• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blueVehicleのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

玖珠の伐株山へ

今日も天気が良かったですね。若干雲多めでしたが。
本来ならいつもの様にサイクリングに出掛けるところですが、
今日、明日は子守り当番です。
妻が友達と温泉旅行に出掛けてまして...はい。

で、家でグダグダしていても面白くないという事で
久しぶりのドライブです。

子供らに一応海と山、どっちがいいか聞いてみたところ、
山がイイとのことだったので、じゃぁ前々から気になっている
玖珠の伐株山の上に行ってみようという事で出掛けてまいりました。


まずは切らしていた国産蜂蜜を調達に藤井養蜂場へ。
黒い三連水車もまだ回ってました。
遠くに見える耳納連山も綺麗に見えておりますー。


浮羽、日田を抜けてジオンの滝へお参り。
ジーク・ジオン!
裏側へは行かず...(もう濡れると寒いですし...

お昼すぎに玖珠町に入り、お昼を済ませてイザ伐株山へ。
ルートは東側から時計回りでアタック。
坂道、えげつない斜度でした。(笑)
路面も途中ギザギザコンクリでこれは自転車で登るには
ちょっと辛いなという印象。パンクしそうです。

南側の頂上への分岐から先もエラい角度で、
これは自転車で来たら楽しかろうなーと。(苦笑


で、上に登ってみるとこんなに広いんですよ。
びっくり。

眺めはもう最高で西から東へこんな感じ。


もんのすごいパノラマ。


ここからパラグライダーいくんでしょうねぇ...。
僕には絶対無理やわ。セーブしたとこからやり直せないと。(笑)


大きなブランコあったりしてもう子供ら「ヒャッハー」ですよ。
背中押せ押せてせがまれて大変でした。


コスモスも綺麗に咲いたりして。
無風を待って撮影。(笑)

ちょっと様子見に行くかーて感じで登ってきたんですが、
意外にイイ所で長居してしまいました。
下りる時は西側の道を行きましたがこちらはキレイ。
往来はこっちの方が良さそうですねー。
次回はサイクリングで行きましょう...ねぇ、みなさん。(謎

この後は柴やかた峠、長者原、四季彩ロードを巡回。
やまなみの某ソフトクリーム屋さんが閉まってて残念。
四季彩ロードでは宝泉寺温泉の方に降りれるキレイな道ができていて
ここを通れば最初ガツンと登るだけで帰ってこれるなーなんて。

玖珠ポタ、またやりたくなってきましたよ。
しかし今月は仕事忙しいんですよねぇ...土日どこか空くかいな。(汗
Posted at 2014/10/04 19:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年05月11日 イイね!

熊本ドライブ

今日も天気はドッピンカン。

しかし...脚が回復してませんでした。
筋肉痛じゃないけど、寝床でちょっと伸びしただけでピキンと。(苦笑

まぁでも輪行して平地巡航すればいいかなーとか思ってたけど、
GWからずっと自分ばかり遊んでたからなぁ...。
じゃぁ家族で久しぶりにドライブしよか、という事で熊本へ。(フフフ...


...とかいいつつ何故か飯田高原(大分県)へ。(笑)
いやー、つい癖で鳥栖JCTで左車線にねー。

今日は九重から宝泉寺温泉方面に入り、
柴やかた峠へ向かって途中からごにょごにょして
バーネット牧場に出るおかしなルートを。

...えぇ、サイクリングの下見です。
(´∀`)ゞ

宝泉寺温泉へは新しい良い道が出来てました。要はR387です。
GWは川底温泉の先に出て小国方面でしたからその手前の道。
次回の玖珠ポタでは是非走っておきたいですな。

で、柴やかた峠途中からのごにょごにょした道は結構ハードでした。
あれなら四季彩ロードを素直に...でも交通量ほぼゼロだから
精神的には楽だと思うんだよなー。


飯田高原に出てからはえすもとさんオススメのソフトクリームを。
高原堂です。
このほったて小屋感は知らなければスルーしますよねぇ。


ほんと空気がキレイで走ってて気持ちよかった。


大観峰は時間の関係でスルーしてお気に入りの阿蘇ラピュタロードへ。
多いかなーと思ったけどそうでもなかった。


抹茶プリンと化した米塚もご挨拶だけでスルー。


草千里は爆風で落ち着いて景色を楽しめない状態。(苦笑


名勝地をスルーしてまで急いでいた理由はこちら。
熊本浮島神社で行われていた自転車市庭に行くため。
福岡からもたくさんのサイクリストがいらしてましたー。


今日は(も?)家族が一緒なので、神社の周りを散策したり。


市庭ではTOMOKABANさんのサコッシュフォーを購入。
色は当然青ですね♪


この後は熊本城を見学して帰りました。
熊本城、実は初めてだったんですが、その立派さに圧倒されました。
石垣も野面積みではないんですよねー。美しかったなぁ。

熊本...次回は輪行で来てのんびりポタリングしたいです...。
Posted at 2014/05/11 23:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年12月30日 イイね!

温泉ロングドライブ

12月29日のお話。久住、阿蘇まで温泉ドライブしてきました。
一日中車を運転するのって久しぶり。

まずは第一目標の温泉。
どこに行くかねー、初めての所がいいねーということで筋湯温泉に決定。
今回出発地が筑豊の実家だったので(子供らは従兄弟達と実家合宿♪)、
ルートは嘉麻峠から日田へ出てR210で九重町まで、そこから四季彩ロード

しかしこの嘉麻峠がいきなり真っ白。
路面は圧雪状態からちょい溶け状態。そしてこちらノーマルタイヤ。(汗
ゆるゆると慎重に登り降りしました。


道中、ジオン(慈恩)の滝にお参り。門松が立ってました。
水量は少なめ。やっぱりここは雨季にこないとね。


四季彩ロードに入って町田バーネット牧場のあたり。
こんな感じで周囲は雪でした。雰囲気良す♪


この道は自転車でも走りたいなー。


家族風呂ある所がいいねーと選んだのが山荘やまの彩
...トップページで動画流すサイト久しぶりに見たわー。(苦笑

最初受付に誰もいなくて焦りましたが、ピンポン鳴らしまくってたら
奥から動画に出てくるお姉さんが出てきました。

家族風呂は屋内窓なし、屋内窓あり、完全露天の3つからの選択。
完全露天は気温的になしなので屋内窓ありでー。


雪景色眺めつつカポーンとな♪

よいお湯でしたー。長湯すると運転に差し支えるので30分程で脱出。
飲み物を調達し、車に戻ってちょっと休憩の間にここからどうしよう?という話に。

道路に全然雪ないし、このまま久住、阿蘇でもドライブして帰るかー。
ダメだったら引き返しましょーとなって出発。
流石に牧ノ戸峠は危険だろうなと感じたので、九重スキー場経由で
やまなみハイウェイに出る道を選択。


合流部から降りてきた所。
普通にみなさんノーマルタイヤで上から降りてきてましたねー。
雪もなく、凍ってもなかったのかなぁ...まぁいいや。


ここまで来たらいつもの久住ワイナリーへ。
雪のぶどう畑見れるか!...と思ったらご覧のとおり。不思議な所だなぁ...。
ワインは白にすっかーと話してたけど、お目当てのシャルドネは無かった残念。(涙
お年賀用のワインも調達。たまにはワイン。


大観峰にもちゃんと寄りました。寒いというより痛い。(笑)
ここではいきなり団子調達。やや暖まる。


有名になって荒れるんじゃないかと個人的に心配な阿蘇ラピュタロード。
流石に通行止めになってました。アスファルトの路面はカッチコチ。
しかし空気は澄んでいてご覧の眺め。最高でしたよー。


撮影スポットに向かう道すがらの氷...瓦のような厚さです。

ラピュタロードからは素直に下山。57号経由で熊本IC、あとは太宰府ICまでしゅーっと。
夕方だったんで鳥栖JCTで混むかなーと思ったけどスイスイでした。

いやぁ、久々のロングドライブ満喫しました。
寒さは厳しかったけど、景色は最高だったし、また行きたいですなー。
...今度は自転車で。(笑)
Posted at 2013/12/30 14:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月18日 イイね!

夏休み家族旅行

昨日から別府、湯布院と家族で旅行してきました。

出発前日、とある宴に参加して当日朝は寝坊w。
家族も誰一人起きれずで、別府のうみたまごが開く9時に着くよう出発ねー
なんて言ってたんですが、9時が出発時刻になっちゃいました。(汗

そのままうみたまごに突撃してもお昼跨いじゃって微妙なので、
ちょっとドライブしてお昼とってからにしようーとなり、
佐賀関半島をぐるっと回る事にしました。

(本当は佐伯の方まで行きたかったんですが...・謎)


道の駅佐賀関から。なんか大分の方まで白くなっちゃって...。(汗

佐賀関では関アジ関サバ...はお高いので、どこかテケトーに入って
海鮮丼でも...と思ってチョイスしたお店が「関あじ関さば館」。


お店のオススメという事で頂いたのがこのクロメ丼。
ネバネバした海藻にブリの切り身と生卵かき混ぜたモノをご飯にぶっかけます。
これが美味しかったんです。意外と。(笑)
子供用のメニューにロコモコとかあったりして、なかなか良いお店でした。

ご馳走様してドライブを続け、うみたまごに到着したのが14時くらい。


うみたまごから別府湾を。うーん、白いねぇ...。

水族館を2時間程堪能した後(涼しんだよねw)、ちょっと早めの夕食は
別府のみつばグリルさんでとり天です。


とり天自体も美味しいんだけど、かかってるタレが堪らんのです。
千切りキャベツを夢中で食べてしまうw

旅の宿は湯布院の「ゆの香湯布院」二回目の利用。前回は冬でしたなー。


宿到着。駐車場脇から由布岳を望む。
ここは湯布院中心部からだいぶ離れた所にあるんですけど、
高台にあるだけあって眺めは最高。


朝の風景はこんな感じ。湯けむりが良い感じですねぇ。


昨日の白さは何処へやら。由布岳くっきり。


湯の坪街道散策。日向は辛いw
土産を物色しつつ金鱗湖を回ってお昼前には湯布院を出立。
今度来るのはいつになるやろか...。


帰路の途中で朝倉三連水車見物と藤井養蜂場で国産蜂蜜調達。
水車は日射が凄まじくてちょろっと見ただけで退散。暑すぎますよ...。


もう一箇所最後に妻の希望で浮羽のアートギャラリー「月のまつり」へ。
古民家を改築した良い雰囲気のギャラリーでございました。
ちょっと暑くて長居できなかったね。(苦笑

ここからは下道をゆるゆる行って帰着。
振り返るとどこも道は混んでなくて快適なドライブ旅でした。

さ、明日から現実復帰ですね、がんばりましょ。(;´ω`)
Posted at 2013/08/18 21:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月11日 イイね!

海水浴2013

久々のドライブネタ。(笑)
昨日、山口県の土井ヶ浜まで海水浴に行って来ました。

朝6時に自宅を出発。まずは実家にお泊りしている娘をピックアップ。
八幡ICから高速にのって下関ICまで。下関ICからはR191を北上。
途中コンビニで補給食を調達しながら土井ヶ浜へ。

自転車で5月、先月サイクリングした楽しい思い出が甦りました。
また行きたいなァ...角島サイクリング。

......はッ!先月の角島サイクリングをupしてないっ(汗)


9時半に到着。いつもの砂浜近くの駐車場へ。ここオススメですよー。
荷物運ぶ距離も短いし、セキュリティもばっちり。


やっぱ土井ヶ浜は綺麗だわ最高だわ~。


風もあってやや波高し。でもそれが面白かった!
気温は高かったけど、風のせいで暑さはそれほどでも。
おおよそ3時間程海水浴を楽しみました。

海水浴の後、ここまで来たらやはり角島観光ですよね。


何度来てもため息でますなー。いい景色です。


イカも元気に回っておりました(食べなかったけど...)。


角島灯台。
いつもはてっぺんの方から人がニョキッと顔を出しているんですが、
珍しく綺麗な写真が撮れました♪

角島まで来たんならもうちょっと先...の千畳敷まで行かないとですねーって事で...。


...んんー、ちょっと白んでるなァ。見島も見えないし。


でもやっぱ気持ちいい!高いし!

ここからはR191を引き返し、途中から県道39号を経由して再びR191へ。
県道39号はサイクリングでも走った道。ちょっと思い出しながら走りました。
(次は粟野峠越えるコースを走りたいなァ...)

帰路の高速道路では関門橋から新門司ICまで大渋滞。
橋の真中付近で一瞬動かなくなり、ゆっくり眺めを満喫するという貴重な体験を。
結構揺れてるんですねー関門橋って。(汗

高速は渋滞回避&実家へお土産お届け兼ねて八幡ICで降り、朝来た道を通って
帰宅したのが20時前くらい。久々に家族で一日中遊びました。
いつも自分ばかりお腹いっぱい遊んでますからね...最近は。(苦笑

次は9月の連休かなー(汗

※走行距離66666kmのゾロ目は小倉南IC付近で見届けました (;^_^)
Posted at 2013/08/11 17:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「老眼進んできたので文字サイズ大きくしたw」
何シテル?   12/20 09:03
青いプレマシー、青い自転車でドライブ、サイクリングを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラピュタで会おう特設ブログ 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 19:03:40
 
australe CERESTE 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 18:50:02
 
ANCHOR 
カテゴリ:バイシクル
2010/02/27 11:50:54
 

愛車一覧

その他 自転車 青いロードバイク(アルミ) (その他 自転車)
2013 TREK Madone2.3
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年2月2日から我が家のクルマになりました。 20CSのノンDISI、電スラ無しで ...
その他 自転車 青いクロスバイク (その他 自転車)
通勤用クロスバイク。ちゃんと青いです。(笑)
その他 自転車 青いクロカンバイク (その他 自転車)
鎖骨骨折して、ダウンヒル禁止令が出た後に購入したバイク。 山道を走りまくってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation