ピアジオMP3 ハイビーム時 Hi-Lo同時点灯
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
2
それじゃ~‥どぉ~せなら、「Hi」「Lo」両方点いたほうが明るいハズ…
そこで、 ヘッドライトを 「Hi」「Lo」 同時点灯になるように‥ 改良してみよう‥と思いました。
配線加工は‥ 超~~簡単です♪
以前、ピアジオ・ランナー系 の2灯同時点灯の事をネットで知っていたので、それを参考にして実行してみようと思います。
さて、では‥ドコを どぉ‥弄るのか?‥ と、言うと??・・・
ここです♪
「Hi」「Lo」「パッシング」の切替えスイッチ部分‥
3
これを バラして差し込みカプラーを見てみると?‥ 4本 線が 来てます。
上から‥「水色」 「茶」 「灰/赤」 「紫」
4
簡単な配線図で説明すると?…
こんな感じになるように配線を弄ります。
5
そして‥施工は、ワンタッチコネクター 1個で、簡単配線加工‥♪
たった これだけで、 同時点灯が実現しますよ♪
あとは‥元にもどして…
完成!! です♪
ただし、 これだけだと、後に大変な事故になる恐れがあるのです‥
それについては‥「作業工程7」を見てください。
6
動画で、どうぞ・・・
https://youtu.be/zs-Bb8kfc5A
エンジン始動後、約3秒後にライトが点きますが、これは・・エンジン始動時におけるバッテリーの電圧低下の防止策としてのMP3の仕様なのです。
いかがでしたか♪ 配線加工は、超~~簡単だったでしょ?!‥
これで、Hiビーム時は同時点灯になりました。
7
※ 要 注意事項・・
今回、 わたくしが施工した方法は、消費電力の少ないLEDバルブとリレーを使った別配線で 同時点灯にしました、
でも‥ノーマルのハロゲンバルブの場合だと、55W×2 になるので、 配線やスイッチ端子部分には‥ 非常に負担が掛かると思われますのでノーマル配線のままコレをするのは お勧めしません‥
もし、この記事を見て 施工する場合は、リレーを使うとか‥その辺の事も よぉ~く 考えて やってくださいね。
( リレーを使うという意味が解からない人は‥ やらない方が無難です、ヘタすると、配線が燃える可能性もあります‥)
※ わたくしの場合は、図のように バッテリーからリレーを介して太い配線で バッ直でライトが点くように新規に配線を追加しました、
このやり方だと、スイッチに掛かる電流は‥ リレーを動かすだけの小電力のみ、で済みます♪
それが理解出来ない人は‥ 同時点灯は諦めてください。
8
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク