• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやまのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

会津、若松城が赤瓦へ化粧直し

会津、若松城が赤瓦へ化粧直しちょっと、時間あるのでブログの連投です。

先日、遊びに行った若松城について書かせて頂きます。
会津は、東北では雪も少なく、猪苗代湖の水源も近い肥沃な大地です。

鎌倉から平泉、藤原氏の征伐に成功した頼朝さんは御家人の三浦氏(僕の地元、神奈川三浦半島を収めていた豪族)にご褒美として与え、蘆名氏として収める。

鎌倉、室町時代を過ぎ、時は戦国時代となり、伊達正宗が蘆名氏を滅ぼすも、小田原城を滅ぼした豊臣秀吉さんに領土没収。
領地替えで上方の(近江出身)蒲生氏郷氏が会津を収める。
ちなみに、蒲生氏郷さんは僕が大好きな戦国武将、文武に優れ、会津への国替の理由の一つは秀吉も恐れていて、地方へ飛ばしたのでは?という噂もあります。

ちなみに、彼は信長さんの娘を嫁にしていたり(上司からの信頼も厚かった)、いくさでは鯰(ナマズ)の兜で率先して戦場を駆け巡ったり、慣れない土地にも関わらず、伊達正宗の謀反も抑えたり(知略、情報分析力もすぐれていた)、千利休の切腹後その一派を上手にかくまったり(文化の保護に力を入れた)、会津の特産品の基礎を築いたり(地方都市の発展に力を入れた、具体的には近江商人、技術者を連れて来た)、お金は家臣へ(バランス良く、部下へのモチベーションを与えていて信頼される城主だったようです) まあ、非常にバランス良く優れた方と推測されます。

残念ながら、この国替で上方(京、大阪)への興味を失った彼は、壮大な城を築こうと若松城を、7層の天守を建築(残念ながら震災で現在の5層の天守へ加藤嘉明が再建)

その後は、省略しますが、江戸時代の会津藩の基礎は彼が作ったと言っても過言では無いと思います。

参考までに今年6月の訪れた(化粧直し後)のお城を紹介


くろがね門


天守から走り長屋方面を望む


おまけ、キャラのようです





Posted at 2011/07/02 10:39:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月02日 イイね!

国宝松本城も地震で被害が...

国宝松本城も地震で被害が...先日の長野県を襲った地震(いまさらと言われそうですが)で国宝松本城も被害が..orz..
前週の上高地を襲った大雨&土砂崩れ、2週続けての天災ですね(泣)

ちなみに、写真は2009年の桜の時期に行った時、携帯で撮影♪ 非常に良いお天気でしたが、カメラ&技術がイケてない...
デジイチ買おうかなぁ


ニュース抜粋
6月30日午前8時16分ごろ、長野県を中心に地震があり、同県松本市で震度5強の揺れを観測した。同8時21分と午後2時11分にも、同市で震度4を記録した。気象庁によると、震源地はいずれも長野県中部。1回目の地震は、震源の深さが約4キロ、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定される。

この地震で国宝「松本城」では、天守閣の壁など約30カ所に最大で長さ約1メートル、幅2ミリ程度のひびが入った。松本城管理事務所によると、通常通り一般公開しているという。
長野県北部では、3月12日に震度6強の揺れを観測した。 

Posted at 2011/07/02 09:43:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月24日 イイね!

福島へ来月行こうかなぁと...

福島へ来月行こうかなぁと...写真は白河にある小峰城です。

← これ、当時の図面を元に木造で忠実に再現した天守です。(うる覚えです..)
また、この城は江戸に入ってからの築城で石垣の積み方も○(まぁるく)綺麗です♪




さて本題、6月11日~12日に福島へ遊びに行こうと思ってます。
エビスサーキットをシルビアで半日位走ってそのあと岳温泉へ!

あとは観光の予定、
石垣の綺麗な小峰城(白河)や二本松城址、改装された若松城など...お城2つ位まわろうかな?
Posted at 2011/05/24 00:15:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月05日 イイね!

関東七名城、宇都宮城址へ

関東七名城、宇都宮城址へ宇都宮に到着しちょっと気になる宇都宮城址へ立ち寄りました。
宇都宮城は平城ですが関東七名城と言われるように、高い土塁(高さ約10m)、水堀に囲まれて堅牢ですね、今ある宇都宮城および町は江戸時代初期に本多正純が縄張りし今の街づくりの基盤になっているそうです。
江戸末期の戊申戦争で幕府軍に攻められ焼失された後、土塁や堀は壊されたようですが最近になって(平成19年頃?)一部再建されました。
再建部分は、以前存在した沢山あった櫓のうち、当時の工法で富士見櫓、清明台となり堀全体の1/5程度でしょうか?
もし、堀全体をもし再建したならさぞかし立派になると思われます。

簡単に写真で紹介
富士見櫓


清明台


土塁の高さはこの写真で分かると思います。


こちらは堀ですが水も引かれていて綺麗でした。


さて、次は白河の関を越えて小峰城、二本松城、若松城と南東北へ攻め立てます♪
Posted at 2011/05/05 08:50:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月05日 イイね!

行田、忍城へ、おもてなし甲冑隊を見てきました♪

行田、忍城へ、おもてなし甲冑隊を見てきました♪GW一番混んでいた日(5/3)のお話ですが小説、のぼうの城で一躍有名になりました成田氏の居城、忍城址(浮城)に行って来ました。
ここは埼玉県、行田市(無名ですなぁ)にあり足袋の生産日本一の街にあります。

忍城は関東7名城と言わてますように上杉謙信や後北条、石田光成などが攻めても落とせなかったお城です。


行田市は観光に力を入れており、立派な三階櫓の再建(コンクリですが)、おもてなし甲冑隊のデモ、よろいを着せてもらい記念写真が撮れるサービス(大人も子供も)など充実してます。
平城&水の都という事もあり、キツイ山登りも無くお年寄り、女の人や子供にもお勧めです。
(イイ所だったので秋に予定されている「のぼうの城」が映画化されたら混むのかな?)

三階櫓


ちょっと離れて撮影してみた(産業文化会館方面より)


たまたま時間が合いおもてなし甲冑隊の出陣の舞のデモを見学
いやぁ上手に舞ますね♪ 手だけで無く足さばきもGoodです。






さて、明日のドリフトに備え宇都宮へ移動します。
Posted at 2011/05/05 07:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@きのp おぉ、エンジン下ろしての大掛かりな整備ですね🎵」
何シテル?   05/26 21:49
車好きです。 フェラーリ、日産車で車遊びをしてます! カッコ良いのは車高の少し低い車 生涯シャコタンだぜ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OMP祭り!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 07:55:10
カヤバ シザースジャッキオーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 15:28:15
ディーノ パーツショップリスト備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 04:46:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ
フォーシーターOpenカーに乗ってみたかった。 以前乗ってたCLK coupéのシートの ...
日産 シルビア ドリ三号機 (日産 シルビア)
2011年1月にC35ローレルからの乗り換えです。 ナンバー所得の際に、足はRGの車高調 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
2025年3月足クルマとして導入 KEIとは思えない走りの良さにビックリです。
ベントレー アルナージ ちゃーちるT (ベントレー アルナージ)
ちゃーちる歩兵重戦車 2.5トンの重量を450PSでひっばる新車販売当時は世界最速の四枚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation