• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blueVehicleのブログ一覧

2013年02月16日 イイね!

い、糸島です...はい。

7時に目が覚める。カーテンを開けるとどっぴんかん。
いいなぁ、みんな楽しくサイクリングするんだろうなぁ...。

実はいつもご一緒して頂いているえすもとさんから
糸島に走りに行きませんか?とお誘いをうけていたんです。
しかし今日は妻が友だちと遊びに行くというので僕は子守り。

ま、確定申告も終わっていないので、その作業を大人しくしていようと思ってました。
しかし、えらくゆっくりまったりしている妻...。

「あれ?何時に出掛けるの?」と聞くと昼からよと返事。

......おいw

15時までに帰ってくればOKという事で、急遽サイクリングに合流する事に。
集合時刻から30分遅れのスタート。結構一生懸命ペダル回しました。

西区横浜のセブンイレブンでようやく合流。お待たせしましたー。
セブンで水と補給食のどら焼きを調達して出発。

今日は二見ヶ浦に直接向かわずにシーサイド病院を周回するコースに突入。
ここは初めて。道も綺麗でしたね。
最初はゆるーい登りが続き、ぐいっと登ってさらにぐぐぐいっと登る。
これはイイ練習になります♪...でも2周目は死むかと思いました。(笑)


はい、本日の二見ヶ浦。相当荒れております。(汗
止まっていると風がちょー冷たく、寒くなってくるので先を急ぎますよー。

次の目的地の芥屋の大門に向かう途中にマジョーラなANCHOR乗りさんに遭遇。
えすもとさんとは顔見知りらしい。折角なので一緒に走ることに。
そしてこの方がえらい速かった。結構有名な方らしいです。そらそうやろねぇ...。
ホント速くてちょっとアテられた感がありました。


そんなこんなで芥屋の大門に到着ゥー。いつもの勢揃いの図。


波どっぱーんって。うひゃー。

芥屋では防波堤が風を防いでくれていたので結構ポカポカでした。
30分くらいおしゃべりしてたんですかねぇ。楽しい時間でした。

さて、時間も押してきているので帰路につきます。
帰路はもう足は死んでました。いつも前半はしゃぎ倒してこうなるんですよねー。
もうね、子供かと。

でもま...はしゃぎ倒しても最後までちゃんと走れるよう練習しないとダメですよねッ。


二見ヶ浦で再び休憩の図。りんごジュース補給。
ここらからようやく追い風に。

それから糸島を出て外環状線を走り、福岡大の所からちょこちょこっと旧道にそれて
到着したのが大銀杏というパン屋さん。


なぜかバイクラックがあります。(笑)

ここで遅めの昼食をいただきました。
僕はカレードッグとカスタードメロンパン。どっちもかなり美味しかったです。
食パンも美味しそうだったし、また買いに来たいですなー。

ここからは各自解散となり、自宅に帰着したのが1430くらい。
門限もばっちりでした。

来週も天気がよければサイクリングしますよー。
Posted at 2013/02/16 20:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2013年02月03日 イイね!

またまた糸島

午前中は福岡サンパレスで催された「青少年のための音楽会」へ。
娘の小学校が参加していて、合唱を披露するというので行って来ました。
なかなか上手でしたよ。(^o^)
残念ながら撮影禁止だったので感想だけ。


すぐ側の博多ふ頭には日本丸が。美しいですなぁ~。

午後からは用事があるらしい城南市民センターに家族を送り、
ボクはそのままロードバイクで糸島へ(積んでいってました)。

・・・

取り敢えず二見ヶ浦経由で芥屋の大門かなーとか思いながら自転車を走らせます。
道中向かい風がキツかった...帰りは追い風だからと自分を励まします。


ハイ、本日の二見ヶ浦。


二見ヶ浦にローディー集結してました!!
芥屋の大門に向かっていましたが、Uターンして合流!

今日は自転車で走ったっていうより、この二見ヶ浦霊園の芝生広場で
ひたすらお喋りして楽しんだって感じでした。いやホント楽しかった。

次は志賀島を走りたいですねー。
(*´∀`)
Posted at 2013/02/03 22:56:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2013年01月20日 イイね!

糸島一人旅

すみません、また自転車です。(笑)

プレマシーは車検と諸々整備で二泊三日のお泊り中。
ドライブにも行きたいんですけどねぇ。

今日は糸島です。コースは前回の逆周り。
苦手な峠は先に済ましてしまおうとかそんなのではありません。

先週に引き続き独りなので、あまり立ち寄らずにだーっと走ってしまおうと思い、
お昼を早めに済ませて12時過ぎに自宅を出発。
まずは外環状線を時計回りに走ります。

外環状線は路肩もまぁまぁ広くて、走りやすい方なんでしょうが、
ちょっとね、信号が多いですね。そして連絡も最悪。
まぁ僕のペースに問題があるのかもしれません。

福大トンネルのところで上にあがり、野芥、金武を経由して日向峠に向かいます。
日向峠は東からだと最初のだら登りが嫌な感じ。それが終わったらグワワッと登って
あとはクネクネ登り。結構疲れますな。


雪も残っていて路面もウェット。水しぶきが辛い...。


峠の石碑。デカイですね。
ここからはシャーッと下って道なりに走ります。


筑肥線とクロスして...。


今日の可也山。
見る方角によっては綺麗なすり鉢状になるんですよー。


芥屋の大門に到着。
海は荒れてはいませんが、風は冷たかったです。
あまり長居すると寒くなってくるので、糸島といえばお約束の二見ヶ浦を目指します。


二見ヶ浦。下は人が大勢いて落ち着けなさそうだったので、とっとと霊園に登りました。


ハイ、記念撮影ー...していたらこの後自転車がスルスルと前に進んで横倒し。
ディレーラー側を下に倒してしまい、変速がちょっとおかしくなってしまった。
なにやってんの...。

二見ヶ浦でも長居はしませんでした。すごい眺めが良かったんですけどねぇ。

はい、ディレーラーの調子も気になるので、最終目的地の正屋&5cafeに向かいます。
後は今宿、野方を経由して再び外環状線。今度は反時計回りです。
日曜日の夕方というのもあって車が多かった。
注意しながら走って野多目から左に折れ、そのまま進んで正屋にピットイン。


お世話になりました。(^o^)

糸島は暖かくなってからまた行きたいですなー。
ぽけーっと海を眺めていたいですわ。
Posted at 2013/01/20 20:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2013年01月14日 イイね!

福岡佐賀県境うろちょろサイクリング

1月12日土曜日の話になりますが....。

久々に休みと好天が重なったので、サイクリングしてきました。
今回は独り。

2013年一発目のサイクリング。どこに行こうかちょっと悩んだけど、
まだ走ったことにない佐賀平野を目指すことにしました。
気温5~10℃想定で身支度して出発。
まずは県道31号線、通称5号線を南下します。

10km程走った所でインナーを一枚オフ。暑いんですよ。
サイコン計測の気温はなんと15℃。1月で15℃て。(笑)
一枚脱いだらまぁ耐えれる感じになったので、気を取り直して再び南下。

筑紫野市からは鳥栖筑紫野道路、通称うぐいすロードを走ります。
ここは路肩も広いし、アップダウンもあってなかなか走りガイがあるんですが、
走っている車のスピードが速い速い。風圧も結構怖いんですよね。
たまらず基山から下に降りてしまいました。


基山から鳥栖に入った所で某倉庫と記念撮影&休憩。
この後、国道34号を少し南下して田園地帯に入ります。


ハイ、田園地帯。どーんとだだっ広いなー。
山が遠いんだよねー。不安になるわ、山育ちとしては。(笑)

しかしここらのクリーク沿いのあぜ道といいますか、農道といいますか、
ゆたぁーっと走れて気持ちがいいですなぁ。

緩く渋滞して各車微妙に殺気立ってる幹線道路とは大違いですわ。
自宅を出ていきなりここにワープできたらいいんですけど...あ、車載してくればいいのか。
(´∀`)ゞ


ハイ、筑後川河川敷に来ましたー。ゴルフ楽しそう。
河川敷の道路は走りやすい所とそうでない所がはっきりしてますねー。




立派な橋を渡りました。天建寺橋といいます。
ここで折り返し、久留米、小郡を経由して帰りました。


水城跡。最後の休憩地。

全行程85kmのサイクリングでした。
100km走りたかったけど、1ヶ月ブランクあるので良しとします。
次回は佐賀空港まで行きたいな。
Posted at 2013/01/14 22:09:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2012年12月23日 イイね!

モンベル サイクルトレーナージャケット

キャナルシティ博多のモンベルで、サイクルトレーナージャケットを購入。
冬の寒い時期に着るウェアを持ってなくて、先月末から色々物色してたんです。
青いのを。

イズミにも良さげなのがあったんですが、袖口の仕上げがどうも好みではなく...。
それで、いつもお世話になってるモンベルのHPを覗くと青くてさらに良さそうなものが!

しかしサイズXLはネット在庫ゼロ、福岡県内各店在庫もゼロという悲しいお知らせ状態。
12月下旬には再入荷するとの事だったので、仕事が一段落してようやく休みがとれた昨日、
ショップに電話してみると在庫ありとの事。取り置きしてもらって早速向かいました。

そして数時間後...。


いえっふー♪(青いじぇ~♪

で、今朝、早速機能テスト兼ねてひとっ走りしてきました。
気温はサイコン計測で8℃前後。ジャケットの下は野球のぴったりフィットアンダーウェアに
半袖のサイクルジャージ。あと薄手のネックウォーマー。
ちょっと意地悪テストかなーとか思いつつ....あ、下はもちろん裏起毛のぬくぬくレーパンです。

玄関を出て一発目「おろ?寒ないわ」。まぁ静止状態ですしね。
しかし背中に風を受けるとちょっと冷えます。
ま、これは機能としてそうなっているので致し方無いかと。

では走りだしてみましょう。

...お?....おぉ?....全く寒くありません!
35km/h位で走らせてもなんともないぜ状態!まじかコレ!

しばらくすると体がぽっぽしてきますが....明らかに蒸れは少ない。
HPにある通り、徐々に背中から蒸気wが抜けている感じで、
ジャケットの中の温度はいつも一定に保たれているみたい。

信号待ちはどうでしょう....やはり背中で風を受けたらいかんようです。
静止状態では正面を風上に!(笑)

もう少し負荷をかけてみます。

少し長めで勾配キツめの坂をえっちらおっちら上ります。
いい感じに息が上がって来ましたがーw....蒸れません。蒸れないんですよ。
その状態で公園で10分程休んでみても汗冷え感覚殆ど無し。
結局家に帰り着くまで一度もブルッときませんでした。

気温耐性は恐らく5℃くらい迄でしょうかね。しかし氷点近いコンディションの中、
サイクリングするような猛者ではないので無問題。
半袖ジャージを長袖ジャージに換装すればまだまだいけるかもしれません。


仕立てもサイクリング時の姿勢に合わせてあるので、着心地よし。
袖もやや長めでライド時の腕を前に投げ出した状態に合わせてあります。
ポケットもサイクリストに馴染みのある後ろ3つと、左胸にジッパー付きが1つ。
リフレクタ素材もあちこちに配置してあります。

いやーなんだか至れり尽くせりで、久々に満足のいく買い物したわーって感じです。
モンベルさんッ、今後もよろしゅう頼んます!
(*´∀`)ノ
Posted at 2012/12/23 12:16:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記

プロフィール

「老眼進んできたので文字サイズ大きくしたw」
何シテル?   12/20 09:03
青いプレマシー、青い自転車でドライブ、サイクリングを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラピュタで会おう特設ブログ 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 19:03:40
 
australe CERESTE 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 18:50:02
 
ANCHOR 
カテゴリ:バイシクル
2010/02/27 11:50:54
 

愛車一覧

その他 自転車 青いロードバイク(アルミ) (その他 自転車)
2013 TREK Madone2.3
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年2月2日から我が家のクルマになりました。 20CSのノンDISI、電スラ無しで ...
その他 自転車 青いクロスバイク (その他 自転車)
通勤用クロスバイク。ちゃんと青いです。(笑)
その他 自転車 青いクロカンバイク (その他 自転車)
鎖骨骨折して、ダウンヒル禁止令が出た後に購入したバイク。 山道を走りまくってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation