• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Franの愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2013年9月29日

バックガイドモニター もどき化 Ⅱ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
コネクタの結線です。
メモ書きですが、16Pコネクタがセンサー側、右下6Pコネクタがナビ側です。
16Pコネクタのうち、3、11、5、13は使いません。
2
配線、コネクターの接続をして、IGオンの状態でナビの裏モード(検査・設定モード)に入ります。
裏モードへの入り方は、他の方の整備手帳を参照してください。
カメラ設定をタッチ。
3
これまでは、タッチしても無反応だった、「バックガイドモニター調整」に入れるようになります。
4
車種選定画面が出ました。ナビが古いのでデータも2006年です。
5
残念ですが車両データに、ランクルやプラドはありません。とりあえず、大きさ、旋回半径、前後輪距離の似ていると思われる、アルファードG・Vを選択
6
ステアリングセンサーのキャリブレーション画面が出ます。
①前輪を直進状態にして「舵角中立点記憶」にタッチ
②ステアリングを左(または右)いっぱいに止まるまで回し、続けて反対に右(または左)に止まるまで回したところで「最大舵角記憶」にタッチ。
③「次へ」にタッチすると次画面「カメラの光軸調整」画面に移ります。
7
カメラ光軸調整画面ですが、本来は車両後方1mに目印線を設定して行うようですが、設定車種が違うことと、2インチアップしてるので、調整範囲に納まりませんでした。
8
もどき完成(?)。バック時の画面です。ステアリングの回転にあわせて、ガイドラインが動きますが、緑の車幅線も合っていないので、あくまで目安です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リフレックスリフレクタにLED埋め込み

難易度:

エアエレメント交換

難易度:

リアバンパー交換

難易度:

ラプターライナー購入

難易度:

アルミテープまとめ

難易度:

Androidナビ取り付けです

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

久し振りのトヨタです。皆さんの整備手帳を参考に頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
通勤、レジャーに大いに活躍しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation