滅亡。
力押ししかできないからそうなるっ。

...と、ここまでが1563年5月までの流れ。ちょうど3年ですね。
伊勢志摩南端の鳥羽城に徳川家康がちょっかいを出しているのが気になる所。(笑)

上野城の百道三太夫をなんとか取り込みたいなァ...。
Posted at 2009/06/05 23:23:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 信長の野望 | 日記

プロフィール

「老眼進んできたので文字サイズ大きくしたw」
何シテル?   12/20 09:03
青いプレマシー、青い自転車でドライブ、サイクリングを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラピュタで会おう特設ブログ 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 19:03:40
 
australe CERESTE 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 18:50:02
 
ANCHOR 
カテゴリ:バイシクル
2010/02/27 11:50:54
 

愛車一覧

その他 自転車 青いロードバイク(アルミ) (その他 自転車)
2013 TREK Madone2.3
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年2月2日から我が家のクルマになりました。 20CSのノンDISI、電スラ無しで ...
その他 自転車 青いクロスバイク (その他 自転車)
通勤用クロスバイク。ちゃんと青いです。(笑)
その他 自転車 青いクロカンバイク (その他 自転車)
鎖骨骨折して、ダウンヒル禁止令が出た後に購入したバイク。 山道を走りまくってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation