
今回の議論の中心となったRongさん製作の「3JointドラレコリアカメラステーV05α 」。
Rongさん製作 3JointドラレコリアカメラステーV05α
「回転軸すごいけど位置が決まってしまえば動かすことなくない?」と大変失礼な質問にも製作者のRongさんは丁寧に回答していただきました。ありがとうございます。
前はウィンドウブロッカーの上に載せるようにしていたので、ウィンドウブロッカーを外せないので動かせるようにしたのと、ルームミラーモニターで熱線が傾いているのが気に入らないのが理由だそうです。
まぁ、まっすぐにならないと気に入らないのはわかるけど、位置が決まればうごかすことない気がするし、ウィンドウブロッカーの逃げを作るなら吊り下げるステーでも
良いのではないかと思いました。
自分のは吊り下げ式(カメラがそもそも吊り下げ式)でウィンドウブロッカーから少し間をあけているのでウィンドウブロッカーを外すことができます。
tarmac128製作 リアカメラ用スタンド
せっかく頂いたので上下逆さまにして試してみようと思ったのですが、その場合L字部分の角度が対応できないことが気づきました。
Rongさんの物は回転部分がゆるく動いてしまう可能性があったので、その辺を改良したtarmac128版の「3Jointドラレコリアカメラステー」を作ってみました。

回転軸部分には5度ごとの溝を設けて少し抵抗がかかるようにしましたが、このサイズだとカメラを付けて実際に使用した場合は動いてしまいそうです。
更なる方法としてボールジョイントにしてみてはどうかと意見があったので、そのパターンも作成してみました。(ボールジョイントのマウントシステムを作っていたので流用した)

これだったら、締め付けることで固定できるので簡単には動かないかなと思います。

3つ並べたところ。サイズを調整していないので大きくなっています。ボールジョイント式は固定力が強いけどちょっと大きすぎかな。
作ってみたけど、やっぱり固定でいいよね(笑)
Posted at 2024/10/27 23:06:16 | |
トラックバック(0) | 日記