• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tarmac128のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

3Dプリンターミーティングのその後

3Dプリンターミーティングのその後今回の議論の中心となったRongさん製作の「3JointドラレコリアカメラステーV05α 」。
Rongさん製作 3JointドラレコリアカメラステーV05α

「回転軸すごいけど位置が決まってしまえば動かすことなくない?」と大変失礼な質問にも製作者のRongさんは丁寧に回答していただきました。ありがとうございます。

前はウィンドウブロッカーの上に載せるようにしていたので、ウィンドウブロッカーを外せないので動かせるようにしたのと、ルームミラーモニターで熱線が傾いているのが気に入らないのが理由だそうです。

まぁ、まっすぐにならないと気に入らないのはわかるけど、位置が決まればうごかすことない気がするし、ウィンドウブロッカーの逃げを作るなら吊り下げるステーでも
良いのではないかと思いました。
自分のは吊り下げ式(カメラがそもそも吊り下げ式)でウィンドウブロッカーから少し間をあけているのでウィンドウブロッカーを外すことができます。
tarmac128製作 リアカメラ用スタンド

せっかく頂いたので上下逆さまにして試してみようと思ったのですが、その場合L字部分の角度が対応できないことが気づきました。


Rongさんの物は回転部分がゆるく動いてしまう可能性があったので、その辺を改良したtarmac128版の「3Jointドラレコリアカメラステー」を作ってみました。

回転軸部分には5度ごとの溝を設けて少し抵抗がかかるようにしましたが、このサイズだとカメラを付けて実際に使用した場合は動いてしまいそうです。

更なる方法としてボールジョイントにしてみてはどうかと意見があったので、そのパターンも作成してみました。(ボールジョイントのマウントシステムを作っていたので流用した)

これだったら、締め付けることで固定できるので簡単には動かないかなと思います。


3つ並べたところ。サイズを調整していないので大きくなっています。ボールジョイント式は固定力が強いけどちょっと大きすぎかな。

作ってみたけど、やっぱり固定でいいよね(笑)
Posted at 2024/10/27 23:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏のオープンはツライのでSUDARE TOPはじめました😅」
何シテル?   08/07 19:12
tarmac128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
678 91011 12
13141516171819
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) オープニングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 10:09:13
オイル交換(オートバックスにて) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 15:41:05
マツダ(純正) ステアリングリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 08:48:16

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
ハイブリッドなのに燃費がとても悪いです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やっと納車されました。リアスポは無しで。ってしたためか、フロントリップスポイラーが架装セ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年モデルへの乗り換えを決めてから悲しいことがあり、それがわかっていたら乗り換えは ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
少しの間借りています。 最初CVTだったので残念に思ってましたが、4WD AUTOモード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation