• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blueVehicleのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

糸島強風ぼっちサイクリング

午前中のうちに実家から帰還。
※自転車に乗りたかったからではありません

午後から空いた時間が出来たので、糸島まで走りにいっとくか!
...って事で行って来ました。今回はソロ。ルートはいつものやつ。
外環~日向峠~加布里~芥屋の大門~二見ヶ浦~(適当)~外環です。

まず風が強い。(笑)

日向峠では山に張り付くまで吹き降ろしの風と戦いながらの登りでした。
かなり体力を消耗。

お昼はコンビニで何かと決めていたんですが、日向峠を登る前にするか、
後にするか悩んでたんです。
お腹ふくらませて峠は嫌だなーと思って、峠越えた先でお昼と決めた僕の馬鹿。
途中でクラクラしてきてちょっと危なかったです。反省。
(;´∀`)ゞ

峠をヘロヘロで降りてきてコンビニでおにぎり補給。
ちょっと生き返ってさぁ先へ。

風が強化されている。(笑)

どの位かというと、ちょっとした下りでもペダル回さないと進まない位です。
ホント勘弁して欲しかった。

さらにヘロヘロになりつつ北上地点の波呂交差点に到着。
そっからはやや追い風ですよ。ペダリングしなくてもシューと進みます。
気持ちいいー♪


振り返って写真を撮る余裕まで。
麦の穂が揺れて美しいですぞー。


今日も可也山が出迎えてくれている。
糸島富士、この角度からはどー見てもキリマンジャロだぞ?


....ま、その浮かれ様も可也山の麓まででしたけどね。
また強風です。先程と同じような。

ラウンドインターバルでちょこっと回復したのにまたボディーィ...みたいな。


しかし到着すればこの様に写真撮影などテキパキ。

芥屋の大門から二見ヶ浦へはまた追い風イエー。


長蛇の列ができていた「にぎやかな春」でも冷静にソフトクリームゲット。


追い風のお陰で超サイヤ人状態で到着した二見ヶ浦でもパチリ。

...うーむ、写真が暗いな。...あいや、慣れてないので。


こやつに。

実家から「全く使ってないから」と譲り受けたFX37君です。パナのカメラは初めて。
普及機らしいですが、まぁ無頓着な僕にはこれで十分です。
良きサイクリングの友になってくれよ!ヨロシク!

...二見ヶ浦からはフツーに帰ってきました。
HPはオレンジ表示だったので、坂は回避して海沿いを選択。
下山門から南に折れて外環にたどり着き、えっちらおっちら帰ってきました。

いや疲れたけど久々に長い距離走れて満足でした。
次はGW後半の連休のどこかかなー♪
Posted at 2013/04/29 20:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2013年04月29日 イイね!

阿蘇久住ドライブ

4月28日のお話です。
久しぶりに阿蘇、久住までドライブに行って来ました。
行って来たんですが、実家から「孫連れてこい」指令が出ていたので、
今回はまきまきドライブです。(汗

朝7時半に自宅を出発。高速道路で熊本益城まで走り、
まず目指すは俵山展望台。


登る途中、峠道の脇に立ってる風車を撮影中。
デカすぎてフレームインしない!(笑)


俵山展望所から南阿蘇方面。


同じく俵山展望所から阿蘇五岳を。
ちょーっと靄がかかっててイマイチですね。
天気はすごく良かったんですが。


風車もビュンビュン回ってました。


俵山から南阿蘇へ降りて、向かった先は「郷のパン工房 GLANz Mut」。
ここのベーコンサンドを食べてみたかったんですよー。
ベーコンサンドの画像は...すみません、夢中でかぶりついてしまいました。
すごく美味しかったですぅ。(汗
(;´∀`)ゞ

遅い朝食を済ませた後は阿蘇パノラマラインへ。


草千里。
11時頃ですが、すでに車も人もわんさか...。


カワイイ米塚。この緑だと「よもぎプリン」ですかね。

この後は道の駅阿蘇でソフトクリーム(これも画像なし!)。
そして大観峰へ。大観峰はもう駐車場に近づけない位の混雑ぶり。


これを撮影するので精一杯でした...。orz

大観峰からはミルクロード経由でやまなみハイウェイへ。
瀬ノ本から旧小国街道を東進して久住ワイナリーへ。
今回は「久住の桜」っていうロゼにしました。甘いワインはどうかなーと思ったんですが
なかなか美味しかったです。実家で開けたんですが、あっという間に...。(苦笑


ワイナリーのぶどう畑と九重連山。
ぶどうがたわわに実っている時に来たこと...ないなー。来ないと。

ここからは通ってきた旧小国街道を西進。
黒川温泉はスルーして杖立温泉の鯉のぼり見物です。


もうねー...やり過ぎですよね、コレ。(笑)

しかし子供たちにはあまりウケなかったですねー。
ティーンズに2回目はないですね。ハイ。

後は日田、小石原を経由して実家までまったりドライブ。


実家到着するなり番犬まるちゃんがお出迎え。
よォーしよしよしよしッ。

これにて阿蘇久住ドライブ&孫を実家に連れてくミッションコンプリート!
(疲れた...)
Posted at 2013/04/29 20:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年04月13日 イイね!

輪行袋詰め込み練習

来たる本格的サイクリングシーズンに備えて、輪行袋を購入。


オーストリッチのロード220です。収納時の大きさはこの程度。
で、いきなりぶっつけ本番はヤバかろうという事で、早速練習してみました。


輪行袋本体にフロント、リアのエンド金具、スプロケカバーにストラップです。
フロントエンド金具とスプロケカバーは別売り。


デフォで付いて来たスプロケは12-30でご覧の通りぱっつぱつ。(笑)
11-28か12-27辺りに換装したい所。


リアエンド金具を取り付けて座らせてみる。
どっかのブログでチェーンはこうやっといた方が良いみたいな記述があって
真似してみたけど...今見たらチェーンの掛かり方がちょっと心配。
ギアの設定ミスかな??(;^_^)


袋をかぶせていきますよー。
タイヤは袋の両サイドのポケットに入れて、ダウンチューブにストラップで固定します。
んー、この様子だとトップチューブやシートステーともカチカチ干渉しそう。
何かクッションを用意したほうがよさそうですね。


はい、出来上がりー。所要時間20分程。
ちなみにフレームサイズは540mmでペダルは付けたままです。

担いでみたらそれなりの重さ。肩紐かなり食い込みます。(苦笑)
まぁこの状態で長距離移動はしないから良しとしましょう。

さ、これで行動半径がさらに広がるぞよ~。Ψ(`∀´)Ψ
Posted at 2013/04/13 15:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記

プロフィール

「老眼進んできたので文字サイズ大きくしたw」
何シテル?   12/20 09:03
青いプレマシー、青い自転車でドライブ、サイクリングを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

ラピュタで会おう特設ブログ 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 19:03:40
 
australe CERESTE 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 18:50:02
 
ANCHOR 
カテゴリ:バイシクル
2010/02/27 11:50:54
 

愛車一覧

その他 自転車 青いロードバイク(アルミ) (その他 自転車)
2013 TREK Madone2.3
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年2月2日から我が家のクルマになりました。 20CSのノンDISI、電スラ無しで ...
その他 自転車 青いクロスバイク (その他 自転車)
通勤用クロスバイク。ちゃんと青いです。(笑)
その他 自転車 青いクロカンバイク (その他 自転車)
鎖骨骨折して、ダウンヒル禁止令が出た後に購入したバイク。 山道を走りまくってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation