• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blueVehicleのブログ一覧

2014年08月13日 イイね!

正月以来の糸島時計回り

三週間ぶりのサイクリングです。
今日は前回行かなかった糸島時計回り。なんと正月以来。
(;^o^)

7時に家を出て、外環、日向峠と走って糸島市へ。


おはよう可也山。
今日はちょっと低層が白いなぁ。


前回唐津行きの時に登った長野峠。今日は登りません。
手前の稲穂も立派に実ってました。


筑肥線大好きスポット。まっすぐ過ぎて吸い込まれそうです。
今日は電車来ませんでした。残念。


加布里でまた可也山。やはりやや白。


岐志漁港から福の浦漁港に向かいまーす。


10時のおやつにまたいちの塩の花塩プリン。
とろとろプリンに美味しい塩がふってあります。


福の浦から立石山を越えて芥屋の大門へでてきました。
非常に波が高かったです。防波堤の上に立っているのに
波しぶきを肌に感じるという...ちょっと見てても怖かった。


二見ヶ浦に向かう途中彦山にも登ってきました。
この辺りでだんだん登りで脚が回らなく...うーむ...。

この後補給にと桜井神社のとこのベーグル屋さんに寄ったんですがお休み。
お盆ですものねぇ。


二見ヶ浦霊園から。
霊園はお墓参りの人達で溢れてました。
この眺望スポットは人まばらでしたけどね。

さて午後から用事もあることだし、帰ることにしますが
道中車が多く、他県ナンバーも結構居てヒヤッとする事もしばしば。
何かこのまま海沿いを帰るのもちょっと嫌な感じだったので
今津までは内陸を通って行くことに。


いつものヒルクライムポイントをリバースで。
脚終わってるのに斜度がエグい。(苦笑


今津運動公園手前あたり。
全く車の通りがありません。幸せです。

今津からは今宿を抜けて外環を安全走行で帰りました。
午後イチ、ニあたりだと外環は日陰になっててイイですね。
久しぶりのサイクリングで疲れてたので助かりました。

次は...筑豊ホルモンライドの試走をしておかないと...ですかね。
Posted at 2014/08/13 20:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2014年07月20日 イイね!

久々の唐津

今日は一日フリー。もちろんサイクリングです。
最近ずっと東の方ばかり走っているので、久しぶりに西の方へ。


日向峠を越えて糸島に出てきた所。今日も空気がキレイ。
でも山の方にはすでに積雲が発達中。

糸島時計回りにするかーなんて考えてたんですが、
急に唐津バーガーが食べたくなりまして。


そのまま海沿いを西進しても面白くないので、行きは山経由で。
まずは長野峠。白糸の滝でかき氷食べていけばよかった...。


頂上付近は雨雲が通過した後。
この後パラッと降られてドキッとしたけどセーフでした。


続いて観音峠。実は走るの初めて。
この林道に至る橋も立派だし、この周囲の棚田も美しかった。


峠を降りてちょっと走ると虹ノ松原です。
唐津バーガーは...激混みでした。
忙しくて手際がアレなのか、ちょっと写真をUpするにはって出来上がり。(汗
でもちゃんと美味しかったですよ。いつもの味でした。


唐津まで来たら唐津城とツーショットを撮って帰らねば。


帰路に寄った二丈パーキングエリア。
みなさん海水浴を楽しんでおられますが、駐車マナーがちょっと...。
かなり荒れてたので早々に退散。


そうこうしている間に山の上の方が雲に覆われアワワ...。
でも大丈夫でしたよ。


深江からは前原市街地を避けて糸島半島内部へ。
交差点がキレイになってました。嬉しい変化♪

この後は周船寺まで田園を走り抜け、その後は
いつもの外環ロードを通って帰りました。

全行程127kmのサイクリングでございました。
来週は...海に行くぞー!(プレマシーで!w
Posted at 2014/07/21 20:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2014年07月19日 イイね!

筑豊ホルモンライド下見

子供らが夏休み突入で今日から2泊3日で我が実家にお泊り。
初日付き添いで1泊するついでに晩夏に予定している
サイクリング&キャンプイベントの下見などを。


遠賀川沿いの河川敷にそって彼方に見えている山まで。


ほぼこの道沿いに麓まで走れます。
車も殆ど来ないのでサイクリングにもってこいのコース。


山へ向かう道もジモチー道路で快適。


フルーツ共和国に入国。


本格的な登りが始まる。
見えているのは馬見神社。ここで休憩するのもいいかなー。


林道分岐に到着。右に行きます。
ここからの登りはちょっとイヤらしい。(苦笑


まぁ林道なのでこういう所はたくさんあります。
気をつけて走りましょう。


キャンプ場入口。棚田が美しいでしょう?
斜度10%の登りが1.5km程続きます。
これを登り切ったら美味しいホルモンBBQが!(笑)


八丁峠に出て下っていると山百合発見。まだ咲いてたんだねぇ。
子供の頃は道沿いにわんさと咲いてたんですけど、
最近は心無い人達が多いらしくめっきり減っちゃいましたねぇ。


八丁峠を降りてきた所。田舎道は落ち着きますわー。

コースはこんな感じ→ 筑豊ホルモンライド
全体的にクルマの交通量はほぼゼロ。走りごたえもそこそこ。
物足りないって人は嘉麻峠まで行って登ってくるのがいいかも。
僕はいいですけど。(苦笑

いやま、楽しみですねぇ。(*´∀`*)
Posted at 2014/07/21 10:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2014年07月12日 イイね!

dipまでサイクリング

北九州市小倉南区にあるベーカリーカフェdipまでサイクリングしてきました。
7時に自宅を出発。
旧R3から大宰府政庁跡、筑女の前を通って米ノ山峠へ。


米ノ山峠は実家往来で使ってて知り尽くしてるんだけど苦手。
吉木のファミマから最初のぐわっと登る所までの
じわりとした登りでいつも疲れちゃう。


道の駅うすいで本日一緒にdipを目指すことになった方々と合流。
えすもとさん、カレーさん、ヒライさんです。
(カレーさんは北九州の方なんですが...まぁいいでしょう・笑)
twitterのTLを見ているとイワナミさんも別ルートでdipを目指している模様。
楽しみであります。写真は上山田線跡を走っています。
この跡牛隈の先で漆生の方へ方向転換。


漆生線跡の才田駅ホーム跡。ぼろぼろですねぇ。
ガチ鉄の方々が記念撮影。(笑)
この後は漆生線跡をそのまま走って、庄内からは烏尾峠を抜けて糸田へ。


香春岳見えてきました!


10時30分頃の日田彦山線採銅所駅。
この時間に上下線の列車がこの駅ですれ違うんですよー。
香春岳からガチ鉄コンビのペースが異常に上がってもう。(笑


お昼前にはdipに到着しまして早速ランチ。
キッシュランチを注文。キッシュは幾つかある内から2種選べます。
僕が選んだのはカポナータと肉じゃがです。美味しかったー。


ランチしている間にイワナミさんも到着して総勢5名。
全員TREK!しかも全てグレード違う!(笑


ランチの後は合馬越えて河内貯水池へ。
赤い橋久しぶりだなぁ...こんな所まで自転車で来るとは...。(苦笑


こんな所ついでにこんなおかしな坂道がある所も案内していただき...。
斜度20%超が300m続いているとか。
一番軽いギアにして登ってみましたけど10m程登ってこりゃアカンと。
頑張ってみたいけど、脚終わって帰れなくなってしまう。


大蔵の蜂蜜ソフトクリーム屋さん、最高蜂でおやつ。
蜂蜜練り込みソフトクリームにさらに蜂蜜をかけていただくという
甘党にはたまらんモノが頂けます。ここもまた来たい。


若戸大橋までやってきました。
ここから渡船で若松へ。響灘沿いを走って帰る作戦です。


しばしの船旅。初めて乗りました。市民の足って感じですねー。
運賃は大人と自転車で150円でした。昔はすごい安かったらしいです。

この後は写真一切なし...なぜかって、雨に降られたからですよォ。(涙
お天気崩れるの早そうだなーって予感が的中してしまいました。

雨がぽつぽつきて芦屋海浜公園でちょっと一息入れた時に
いつも見ているXバンド雨レーダーで雨雲の様子を確認して雨宿り。
30分後、雨が止んだのを見て再出発しました。

途中レーダーを確認すると福岡市に強烈な雨雲。
妻からも心配メールが来ましたが、運良く雨には降られず帰ってこれました。
帰宅したの21時前...全工程183kmのサイクリングでございました。(疲

で、ここからちょっと独り反省会。

今回は輪行袋を積んでおくべきでした。
距離的に疲れて動けなくなることはないなーと思ってたんですが、
天候が早めに崩れるのを予想しておきながら重量増を嫌って
置いてきたのは痛恨のミスでした。

輪行袋があれば芦屋で雨が上がってから近くのJR駅まで
移動するという手もあった訳ですから。
芦屋からの帰路でイワナミさんがパンクの神様から
祝福される事もなかったでしょう。
輪行袋持参のえすもとさん、イワナミさんには要らぬ
雨中サイクリングを強いてしまった訳ですし。
(自転車もドロドロに汚れて洗車大変なんです)

お二方、本当に申し訳ありませんでした。
Posted at 2014/07/13 21:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2014年06月29日 イイね!

秋月カレーサイクリング

久々に晴れましたね。晴れの休日はサイクリングですよ。
でも...空が白いんです。なので近場で。最近お気にい入りの秋月です。
(......糸島、足が遠のいてるなぁ・苦笑)


秋月の田舎道。いいですねぇ、田園地帯のロングストレート。
車も少ないし、サイクリングには最高です。


まずは寺内ダム。ダムカードゲットしました(妻へのお土産)。
寺内ダムの周回コースはなかなか良かった。


もう一つのダム、江川ダムへ向かう道すがらの紫陽花。
見事な壁ですねぇ。カメラマンも何人かいました。


寺内ダムから江川ダムに抜ける道。
地図を見て想像はしていましたが険しかったです。疲れました。(笑)


江川ダムに降りてからはえすもとさんと合流。お待たせしましたッ。
そして江川ダムでもダムカードゲット!


本日のお昼処の「月と亀」。民家すぎる。


筑前カレー定食1000円也。
カレー2種で、1種は4つの選択肢から選べます。手前の赤いのはトマトベースのスープ。
ご飯の脇にある円盤は薄い煎餅。
これを割ってご飯に振りかけて食べるんですが、これが美味しかった。
リピート確定ですー。


帰り道。耳納連山が白すぎて薄っすらとしか見えません。
そして暑すぎる。サイコン計測で瞬間37度出てました。
見なきゃよかった。


暑すぎるので5cafeでコーヒーフロートを頂きました。
だいぶ冷却されて一安心。
その後は正屋の新製品、セール品の前でモジモジして帰りました。

精神鍛錬の場と化す正屋...お金ないのねん!
Posted at 2014/06/29 18:14:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「老眼進んできたので文字サイズ大きくしたw」
何シテル?   12/20 09:03
青いプレマシー、青い自転車でドライブ、サイクリングを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ラピュタで会おう特設ブログ 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 19:03:40
 
australe CERESTE 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 18:50:02
 
ANCHOR 
カテゴリ:バイシクル
2010/02/27 11:50:54
 

愛車一覧

その他 自転車 青いロードバイク(アルミ) (その他 自転車)
2013 TREK Madone2.3
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年2月2日から我が家のクルマになりました。 20CSのノンDISI、電スラ無しで ...
その他 自転車 青いクロスバイク (その他 自転車)
通勤用クロスバイク。ちゃんと青いです。(笑)
その他 自転車 青いクロカンバイク (その他 自転車)
鎖骨骨折して、ダウンヒル禁止令が出た後に購入したバイク。 山道を走りまくってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation