• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやまのブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

鉢形城跡へ

鉢形城跡へ城ネタ連投すみません。
鉢形城公園&歴史記念館に行ってきました。
(春に発売された学研の歴史を歩くに掲載された一つの城)
鉢形城は荒川と深沢川に囲まれた断崖絶壁の上に築かれた平山城です。
関東の城らしく石垣は殆んどありません。(土塁)
このお城をこの規模に拡大したのは後北条3代目の4男、北条氏邦(うじくに)です。
残念ながら、関東征伐で前田、上杉軍に包囲され落城しました。

さて、駐車場はガラガラだったのですが、最新のZ4が停まっていたので並べて一枚
Z4もかっこ良い♪


休憩場所にはナント北条の家紋が♪


歴史記念館は撮影禁止でしたので、いろいろと見させて頂いてその後は公園を散歩しました。
ここから外曲輪 約300mくらい続きます。


土塁から三の曲輪を見てます。


橋と馬だし


ここ、歩きがいがありました!
次は桜の季節に行ってみようと思います♪
Posted at 2012/08/16 14:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月16日 イイね!

比企(ひき)城、菅谷館跡へ

比企(ひき)城、菅谷館跡へ埼玉県立嵐山史跡の博物館(名前が長い)に行ってきました♪

このエリアには平山城、山城がたくさんあるようですね。(僕も知らないお城ばかり)





このエリアの城マップ(今回は赤丸の比企城と鉢形城へ行ってきました)
Posted at 2012/08/16 13:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月16日 イイね!

川越城へ

川越城へ昨日は室町時代に太田道灌の築と言われている川越城へ行ってきました。
川越と言えば、三大奇襲(桶狭間、厳島、川越)の一つとして数えられており、後北条が上杉、古河公方連合を撃破した事でも有名ですよね♪
この城は扇谷上杉→ 後北条 (三大奇襲撃退)→ 秀吉に降参→ 徳川という流れです。
江戸へ一日で行ける距離でもあり川越街道(254)の整備、重臣を置く事になっていたようです。

さて、関東の室町~戦国時代の歴史は非常にわかりにくいのですが
関東管領の上杉氏(山内、扇谷)と鎌倉公方(関東将軍)のゆくゆくは古河に移って古河公方との争い、のちに出てくる戦国大名、後北条氏の台頭&支配、ここまでは地方分権の争いです。
その後の秀吉の関東征伐となり中央集権化されました。

なお、築城した太田道灌は非常に優秀だったようで色々なところに銅像がありますね!
この方で築城したと言われているのは江戸、川越などあります。
戦も上手で扇谷上杉家(小さい勢力)を本家、山内上杉家並みの勢力にした事
残念ながら、主家の扇谷上杉に妬まれ、暗殺されてしまいましたがこれがなければ関東の歴史も変わっていたかもしれませんね。

川越城の紹介の前に川越は小江戸&蔵の町と呼ばれ古い歴史を感じさせる町並みです。
蔵造りの建物は江戸期の大火災により、燃えにくい蔵造りになったとの事

こんな建物がたくさんありますので涼しくなってから歩いてみたら如何でしょうか?


建物は本丸御殿しか残っておりませんが近年リフォームされており綺麗でした♪







展示品には鎧がありました。


向いにある川越市立博物館の展示品もよかったです(写真はありません)
また、中庭にある水琴窟の音色に癒されました。


Posted at 2012/08/16 13:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月16日 イイね!

上田城へ行ってきた♪

上田城へ行ってきた♪写真は昔ながらの門が立派な上田高校です。
軽井沢に行ったのですが、天気が悪く、足を伸ばして上田まで行って来ました。

上田はいつ行っても寂れずに栄えている印象です。真田三代&十勇士のおかげでしょうか(笑)
映画のロケ地としても有名ですよね?



上田城、城門には人混みが....何だろう?


あらぁ、ここにもおもてなし武将隊が登場してたのですね!(名古屋の方がイケ面でした)
以前は、赤備えの具足をつけたオジサン達がもてなしてたのですが世代交代ですね♪


ああ、お土産もアニメに感化されてしまった...


さて、ランチは池波正太郎、真田太平記念館の隣にある太平庵へ♪


えび天そばを頂きました!
上田の蕎麦は盛りも良く(普通盛りでも十分)お安め(確かこれで1380円)です!


上田はホントにイイ所ですよねぇ...引退後に住みたい町No1候補です♪
Posted at 2012/07/16 18:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月16日 イイね!

穴城、小諸城(懐古園)に行ってきた♪

穴城、小諸城(懐古園)に行ってきた♪写真は小諸城の三の門です!昨日、立ち寄りました。
ここは中山道や小諸の城下町より低い位置にあるお城なのです。
お城のある位置(条件)ですと、穴城と呼ばれるようです。
普通は町より高い位置にお城を建設するのですがこのような縄張りは全国でも珍しいとの事。
ただし、後ろには千曲川、浅間山の火山石を使った事(自然の堀が深い)もあり、穴城とは言え、攻めにくい自然の要害なのです。


現存するこの形にしたのは仙石秀久が江戸の初期に国替えをされ、加修されたとの事。



天守台の野面ら積みです。歴史を感じる苔が美しいですね!


以前、5年位前に訪問した際、当時は大河で武田信玄をフォーカスした、風林火山がやってて「山本勘助」縄張り地とか言ってたけど、現在は仙石秀久の方がメジャーになったせいか?一言もありませんでしたね(笑)
Posted at 2012/07/16 17:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@きのp おぉ、エンジン下ろしての大掛かりな整備ですね🎵」
何シテル?   05/26 21:49
車好きです。 フェラーリ、日産車で車遊びをしてます! カッコ良いのは車高の少し低い車 生涯シャコタンだぜ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OMP祭り!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 07:55:10
カヤバ シザースジャッキオーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 15:28:15
ディーノ パーツショップリスト備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 04:46:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ
フォーシーターOpenカーに乗ってみたかった。 以前乗ってたCLK coupéのシートの ...
日産 シルビア ドリ三号機 (日産 シルビア)
2011年1月にC35ローレルからの乗り換えです。 ナンバー所得の際に、足はRGの車高調 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
2025年3月足クルマとして導入 KEIとは思えない走りの良さにビックリです。
ベントレー アルナージ ちゃーちるT (ベントレー アルナージ)
ちゃーちる歩兵重戦車 2.5トンの重量を450PSでひっばる新車販売当時は世界最速の四枚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation