• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blueVehicleのブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

志賀島カレーライド

朝から晴れ。

週ナカに某方より頂いた志賀島金印カレーの情報が気になって仕方がなかった所へ
志賀島金印カレーライドしますか!と仲良しのえすもとさんからお誘いが。
もちろん行きますとも!

7時半に待ち合わせて出発。大橋、博多駅を経由してアイランドシティへ。
アイランドシティが8時半頃だったと思いますが、気温はぐんぐん上昇中。
海の中道はやや向かい風でちょっと辛かった。


西戸崎某所で休憩。いい所ですなー。


船ェ。

ここに30分くらい居たんですかねー。潮風が心地よくて...。
そうこうしていると仲良しもう一人、イワナミさん到着。
3人でイザ、志賀島金印カレー!

まずは志賀島をぐるっと一周半。
一周目の休暇村手前の坂でちょっと張り切る。練習の成果を確認したかったので。
結構調子よく登れたけど、後半はバテ...駄目だなぁ...。
もう半周回はお二人の後ろに着いて行く。ちょっと息アガリ気味。


休暇村に到着したらビーチの木陰にて長~い休憩。
コーラがウマい。ゴキュゴキュ飲んでしまうw。

で、お昼ですが...金印カレー...ではなくって...。


休暇村のカレービュッフェにしましたw。
だってキーマ、グリーン、ビーフ、チキン、シーフードの5種類のカレーが楽しめるんだもん。
他にも色々と美味しいおかずがよりどりみどり。仕方ありません。


席からの眺め。セキュリティばっちりな上に海がチラと見えて和みます。
志賀島休暇村のランチ、オススメかも。

たらふくカレーを食べたあとは潮見公園に登ります。
満腹状態でどんだけ登れるかなーと思ってましたが、中腹あたりでもうガス欠。
ヒトケタkm/hでフラフラと登りました。(苦笑


でも眺めは最高♪


サイコン計測ですが気温40℃て...。


でも暑いとこういう飲み物が美味しいんですよねー。
5cafeのコーヒーフロートです。最近来る度に頂いているような...。(苦笑

今日のライド距離は88kmでございました。いや暑かったけど楽しかった。
また行きましょうねー。(*´∀`)ノシ

えすもとさんのブログ
えすもとの不定期blog 20130803_志賀島カレーポタ(A)
Posted at 2013/08/03 21:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2013年07月20日 イイね!

夜須高原で登坂練習からの秋月

今日はサイクリング許可日。(´∀`)

今朝、エレベーターが故障して足止めくうまでは志賀島かなーと思ってましたが、
気が変わって夜須高原まで登坂練習に行くことにしました。
木陰も多そうだし...。

まずは太宰府方面へ。


10時のおやつに好物の白あん鯛焼き。

腹ごしらえが済んだら山家を抜けてみなみの里へ。


みなみの里はひまわりが満開ですよ。


キミはまだ早いでしょう?

ひまわりをしばらく愛でていると自転車仲間のえすもとさんご夫婦が到着。
みなみの里でお買い物だそうで。
実は写真もたくさん撮って頂きまして。


【えすもとさん撮影】
ふぉぉ、レベルが違いすぎる...カッコイイ...。

みなみの里で楽しくお話した後は、さぁいよいよ登坂練習。
そしてえすもとさんが登坂の様子を撮影して頂けるとの事。
おぉぉプレッシャー。(笑)


【えすもとさん撮影】
ひーひー登ってまーす。


【えすもとさん撮影】
あ、あれ?夜須高原への道ってこんなキツかったっけ?
なんかホント登坂弱くて自分でもイヤになります。
(ノдT)


やっとこさ夜須高原記念の森公園に到着。
木陰たくさん。風も吹いて涼しかったー。


【えすもとさん撮影】
うわ、青くてカッコイイ。コレ誰の自転車?(*´∀`)

公園でもえすもとさんご夫婦としばらくおしゃべり。これが楽しいんですよねー。
ついつい長居してしまいます。(笑)

えすもとさんご夫婦とはここでお別れ。
みなみの里でお買い物がまだでした。(笑)

えすもとさん、写真たくさんありがとうございました! \(^o^)/

僕の方は白坂峠経由で秋月へ。


白坂峠途中にある豆腐屋さんの豆乳ソフトクリームです。
美味しいですよー。


杉ノ馬場。夏もいいです。新たな発見。


夏のお堀はこうなってたのか。(笑)


黒門も緑に囲まれて良い感じ。


駐在所も雰囲気ありますな。


お昼は月の峠でカレーパン。


めがね橋。川のせせらぎがなんとも。


帰り道。
カッと晴れてそら暑かったですが走ってる間はそんなに気になりません。
しかし止まるとドッと汗が。(笑)

今日のサイクリングは全行程78kmでございました。
前半のえすもとさんとの絡み、後半の夏の秋月新発見。
かなり楽しい一日でした。

お世話になったえすもとさんの本日のブログはこちら。

えすもとの不定期blog 夜須高原急襲買い物ドライブ

急襲て。(笑)
また遊びましょうねー。(^o^)ノシ
Posted at 2013/07/20 20:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2013年06月30日 イイね!

脊振山

朝からザーザー降っていた雨もお昼前にはあがり、空気がとても綺麗だったので
前々から行きたかった脊振山山頂まで「クルマ」で。

ルートは南畑ダムから東脊振トンネルを抜け、
道の駅吉野ヶ里ちょい手前からの蛤林道。

この蛤林道、Google地図にはまだ載ってないんですよね。
職場の休憩時間に航空写真を眺めてて偶然見つけたんです。


小さいですがこんなループ橋があったりします。

でも現地に行ってみて自転車でここを走るのは辛いだろうなと思いました。
勾配が物凄くてですね...。走るというか私には荒行に近いのではと。(汗
でも道はまだ新しくて路面もキレイでした。


脊振山山頂到着♪
脊振山山頂には航空自衛隊のレーダー基地があります。
ナイキミサイルともようやくご対面。

しかし皆さんこんな所までよく自転車でこれますね。
どんな脚力&体力ですか。(笑)


頂上への道。かなり急です。
クリート付きシューズだとちょっと怖いかなー。


頂上付近からレーダー基地を。


ちょっと見にくいですが博多湾。
能古島、志賀島、玄海島が確認できます。


我が家方面を...って何処ら辺だろ。(笑)


帰りは板屋方面に降りる道を。
しかしこの先のカーブ以降は工事中で路面はジャリジャリ。
ロードバイクではとても無理。ここがキレイになったらチャレンジしてみますか。
その間に鍛えておきましょう。
(;^o^)ゞ
Posted at 2013/06/30 19:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月29日 イイね!

糸島リハビリライド

ようやく雨のない休日。
ロードバイクにまともに乗ったのが先月のおいせ参り以来なので、
一ヶ月以上のブランク。そこで今日はいつもの糸島でリハビリをする事にしました。

7時半に自宅を出発。外環経由でいつもの日向峠に向かう。
日向峠東側からの登りはもう道覚えちゃってあまり苦にならなくなった。
遅いけどね...。(;^_^)

日向峠を降りた所で北上。周船寺経由で糸島に入る。
九州大学を抜け、シーサイド病院の脇を通って二見ヶ浦へ。
ここの登坂ポイント、以前はフロントアウターで登ってたんだけど、
今日はもうそんな状態ではなく、登りがけからインナーへストン。
こんなに衰えちゃってあなた...。

ややへろへろになりつつ果樹園の上で写真を撮影していると
海沿いの道を黒い人影が横切った。まさか...いやまさか。

二見ヶ浦に到着すると...。


さっきの人影、えすもとさんでした。(笑)
僕の方が30分は早く出たのに追い越されるとは...さすがですわ。

二見ヶ浦からは芥屋の大門へ。
前をいつものようにえすもとさんに引いてもらいます。ありがとうございます。
てか、ディープホイールで武装しておられて巡航速度高め。
ついていくのがやっとでした。


芥屋まで来たらご覧の空模様。フタミーではあんなイイ天気だったのにー。
そしてここでえすもとさんのお知り合いのKさん(はじめまして)が
来られたんですが、当方口下手であまりお話できず...スマセン。
(; ´∀`)ゞ

芥屋からはえすもとさんとKさんは来た道を戻られるとのこと。
僕は当初の予定どおり加布里経由の日向峠再登坂へ。
ここでお別れでした。

加布里を抜け、バイパスを横切って県道49号。
この県道49号は日向峠に向かてじわじわ登る道なんですが、
全然脚が回らなくて堪えました。脹脛もぷるぷるし始めて、
こりゃ峠越えられるのかなーなんて思ったんですが、
まぁなんとか軽いギアでくるくる回して越えることができました。
27Tにしといてよかった。(苦笑)

日向峠からは来た道そのまま野多目まで戻り、野多目からは大橋方面へ。
そして塩原の正屋さんへ。5cafeでお昼にしようと思って。

で、正屋さんに到着したらそこにえすもとさんががが。
また追い越されてました。かないませんなぁ。(笑)


そしてお昼はBLTサンド!
アイスティーと一緒にいただきました。美味しかったですよー。
これをモグモグしている間にロードバイクの点検もして頂きました。
ありがとうございます!RDの調子バッチリでした!

そんなこんなで帰宅したのが14時半。行程100kmのサイクリングでした。
しかしおかげで腰から下の筋肉がちょっと気を抜くとピキィてなるカラダに。
リハビリに行ったんじゃなかったのか...。(苦笑)

次のサイクリングは海の日の角島ライドの予定。このリハビリが活きるか!(笑)
夏の角島に自転車で訪れるって...非常に楽しみです!
Posted at 2013/06/29 23:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2013年06月08日 イイね!

嘉麻ポタ

今日は実家までお米調達ミッション。
先週スプロケ換装したロードバイクを乗っけて行ってきました。

コースは特に考えず、思いのままに走り回ることに。
すると車輪は自然と故郷の旧山田市へ...。(笑)


下山田あたり。
両側から低山が迫る細長い町なんです。

ここから旧上山田線跡の道路を通り、日赤病院辺りから
小さな峠を越えて旧嘉穂町へ。


峠を降りてきた所に寒北斗酒造さん。ここのお酒美味しいんですよ。
二十歳になった頃からお世話になっています。
えぇ、二十歳になった頃から。

呑みたい気持ちをグッと抑えて先へ進みます。
ここからは211号を嘉麻峠方面へ。
嘉麻峠に張り付いた辺りで左に折れ、旧山田市熊ヶ畑方面へ。
熊が畑に出るから熊ヶ畑らしいんですが...本当かなぁと子供の頃から思ってます。

その熊ヶ畑には廃線になった上山田線のトンネルがあって、
今はどうなってるかな~って見に行きたかったんですが、
もう草茫々で何処から入っていけばいいのやら。
最近草むらのダニに噛まれて死亡なんてニュースも流れているので、
今回は無理せず退散しました。冬にまた来よう。


その廃線もまだレールが残っていたりして。
よく盗まれたりしないなぁ...。




小さいですが鉄橋などもそのまま。


道路上空に橋。昔は線路だったんですよ。
子供の頃はこの橋から下を通過する列車を見てました。


射手引神社。「いでびき」と読みます。初詣はいつもここでした。
弓の神様ですよ。弓道部な方は是非どうぞ。


一時期住んでいた団地もそのまま。築35年くらいかなぁ。


その近くの激坂。
自転車で登ったり下ったりして遊んでました。懐かしいなぁ...。
サイクルジャージにレーパンのオッサンが珍しいのか、
映ってるオバちゃんからジロジロ見られました。(苦笑)


322バイパスの橋から望む。
この322バイパスが完全体になるのはいつ頃でしょうか...。


ちゃんと忘れずお米も調達して帰りましたよ。

今日のポタリング行程は40kmでございました。
換装したスプロケの試運転にはちょうど良かったかな。
次はまた遠乗りしたいですなー。
Posted at 2013/06/08 21:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記

プロフィール

「老眼進んできたので文字サイズ大きくしたw」
何シテル?   12/20 09:03
青いプレマシー、青い自転車でドライブ、サイクリングを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラピュタで会おう特設ブログ 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 19:03:40
 
australe CERESTE 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 18:50:02
 
ANCHOR 
カテゴリ:バイシクル
2010/02/27 11:50:54
 

愛車一覧

その他 自転車 青いロードバイク(アルミ) (その他 自転車)
2013 TREK Madone2.3
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年2月2日から我が家のクルマになりました。 20CSのノンDISI、電スラ無しで ...
その他 自転車 青いクロスバイク (その他 自転車)
通勤用クロスバイク。ちゃんと青いです。(笑)
その他 自転車 青いクロカンバイク (その他 自転車)
鎖骨骨折して、ダウンヒル禁止令が出た後に購入したバイク。 山道を走りまくってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation