• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやまのブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

ヘルメットのお掃除

ヘルメットのお掃除先日のカートで汗をかいたのでヘルメットのお掃除をしました。
BRONXさんのブログでヘルメットネタがあったのでお掃除を思い出しました(Thanks)
掃除と言っても、水でぬらした雑巾で拭いただけなんですけど...
僕は2種類使用してます、カートはフルフェイスですが、普段の箱車のスポーツ走行はジェットタイプを使ってます。
だってフルフェイスはジュースとか飲めないじゃないですかぁ♪

つまらんネタですが、昔使ってたのも引っ張りだして、3つ並べてみました。
比べると、自分の好みがわかりますね♪
アライのヘルメットで白色ベースのオレンジラインばかりじゃなイカ(笑)

さて、簡単に紹介します。
 左は既に、退役している1988年製のやつ、学生の時~21世紀の初めまで使用(最後は黒のスポンジが剥がれてボロボロに...orz...髪の毛に落ちてきてふけのようでした)

 中央は1993年製、外は落とした事も無く綺麗なのですが中がちょっとぼろい、
 こちらはカートメインでの使用ですね(買い替えたいけど、もうバイクに乗ってないので年に数回の使用頻度)

 右は2006年製でメインにドリフトの時に使用中、
 これバイクのトライアル用なので軽くて丈夫というのが選んだポイントです。
 
カラーリングのオリジナルペイント化なども興味ありますが、今はこのままで良いかなぁ...

朝から、たわごとでした。
Posted at 2011/11/26 07:36:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるパーツ | 日記
2011年11月04日 イイね!

Sony HMZ 3Dヘッドマウントディスプレイ

Sony HMZ 3Dヘッドマウントディスプレイお昼に神宮外苑に立ち寄ったら新商品(Sony HMZ ヘッドマウントディスプレイ)のデモをやってました♪
立ち寄って、3D対応のPS3のゲーム機をチャレンジ!
フォーミュラーカーのコクピットに乗ってステアリングを操作させてもらったらホントに立体感ありました。(ゲームはへたくそなんで聞かないでください)

また、スーパーマンの3D映画をこのHMZを通して見せて頂いたらホントに手に汗にぎるという言葉がぴったりです。

ヘッドフォンも5.1ch対応ですから大音量で自宅で楽しめそうな商品ですね♪
Sony HMZ 購入検討商品に入りました!
関連情報URL : http://www.sony.jp/hmd/
Posted at 2011/11/04 19:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるパーツ | 日記
2011年07月10日 イイね!

これだけ暑くて、エアコンの効かない車には

これだけ暑くて、エアコンの効かない車にはクールベストって言う商品です。

車を冷やすより、自分の体を冷やした方が良いんじゃないかなぁ(笑)

カッコ悪いけどこれ買っちゃおうかなぁ♪

ちなみに、誰か使っている人いますかぁ?


理由
①S15君でのサーキット走行ではエアコンがあっても効かして走らない(パワーダウン&オーバーヒート)水温が上昇すると、ヒーター全開にして、室内はサウナ状態で走る時もあるしね

②テスタ君は夏の暑い日には乗る機会がほとんど無いし、ACガス補充して直しても次に乗るのは秋だし、翌シーズンは当然、あまり効かなくなっているし(泣)

③箱のレーシングカーで使われている循環型のクールスーツは高いし、普段使いにはちょっと無理あるような気がします。

Posted at 2011/07/10 10:57:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になるパーツ | 日記
2011年07月03日 イイね!

暑いので痛いサンシェード導入

暑いので痛いサンシェード導入これ、スーパーオートバックで販売してました。
ちょっと高かったけど、ネタの為導入♪

なお、このデザインを選らんだのは理由があります。
魔力が働きガラスはたぶん割れないでしょう♪(謎)


Posted at 2011/07/03 05:58:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になるパーツ | 日記
2011年06月26日 イイね!

コンサル(診断)カプラーの活用について

コンサル(診断)カプラーの活用についてたわごとです。
インプレッサーにお乗りの知人がPROVAでロムチューン(エンジンCPUを購入)されました。

たぶんこれ

詳しく聞いてみると、ECUの交換や本体への書き換えでは無く、コンサル(診断)カプラーへ装着し、コマンダーからあらかじめ用意されているマップを選択し上書きするという手法です。

選択できるモードはチューン、ノーマル、盗難防止、3,000回転以上回らないリミット(成田の駐車場で預ける時などに使用する?)を選ぶとの事。(何度でも上書き可能)

コマンダーにECUがある訳ではなく、コマンダーからフラッシュ(書き換え)の指示を出して、車両のコンピューター(ロム)へデーターを移すのですからまさにソフトを買うという感覚です。

もちろん、コマンダーには表示画面があり、各センサーからの情報(水温、油温、回転数など)も表示できるし、微調整(アイドリングの回転など)もできるとの事。

こんなの良いなぁ、NISSANでできないかなぁ?と思ってネットサーフィンしてたら
Nissan車でも、これと同様な事が海外では取り組んでいる方がいるみたいです。
http://www.nistune.com/
http://www.plmsdevelopments.com/realtime.shtml

キャブのジェット交換という時代(古い)から
その日の流入空気量、温度に合わせた点火、燃料を複数用意したセッティングデータを選択できるCPU(複数のセッティングデータが用意済み)その場でリフラッシュなんてのも近い将来できそうですね。

と、国内に目をむけたら
BRITZさんで楽しそうな装置発見、(Touch-B.R.A.I.N.)
これ
コンサルに接続して情報を表示するのは以前からありましたが、タッチパネルの採用でスタイリッシュになりましたし、今までのデータ読み出しのみとは異なりCPUへの書き込みもできるみたいですね。
ちなみにランサーではスピードリミッターを解除できるソフト(Reflash リフラッシュ)用意されてましたね。
需要の多い車種からなんだろうなぁ、旧OBDの僕のシルビアで発売されないだろうなぁ..

やはり細かな制御はできないようですが価格も安いAPEXのパワーFC導入かなぁ?

Posted at 2011/06/26 04:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるパーツ | 日記

プロフィール

「@きのp おぉ、エンジン下ろしての大掛かりな整備ですね🎵」
何シテル?   05/26 21:49
車好きです。 フェラーリ、日産車で車遊びをしてます! カッコ良いのは車高の少し低い車 生涯シャコタンだぜ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OMP祭り!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 07:55:10
カヤバ シザースジャッキオーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 15:28:15
ディーノ パーツショップリスト備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 04:46:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ
フォーシーターOpenカーに乗ってみたかった。 以前乗ってたCLK coupéのシートの ...
日産 シルビア ドリ三号機 (日産 シルビア)
2011年1月にC35ローレルからの乗り換えです。 ナンバー所得の際に、足はRGの車高調 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
2025年3月足クルマとして導入 KEIとは思えない走りの良さにビックリです。
ベントレー アルナージ ちゃーちるT (ベントレー アルナージ)
ちゃーちる歩兵重戦車 2.5トンの重量を450PSでひっばる新車販売当時は世界最速の四枚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation