• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月16日

2012 ALWAYS 9月TRG!

2012 ALWAYS 9月TRG! 本日参加の皆さん!

残暑厳しい中、お疲れ様でした!

いろんな意味で、被災地としては一番厳しい地区に近いところに行きました。。

各自何かしら感じていただき、話題に。。そして心に留めていただければと思います。。

お疲れ様でした!

来週&来月また会いましょう!
ブログ一覧 | ツーリング | 日記
Posted at 2012/09/16 22:02:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

新素材
THE TALLさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2012年9月16日 22:18
本日はお疲れ様でした。
いつも企画・実行して頂き、参加するだけの当方としては心苦しい所です。
本日のコースは、ある意味考えさせられるコースでした。
と言うのも、避難準備区域?を通過するだけでも、生活感もなく異様な地区でした。
県選出の国会議員が要職についているのに、モットしかりしろ言いたい気持ちが増しました。
現地の人に少しでも応援できたかな(食事で)と思ってます。
コメントへの返答
2012年9月16日 23:21
ちょっとでもいろんな意味で考え、思っていただけたのなら幸いです。。

我々ができることは。。

やはり現地に行って、会って、話して、食べて。。

それが1番かと。。
2012年9月16日 23:11
今回はいつにもましてありがとうございました。

今日の集合場所に泊まった私ですが,昨日宿へ行くまでに見たいくつもの仮設住宅及びその案内板・・・
集合場所のすぐ上のところもそうでした。
(注)仮設住宅については少し思うところがありまして,仮設住宅に住むということ自体が色々な面で難しい問題だと考えています。

本当に1年半経ってもほとんど何も解決していないし,原発を含めて先の政策などを示せていない(政治家ならぬ政治家屋さん達の?)現実を改めて感じました。

そして,本日最大の収穫はえいじさんが回ってくれたコースで見た風景です。これは明日自分で書こうと思ってますが・・・さて書けるのか?>自分

何はともあれ,今回の企画,本当にありがとうございました。
コメントへの返答
2012年9月16日 23:24
いろいろ感じ、考えてくださったんですね~!

ありがとうございます。。

直接の被害地でない方々に見ていただくのが、今回の1番の目的でもありました。。

少しでも話題にしてもらえればと思います。。
2012年9月16日 23:14
お世話様でした。
今回の様な機会が無いと、中々行くキッカケが出来いの、良かったです。
震災前の風景を知らないけれども・・
それで今の状況から判断しても酷い光景でしたね。

がんばれ福島です!

コメントへの返答
2012年9月16日 23:28
遠方はるばる毎度ありがとうございます!

感じたこと、みてきたこと全てを家族に伝えてもらえたらと思います。。

メディアだけでは。。。

地元愛があるほうではありませんが。。

少しでも復興につながればと思っています。。

2012年9月17日 5:57
東日本大震災の爪あとを見ると、私の故郷が思い出されます。
一日も早い復興を祈りたい気持ちです。

特に松川浦は、TRGで何回もお邪魔しています。
また、あの道を走りたいと願っています。

震災にもめげず、一家で頑張っている「十三や」の皆さん。
もう一度行ってみたいという気持ちになりますね。
大変美味しかったです。
コメントへの返答
2012年9月18日 22:11
宮城を見る機会がありました。。

同じです。。

十三やさん。。

個人的にはまたいくと思います。。
2012年9月17日 8:54
企画ありがとうございました。

飯舘村は大好きな場所だったのでどうなっているか

とても気になっていました。

一見なんの被害もなさそうな街並みでも、ひとがいない・・・

なんとも異様な光景に思えました。

コメントへの返答
2012年9月18日 22:16
正直。。

津波の被害地より。。

原発被害のほうが私には異様に見えました。。

原発被害でなければ、このような事態はおそらく無いだろうと。。

津波はわかります。。ココまで来たんだな。。全てを飲み込んだんだなと。。

原発被害は。。目に見えないだけに。。ヤッパリ異様です。。

町、村が消えてますから。。

今後どうなるのか。。

見て行きたいと思います
2012年9月17日 17:14
おつかれさまでした。

あの車種での被災地巡りは大変だったかと??

まだまだ、今の政権では原発の後処理もままならんでしょう。
中国・韓国対応でも、なにも出来ませんですから・・・
いっそのこと、売れ残ってしまっている「茨城の住宅団地」を
買い上げさせて、移住してください。雪も無い地域ですから。
(東海・大洗原発は有りますが(泣)
コメントへの返答
2012年9月18日 22:20
道は選びましたので。。

走ること自体は特に問題はありませんでした。。<一歩裏道に入ればアウトですが。。

政治家に期待は無いです。。<そもそも自分の立場を守るだけに見えますし。。

移住は。。個々の判断なんで~。。

自身大国日本ですから、どこにいてもついて廻る話ですしね~。。

富士山。。そろそろくるかもですしね。。
2012年9月17日 21:37
お疲れ様でした!

31年振りに訪れた松川浦は全く面影がありませんでした(;゚Д゚)!
自宅側を走るR6を北上すれば松川浦へ着く筈でしたが震災、原発事故の影響で迂回しなければならなくなったことがとても残念です(´;ω;`)

立ち上がれ、福島!
機会があったらまた行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2012年9月18日 22:23
ぜひ行ってください。。

行くことが、ソコに住む人たちの応援になります。。

茨城も同じ被災地です。。

我々のような立場の者は、普通に生活し、出向き、遊ぶのが地域の復興になるんだと思っています。。
2012年9月17日 22:13
幹事さん、お疲れさまでした。
今回もお世話になり、ありがとうございました。

毎年行く、母の実家(角田市)へはいつも6号線を利用してました。
東北道の渋滞を避け、景色と海鮮料理を楽しみながらノンビリ走る常磐道&6号線ルートが大好きでした。
昨年来、このルートが利用できず残念でなりません。

一日も早い復興を願ってます。「頑張れ東北!」

これからも出来る限り、東北へ行きますヨ!(^^)
コメントへの返答
2012年9月18日 22:26
遠方よりありがとうございました!

ぜひ家族内で、職場で話題にしてください。。

まだまだなんだと。。

そして来るべき自分たちへの震災に興味、対策を考えていただければと。。

関東直撃ならもっとすごいことになってしまうでしょうから。。
2012年9月18日 0:11
数年ぶりの松川浦。閉め切っている飯館村の民家。
この目でみると本当ショックでした。
復興が中々進まない状況がやるせないです。

企画有難うございました。
コメントへの返答
2012年9月18日 22:30
我々県民ですら眼を背けたくなるような現実がまだそこにはありますよね。。

あの恐怖がまた襲ってくるのではないかと時々思うことがあります。。

1県民として、何かできればと。。

そこに出向くのが一番なんですよね~!

プロフィール

「2025 ALWAYS 7月TRG無事終了~! http://cvw.jp/b/356913/48553811/
何シテル?   07/20 21:03
ロードスター好きで、ツーリングメイン、時々サーキットを楽しんでます。 NA6CEを乗り続けて三台。。四台目はNA8Cに。。そして5台目はNCに! チューニン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Factory OH! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/19 22:09:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ハチ号 (マツダ ユーノスロードスター)
ZERO号廃車後、NB6を探すも見つからず。。 そのタイミングで出てきたのがNA8C。。 ...
マツダ ロードスター ZERO号 (マツダ ロードスター)
快適ツーリング仕様だったけど、最終的にはドンガラ超軽量サーキットアタッカーへ。。 その役 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation