• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blueVehicleのブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

牧ノ戸峠を瀬ノ本から

ツールド国東の翌日ですがサイクリングに行ってきました。
この日は子供らは実家にお泊り、妻は友達とドライブなので、
完全フリーで動ける状態。

そしたら普段行けない所に乗りに行くしかないですよね。
今回のは玖珠川河川敷をスタート、ゴールにして
牧ノ戸峠まで廻るルート。
国東を走ってちょっと筋肉痛きてるけど、回復走のつもりで
ゆっくり走ることにします。


まずはR210を日田方面にちょっと下って慈恩の滝。
梅雨前で水量も少なめですね。


慈恩の滝から上にグワワッと登った所。
ここから登ってR387に出る作戦。


しかし甘くはなかった県道704。
スイッチバックの連続です。かなり消耗。(苦笑


ようやくR387に出て小国に到達。小国からは黒川温泉へ。
黒川温泉までの登りが意外にキツくてちょっと堪えました。
途中コーラでパウンドケーキひとかけmgmg。


旧小国街道を登っていきまーす。
黒川温泉、新緑が美しいですねー。


黒川温泉を通りすぎてR442のダラ登り。
車道は速度差ありすぎて危険なので歩道を行きまーす。


ダラ登りが精神的にツラくなってきたので、再び旧小国街道へ。
こっちは貸切状態で眺めも良好。サイクリングならこっちですね。

程なく瀬ノ本に到着し、昼食をとり...たかったのですが、
GWの影響で三愛レストハウスは人と車でごった返し。
コンビニの食料庫はスッカラカン。
調達できなのはジャムマーガリンパンのみという...。


ちょっと空腹気味ですが、登らないと帰れないので登ります。


だいぶ登ってきましたー。
眺めは...さっきまで晴れてたのに、もう明日の雲が垂れ込めてきました。
気温も下がってきたみたい。うーんツイてないなぁ...。


頑張ってペダル回してようやく到達。
頂上は予想通りの寒さでした。(笑)


長者原まで降りてきたとこ。ダウンヒルでは凍えそうに。
カフェでやまなみバーガーとホットコーヒーを補給。
少し暖まりました。


やまなみを進みます。

実は国東に自走応援に来ていたイワナミさんが帰りも自走とのこと。
湯布院、日田経由と伺って、それなら玖珠から乗って行きませんかと
やまなみのどこかで合流しましょうということになりました。

で、これが甘かったんですね...やまなみのアップダウンをナメてました。
あと距離感もちょっと間違ってましたね。(笑)
目論見では飯田高原交差点で落ち合って、九酔渓から下りようと
画策していたんですが、僕の方がかなり近くてさらに下り基調で
あっという間についてしまいました。

ここで連絡を取ろうとするも手段がtwitterしか無い。
色々試したんですが、僕が水分峠方面に向かったほうが良い気がして
脚も若干残っていたので、さらに突き進むことにしました。


朝日台では八重桜が残っていましたよ。
道理で寒いわけだ。


下りは寒いわーの図。


で、イワナミさんとも無事合流。
リモートで色々アドバイス頂いたえすもとさん、ありがとうございましたー。

この後は予定通り水分峠に出て下り、玖珠まで一直線。
豊後森機関庫にも寄りたかったんですが、時間が無かったので今回はスルー。
(河川敷入り口の閉門を気にしました)
ちゃちゃっと車載して渋滞回避しつつ帰りました。
車中のお喋りが何気に楽しかったですね。(笑)

イワナミさん、また今度ゆっくり玖珠ポタ行きましょうねー。
(´∀`)ノシ
Posted at 2014/05/05 21:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2014年05月03日 イイね!

ツールド国東Bコース出走!

ロードバイクを購入して初のサイクルイベントです。
コース選択はゼッケンシールの色が青いという事でBコースとなりました。(笑)


前日入りしたホテルの部屋から日の出をぼんやりと...。
いよいよだー。(わくわく


スタート1時間前に会場到着。
リアルやtwitterで繋がってるサイクリストの皆さんとも合流できてしばしお喋り。
んんー楽しいぞー。

そうこうしている間にAコースがスタート。
そして次がBコースのスタート。僕は後ろの方からスタートしました。
初めてのサイクルイベントで前の方からってものなーと思ってですね。


スタートしてすぐは杵築市内をパレードランです。
隊列組んでゆるーっと走ります。よか街並みですなぁー。


最初の登り区間。結構な団子です。
車線いっぱいに広がってるからなかなか先に行けなかった。
しびれ切らして反対車線を逆走して追い越す人もいて、
色々な意味でなんだかなぁ...な序盤でした。


2回目の登り区間頂上間近。
ここら辺りになると完全にバラけて走りやすかった。


山を下りきって国東半島北端に向かっている所。
なかなかイイ所ですね、国東半島。

コース途中でも地元の人が声をかけてくれたり、手を振ってくれたりと、
なかなか頑張り甲斐のあるイベントです。


エイドでお昼。
鶏飯お握りと豚汁、バナナ、オレンジをもりもりと。
そして再出発する頃にはえらい行列に...早く着いといて良かった。(汗


後半は海沿いで気持ちいいんですが、所々に細かな
アップダウンがあって微妙にキツいという...。


泊まったホテルの前を通過したり。
Cコースのエイドだったとは...。(苦笑


大分空港の辺りは歩道走行区間。
歩道の切れ目でのトラブルが怖いのでややペースダウン。


ようやく杵築まで帰ってきましたー。


そしてゴール!

直後腰を下ろして休もうとするなり妻から「別府から戻りました」と連絡が...早いよ。(笑)
まだゴール後に誰とも会ってないし、せめてもう1時間だけと待ってもらう事に。

そしてその1時間の間にお友達のサイクリストの皆さんが続々とゴール。
いやー待っててよかった。
福岡から自走で応援に来てくださったえすもとさん、イワナミさんとも合流っ。
遠路はるばるご苦労さまでしたー。

色々と盛り上がってきてて、もう少し会場にいて皆さんと楽しく過ごしたかったけど、
約束の1時間で素直に退散。
来年はソロ参加の許可も貰ったし、お楽しみは1年お預けという事で...。

今回参加された皆さん、お疲れ様でした!
そして運営の皆さん、素晴らしいイベントをありがとうございました!
また来年もよろしくお願いします!
Posted at 2014/05/05 17:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2014年04月19日 イイね!

日田までプノンペンラーメンを食べに

日田のプノンペンラーメンを食べにサイクリングしてきました。

前の晩までは糸島反時計回りかなーと思ってたんですが、
えすもとさんからプノンペン食べに行きませんかとお誘いが。
まだ行ったことなかったので、是非に!
いつも誘っていただいてありがとうございます!


朝8時に出発して、これは筑前町を抜けている所。
いつもは山沿いのクネクネアップダウンロードを通るんですが、
今日は日田市往復で100km以上走るので、前半は脚温存。


朝倉市に入った所。白いのは霧かPM2.5か...。
(; ´ω`)

ここからはひたすら向かい風。
えすもとさんはそんな中でも先頭で30km/hで巡航。
もろに風を受けているのになんでそんなに速いのw
付いて行くのも大変でした...。
(; ´∀`)


到着しました「中華さと」。11時の開店ダッシュ。(笑)


きましたプノンペンラーメン。ご飯付きで800円だったかな。
チンゲン菜、セロリ、トマト等の野菜がたっぷりです。
ご飯は麺を食した後に投入して雑炊のように頂きます。


このように♪

美味しくラーメンを頂いた後は帰路に。
そのまま来た道を帰るのもなーという事で、夜明からは北に進路をとり、
小石原まで登って江川ダム、秋月に降りるコースで。


宝珠山駅で休憩。
ここはホームと福岡、大分の県境がクロスする珍しい駅なんだそうで。


このように。
鉄っちゃんのえすもとさんならではのルートガイドです。ありがたや♪


峠をずんずん登ります。えすもとさん、坂強くなってますよね...。
(;; ´∀`)


道の駅小石原で営巣中のツバメちゃん。
我々も休憩&甘味補給。


後は下るだけ~♪...それにしてもえすもとさんのペース速い。速すぎるww


山あいはまだ八重桜が残ってましたー。


筑前町のみなみの里にて。藤棚がキレイでした。

この後はいつもの太宰府経由のコースで16時前に帰宅。
終始えすもとさんに曳き倒されるという甘えの許されない
全行程140kmのサイクリングでした。(笑)
Posted at 2014/04/20 11:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2014年04月06日 イイね!

さが桜マラソンに...

職場の同僚が出走するというので応援に行ってきました。(笑)
ちゃんと自転車で。


南畑ダム到着。東脊振への道はここまでが辛いんですよー。
...はて、こんなアンテナあったっけ。


五ヶ山ダム建設現場。
この下に見えてる谷は全部ダムの底になっちゃうんですよ。
そして谷底に見えるプラントの様な物、これダムの部材工場なんです。
現地で作るんですねぇ...まぁ輸送とか考えたらそこで造っちゃえってなりますか。


東脊振トンネルを抜けて佐賀側に出た所。
なかなかの眺め。白んでないと有明海まで見えるんですが。

東脊振を降りた所で同僚がどこらあたりを走ってるか確認...
...あら、吉野ケ里公園はとっくに折り返しているみたい。
家出るのが一時間近く遅れたからなー。(汗


嘉瀬川河川敷まで来ましたッ...って、ここも通過済み?
結構速い人でした。(苦笑

結局陸上競技場まで行ったんですが、そこでも補足できず。
間に合ったと思ったんですが、走ってる人をチェックしている内に
ゴールした模様...あらら。

仕方がないので出口付近で待ち伏てたら出てきました。
念願の4時間も切れたようでよかったよかった。
しかし4時間もよう自分の脚で走れるよなー。すごいや。

...さて、帰りますか。

帰りは三瀬経由と決めてましたが、素直にそのまま三瀬ってのも面白くないので
嘉瀬川ダム経由で帰る事に(地味にキツかった...。


川上峡という所らしい。鯉のぼりたくさん。
杖立温泉を思い出しますねぇ。杖立も自転車で行ってみたい...。


嘉瀬川ダムに到着ぅー。でっかいねー、このダムは。
初めて来ましたけど、ぐるーっと周囲に道があって、単車のお兄さんたちが
アホみたいにスピードだしてかっ飛んでましたわ。(苦笑
嘉瀬川ダムからは北山ダムへ。


道中で桜が一番残ってたの、北山ダムだったなぁ。

三瀬は峠ではなく、トンネルで。30円。増税の影響はなかったようです。(苦笑
でもトンネルは長くて怖かった...もう次からはキツくても峠の方に行こう...。
三瀬を降りてからは曲渕ダム、小笠木峠経由で。
最後は裂田神社でちょっと休憩して家路へ。

今日は行程108kmのサイクリングでございました。
Posted at 2014/04/06 20:44:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2014年03月28日 イイね!

ジテツウ桜

福岡はあちこちで桜が満開でーす。
今日はジテツウ道中にある桜を紹介します。


こちら警固の自転車屋さん、CLEATのお隣。
小さい桜だけど、なんとなく気に入っています。


福岡市美術館は八重なのでもう少し先かな。


大濠某宅の桜。立派ですねー。


鳥飼神社。
ゆっくり見たかったけど、時間がおしてきました...。


樋井川河口付近。
ここは日照がよくていつもポカポカしてるせいか、もう葉桜化してます。


職場のある百道浜。


そして帰りに舞鶴城に寄ってきました。人多すぎ。(笑)


石垣と桜...萌えますわー。
(*´∀`*)


天守台と桜。堪らんですわー。
(*´∀`*)


こんなのも見えたりします。
左から桜LED電飾の福岡タワー、シーホークホテル、
そして今日開幕戦を迎えた福岡ドームです。

福岡は明日、明後日と雨なので、各地の桜はどうでしょうかねー。
雨が強くなければ良いんですけどね。

桜はあと秋月に行きたいなぁ...自転車で。(^o^)
Posted at 2014/03/28 21:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記

プロフィール

「老眼進んできたので文字サイズ大きくしたw」
何シテル?   12/20 09:03
青いプレマシー、青い自転車でドライブ、サイクリングを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ラピュタで会おう特設ブログ 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 19:03:40
 
australe CERESTE 
カテゴリ:バイシクル
2012/06/02 18:50:02
 
ANCHOR 
カテゴリ:バイシクル
2010/02/27 11:50:54
 

愛車一覧

その他 自転車 青いロードバイク(アルミ) (その他 自転車)
2013 TREK Madone2.3
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年2月2日から我が家のクルマになりました。 20CSのノンDISI、電スラ無しで ...
その他 自転車 青いクロスバイク (その他 自転車)
通勤用クロスバイク。ちゃんと青いです。(笑)
その他 自転車 青いクロカンバイク (その他 自転車)
鎖骨骨折して、ダウンヒル禁止令が出た後に購入したバイク。 山道を走りまくってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation