• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやまのブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!

■ボッシュのスパークプラグ 【プラチナイリジウムフュージョン】を知っていましたか?
(知らなかった)

■プラグ交換をしたことがありますか? またその時期はいつ頃ですか?
(無)

■いまお乗りの愛車情報をお答えください
(メーカー/モデル/年式/型式/エンジン気筒数)
Ferrari / Testarossa / 1988 / 不明/V12

■今までにボッシュの製品を使用したことがありますか?
はい

■(ある方)その製品は何ですか?
1.
バッテリー、ライトバルブ、燃料ポンプ&フィルター

■フリーコメント
当選楽しみにしております。

※この記事はボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!について書いています。
Posted at 2012/09/28 19:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるパーツ | タイアップ企画用
2012年09月08日 イイね!

社外、強化品は何を基準に選びますかぁ?(連続ネタすみません)

社外、強化品は何を基準に選びますかぁ?(連続ネタすみません)写真は昨年の夏に日光サーキットで曲がってしまった強化タイロッド 当日のブログ
この商品のメーカーは一流品のクスコやイケヤフォーミュラーではなく、工賃もお安いショップのオリジナル品でした。(価格は20%くらい安かったかな?)





忘れもしない、シルビアドリ三号での二度目の日光走行会、まだ二度目でしたのであまり的確な事は言えないのですが、以前のドリ2号(C35ローレル)ではノーマルのタイロッドにも関わらず同じような失敗をしてしまった事が数回あるのですが一度も曲がった事なんかありませんでした。(違いは強化タイロッドとロールセンターアダプター)

先日からの連投の一つのネタなのですが、社外品(競技専用部品)は皆様どのような基準で選んでますかぁ?というあつかましい投げかけです。

改造部品は沢山の種類やメーカーがありますよね。
僕の意見ですが、やはり有名メーカーのテストした実績は開発の貴重な情報なのかと思ってます。
例えば
インタークーラーやラジエター、オイルクーラーは見た目は同じでもコア(基本性能)で性能が変わってきますよね?残念ながら純正の性能と大差ないようなモノも聞いたことあります。
各強化、調整アームですと精度、ピロポールの耐久性などが性能に大きくかかわってきますしできれば強度検討書の発行いただけるところを選びたいですよね?
もちろん、スピンターンノブやメンバーカラーなど比較的どこを選んでも同じなのかな?という部品もあると思います。

言いたいことは高いなりに理由があり、安心、安全に少し高いお金を払う事をお勧めしたいです。

タイロッドを午前中2本目の走行枠で曲げてしまい、午後は暑い中仲間にお手伝いいただいて交換作業を実施して貴重な走行時間を無駄にしたおバカさん(わたし)からの意見です。


(以下 振り返り)

ちょうど日光サーキットの一コーナーはちょっと車をアウトに落として侵入するのですけど
勢い余ってフロントをちょっと落として侵入したらタイロッドが曲がってしまった(泣)
純正の弱いのじゃなくて、太いの新品で入れてたのになぁ...

シルビアの動画はなかったのですが、ドリ二号での日光一コーナー侵入動画(馬力が無い..orz..)


参考(動画の途中で1コーナーのダート落としが出てきます)


その後、イケヤフォーミュラー製を買って解決!
Posted at 2012/09/08 02:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるパーツ | 日記
2012年09月06日 イイね!

210円のエンジンオイルフィルターってどうでしょうか?

210円のエンジンオイルフィルターってどうでしょうか?シルビアのオイルフィルターがみつりんさんにて210円で販売されてました。
まとめ買い、ポチしちゃおうかと思いましたが少し不安に...

純正のピットワークブランドの方が安心感はあるのですが、なにせ価格差が5倍もあると....
そんな気持ちでネットサーフィンしてたらBMWの純正と社外品の比較動画を発見
こんなの見ると、やはり純正かなぁ?



皆さんなら高くても純正を選びますかぁ?




(追記)
回答くださった皆さんありがとうございました。
アンケート回答を元に、PITWORK(純正)製のオイルフィルターを購入します!
やはり、経験の少ない私は800円の価格差(高いけど)安心とブランドを選びます。
Posted at 2012/09/06 00:17:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になるパーツ | 日記
2012年09月04日 イイね!

ホイール選び、やっぱりBBSが安心かな?

ホイール選び、やっぱりBBSが安心かな?ホイール選びについて書いてます。(徒然と独り言)

皆さんどんなホイールを選んでますかぁ?
トップの画像は学生時代欲しくても買えなかったブリジストンのSuperRAPという(懐かしい)ホイールです。
僕が当時に乗ってた車はMR2スーパーチャージャー(AW11)

ジムカーナーやってた人はみなさんRE61Sや71Sというタイヤとこの軽量ホイールの組みあわせでした。(森田名人の影響かな?)
当時のジムカーナー1989年全日本戦の説明

でもこのホイール、軽い分すぐに歪んでしまうというお財布には優しくないホイールでした。
今見ると、軽いだけで放熱性やデザイン(鉄ホイールみたい)ということで選ぶ人はいないでしょうけどね(笑)

(参考)当時乗ってたMR2@FISCO

当時、僕のチョイスは写真のような風車のようなホイールやTOMSのイゲタホイールでしたね。

今はノーマルが基本、また、ドリ用ではできるだけ鍛造(Forged)を選んでます。
ドリでは縁石ヒットは当たり前なので、歪みや割れのリクスが高くなってしまい、少しでも丈夫なモノという選択です。
あとノーマル(純正)はメーカーの安心感とタイヤ交換(組換え)のしやすさがポイントです。
リバースホイールとかですとサーキットでの組み換えは大変ですから...

この写真は今のシルビアドリ三号の街乗りおしゃれさんホイールです♪



当時は(1990年ごろ)1Set40万円以上していたBBSも今はお安くなりましたね(笑)




(参考)ネットサーフィンしてたらこんなの見つけました。

Weds(ウエッズ)のUS向けの注意勧告の動画です。
コピー品はあぶないですよぉ!と言う事のようです。



お時間ある人はBBSの工場見学の動画です。(1993年ですから今は違いのかな?)


こちらはBBSの歴史、デザイン、製造、品質チェックなどを紹介してます(英語)
Posted at 2012/09/04 22:43:31 | コメント(7) | トラックバック(2) | 気になるパーツ | 日記
2012年04月17日 イイね!

気になるNewタイヤ、ディレッツァZII

気になるNewタイヤ、ディレッツァZIIカービューのニュースと今日ドリ天立ち読みで気がついたのですが、シルビアのフロント用としてディレッツァZIIって良さそうですね♪
既に旧モデルになってしまった☆スペックも良かったとユーザーコメントが多かったのですが、更に上回る性能ですと非常に興味があります。
まあ、ローレルと比べS15ドリ3号車はフロントの負担が少ないので、フロントもアジアンのATRでも十分な気もしてますが(笑)
BS,YHさんもうかうかしてられませんね!

以下引用)
ダンロップのスポーツラジアルの最高峰であるディレッツァZ1・スタースペックがモデルチェンジし、『ディレッツァ ZII』として新たに登場した。ターゲットとコンセプトは明快。ストリートからサーキットまでスポーツ走行を楽しむユーザーに向けたタイヤで、サーキットでのラップタイムを短縮する、というもの。一言でいえば、バリバリの体育会系スポーツタイヤだ。

モデルチェンジはしたものの、コンパウンドは従来のものを踏襲している。ただし、トレッドデザインの変更でランド比(トレッド面における接地面積の占める割合)を2.5%アップし、タイヤプロファイル(≒タイヤの断面形状)を変更して縦長な接地面形状としている。構造部分も、トレッド面を支えるブレーカー(ベルトと呼ばれる部分)を硬いゴムで挟み込み、トレッド内部の剛性をアップ。またサイドウオールの内面形状を真円プロファイルにすることで、しなやかさを作り出している。

これらの設計は単純に接地面形状だけでなくコーナリング時のタイヤの接地面圧にも影響しており、従来よりも均一に接地・発熱するようになっている。その結果、同じサイズの従来品Z1と比べて実接地面積が大きくなったことで、ドライブパフォーマンスが向上するという理屈だ。

バリバリの体育会系スポーツタイヤというフレーズに笑ってしまいましたけど♪
Posted at 2012/04/17 21:43:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるパーツ | 日記

プロフィール

「@きのp おぉ、エンジン下ろしての大掛かりな整備ですね🎵」
何シテル?   05/26 21:49
車好きです。 フェラーリ、日産車で車遊びをしてます! カッコ良いのは車高の少し低い車 生涯シャコタンだぜ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OMP祭り!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 07:55:10
カヤバ シザースジャッキオーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 15:28:15
ディーノ パーツショップリスト備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 04:46:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ
フォーシーターOpenカーに乗ってみたかった。 以前乗ってたCLK coupéのシートの ...
日産 シルビア ドリ三号機 (日産 シルビア)
2011年1月にC35ローレルからの乗り換えです。 ナンバー所得の際に、足はRGの車高調 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
2025年3月足クルマとして導入 KEIとは思えない走りの良さにビックリです。
ベントレー アルナージ ちゃーちるT (ベントレー アルナージ)
ちゃーちる歩兵重戦車 2.5トンの重量を450PSでひっばる新車販売当時は世界最速の四枚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation