• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越境マシ~ンのブログ一覧

2023年10月27日 イイね!

長野県道36号信濃信州新線 大橋/鳥居川 長野市/信濃町 2023年10月

長野県道36号信濃信州新線 大橋/鳥居川 長野市/信濃町 2023年10月 雨が降った日曜日、長野市北部の山の中をCR-Zで走り、境目訪問に出かけました。パワースポットとして知られる戸隠神社の横を通り抜け、県道信濃信州新線で信濃町との境目へ!



 長野市から上水内郡信濃町へと越境! そこには鳥居川が流れ大橋という橋がかかっていました。



 信濃町側から長野市側を見た様子。この境目をはさんだ双方の自治体の標識が設置されているのは、やや珍しい位置取りになっています。川が境目になっている場合、橋を渡った先に標識が設置されていることが多いです。しかしここは橋を渡る手前に、橋の先にある自治体の標識が設置されています。そうすると、橋や川のある場所は双方の自治体の領域が重なった場所みたいになっちゃうんですが…。



 川には堰があり、水が分岐するようになっていました。自分はあまり関心がないのですが、こういう施設を鑑賞するのが好きな人もいるのでしょうね。



 堰から分岐した水路の横に車を駐車できるスペースがあります。境目マニアも、河川の施設マニアも、訪問して鑑賞してみるといい場所だと思いますよ~。
Posted at 2023/10/27 23:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 境目 | 日記
2023年10月23日 イイね!

長野県道76号長野戸隠線 長野市 2023年10月

長野県道76号長野戸隠線 長野市 2023年10月 雨が降った日曜日、長野市の北部の山の方へとCR-Zで出かけてきました。県道長野戸隠線、なかなかよい風景の楽しめる道路です。



 芋井地区の集落を通過した先で、こんな見晴らしのよい場所があります。雨が上がったばかりで山に少し雲がかかっていました。



 山のところどころにポツポツと人家などがあり、そこではどんな生活が営まれているのかなと思いを巡らせてしまいますね。



 稲が刈られた後の田んぼですが、普通は雑草が生い茂っているような田んぼの周りが、ゴルフ場みたいにきれいになっていました。かなり手をかけて整備しているのですかね。

 

 林の中の薄暗く、カーブの多い場所では対向車に注意が必要でした。戸隠地区の中心に近付くと道幅が広がり、走りやすくなります。そして多くの参拝者が訪れる戸隠神社のあたりへと出ます。戸隠蕎麦でも有名ですが、この日の自分の目的はさらに山の中を走って境目訪問をすることでした。その報告はまた次の記事で。
Posted at 2023/10/23 23:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県 | 日記
2023年10月11日 イイね!

長野県道35号長野真田線 新地蔵峠 長野市/上田市 2023年9月

長野県道35号長野真田線 新地蔵峠 長野市/上田市 2023年9月 9月に群馬県までCR-Zで出かけた時に越境した場所の報告です。現在住んでいる長野市からいつも基本的に高速道路を使わずに移動しています。南東方向に行く場合によく利用するのが県道35号長野真田線です。



 松代大本営跡のある松代町を通過して山の中に入ると、この県道は急坂・急カーブの連続となります。かなり走り応えのある峠道です。ただし、前を大型トラックがノロノロ走っていたりすると何ともいたたまれなくなってしまいますが。

 また冬季は、長野市内の市街地では問題なくてもこの峠道では積雪していたり凍結していたりすることがあるので要注意です。



 坂道をのぼりきったところで長野市から上田市へと越境!

 この場所は「地蔵峠」だと認識していたのですが、今回念のためよく調べてみたら、近くの登山道にある峠が「地蔵峠」で、この県道の峠は「新地蔵峠」というのだそうです。



 上田市側も曲がりくねりのある坂道ですが、急カーブというほどの場所はないかと思います。山と田畑ののどかな景色の広がる真田町へとおりていく道になります。
Posted at 2023/10/11 23:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 境目 | 日記
2023年10月03日 イイね!

長野県道18号伊那生田飯田線 飯島町/駒ヶ根市 2023年9月

長野県道18号伊那生田飯田線 飯島町/駒ヶ根市 2023年9月 長野県の南部にCR-Zで出かけ、何の気なしに通ってみた県道18号伊那生田飯田線。スイスイ走れるいい道だなと思ったのも束の間、途中からいきなり天竜川の崖沿いの激狭い道へと変貌!



 中川村から飯島町に入り、一旦は道幅が広くなった区間もあったのですが、再び車1台分だけの息苦しさを感じる狭い道に。



 そんな区間の途中で飯島町から駒ヶ根市へと越境!



 強烈に印象に残る県道でした。中川村と飯島町、飯島町と駒ヶ根市の境目付近の激狭い区間は一度走ってみる価値ありだと思います。多分、夜なんて灯りがなくて無茶苦茶危険なんじゃないですかね…。
Posted at 2023/10/03 00:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 境目 | 日記

プロフィール

「CR-Z 愛車アルバム2024 追加 http://cvw.jp/b/3569341/48678962/
何シテル?   09/26 23:14
四輪車・二輪車で峠を走り、県境などの境目を越えることが楽しみです。気に入ったものは最後まで使い続けるタイプですので、余程のことがない限り愛車は乗り換えないと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 34567
8910 11121314
15161718192021
22 23242526 2728
293031    

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2023年7月から CR-Z に乗り換えました!
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
1996年から Degree に乗り続けています!
ホンダ ディグリー ホンダ ディグリー
1996年から Degree に乗り続けています!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation