• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやまのブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

180SX GW後のプチイジリ (第二弾)

GW後半と先ほど少し作業したので簡単にまとめます。

ハンドリングをシッカリさせるためにテンションロッドのピロ化を実施しました」。




これは投資対効果の高いパーツですね♪
ハンドリングがシャープになりました!


また、手元にありましたホーンやラジエターキャップなども交換しました。

☆ラジエターキャップの交換
HPIの1.3barと少し高めのやつをチョイス(単に手元に余ってたやつです)


少し加圧されるので、クーラント漏れが心配....

☆エアフィルターの交換、
装着に手間がかかりました。純正買えば良かったなぁ....


☆ホーンの交換
ミツバ製で以前乗ってたECR33に装着していた中古品


整備手帳に色々と書いてます ⇒ 整備手帳

先ほどシャワー浴びたので今からランチ&お昼寝しよっと♪


Posted at 2014/05/10 12:41:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2014年04月27日 イイね!

GW初日は180SXのプチイジリ♪

ゴールデンウィーク初日は作業でした♪

まずはメーターの照明をLEDの赤でフェラーリテスタロッサっぽくしてみた♪

 ⇒ 作業風景 整備手帳

おぉ、バッチリです!


次は老人なので室内照明を明るくLED化を試みた♪

ルームランプはちょっと明るめの1ワットLEDを使ってみた。


マップランプはちょっと配線を触って4LEDにしてみた。


こっちは満足の出来♪


マップランプは十分明るくなりました♪ しかしルームランプの明るさはあまり変わりませんでした...

また、エクステリアもドライビングライトの適正化やポジションをLED化したり...


他にラゲッジ球や灰皿照明などLED化したりして室内は完了!

さて、お次はキーレスリモコンドアロックの取付を実施
純正のキーレスは効いたり効かなかったして...(電池交換したのに最近はほぼ効かず Orz..)
どっちにしろ効いてもドアから30㎝という感度も不満でした(>_<)

こんなユニット(リモコンドアロック)を密林さんで買ってみて♪


配線図も無かったので取付は悪戦苦闘(最初に探した配線だと助手席しか動かなかったりして、信号線を探し取り付けるのに4時間位かかったかも?)
努力の成果もあり、ウインカーのピコピコも作動させました♪

最後にドアキャッチの交換を実施 ⇒ 整備手帳

いやぁ前回はビニールテープのぐるぐる巻きで良くなりましたが耐久性はありませんでした。
しかも新品2個で\2,246でしたら買って交換するでしょ?



止めてるプラスネジがなめそうでしたが、ショックを与えながら緩めてバッチリ左右交換できました。


自分へのご褒美として本日のランチは焼肉でした♪




Posted at 2014/04/27 15:59:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2014年04月20日 イイね!

180SX 2,000km走った感想

180SX 2,000km走った感想180SXがMyガレージに収まり2,000km位走った感想を徒然と書きます。

ボディ ⇒ ノーマルの足ですとちょっとしっかり感が足りないのです...Orz...
.先日フロントのストラットバーを装着したところ、ブレーキ時のノーズダイブが左右同じ感じになり今まで沢山の自動車に乗ってきましたが始めてタワーバーの効果を感じました(笑)
スタビやショック&バネを交換したいなぁと思うこの頃です♪

エンジン(力) ⇒ NAなのですが意外と走りますね♪ 通勤仕様としては不満ありません。

燃費(経済性) ⇒ 都内での通勤ベースの燃費は9km/㍑位、 まあ、こんなもんかぁ...

不具合(古いクルマですけど) ⇒ 走る、曲がる、止まるに関しては問題ありません! 以前のオーナー様が愛着をもってキチンとメンテナンスしてくれていたのを感じます♪ 
しいて上げるなら、キーレスエントリーが効かない(電池交換して一度は復活するも最近またNGになってます) 、また室内、室外の電球が暗く、古臭い感じです。 ⇒ ここはGWにリペアしたいと思っております。

2,000km乗った感じですとこのままノントラブルで行けそうなのでGWに自分の好みの改造と近代のクルマに生まれ変わるべくカスタマイズを実施したいと思っております。


Posted at 2014/04/20 20:01:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2014年04月03日 イイね!

通勤快速の180SX、初期整備のご紹介

通勤快速の180SX、初期整備のご紹介こんばんは、東京は桜が満開ですね♪

さて、先月ゲットした180SX、岐阜でピックアップして東京までドライブでした際、大きな不満はありませんでしたが幾つか気になる点をメンテしました。
そもそも1997年式、13万キロ超のクルマに何を求めているのか?と言われそうですが、せっかく乗るなら快適に乗りたいのは誰でも同じだと思います。


この180SX、前のオーナーさまがしっかりメンテしてまして頂いた整備記録を確認するとショックアブソーバーは数年前にノーマルですが交換済み。また、この時代の日産車の弱いテンションロッドのブッシュなども交換されてました。具体的にはタクシーのようなショックの抜けているクルマのふわふわな乗り心地では無く、数回のダンピング後キチンと収まるので足回りは柔らかいものの、ショックはそれほど抜けてません。

今は絶滅危機種のリトラのヘッドライト、遠目で見ると車高は少々高いながらカッコ良いクルマだなぁと自己満足、こんな背景もあり通勤仕様として、もうちょっと快適にしようと以下のメンテナンスを実施しました。

①ドアの閉まりが悪い、特に助手席側
ドア側のキャッチが減っていたのが原因でとりあえずビニールテープで厚みを与えたところドアの閉まりは改善されました!
掛かった費用は0円 ⇒  整備記録
まあ、耐久性が無ければ新品のキャッチに左右交換する予定です。

②タイヤ交換
購入時スタッドレスでしたのでサマータイヤに交換 ⇒整備記録
交換したのはブリジストンのPlays、195/65R15、たまたま近所の中古タイヤショップでお安いのがありましたので購入させていただきました。 掛かった費用は工賃込みで12,000円位
バルブ(虫)も新品にしていただいたりとソックスはこんな感じです。
まあ、5穴ハブ化やブレーキの強化などもそのうちやる事も考慮してお金はかけませんでした(笑)
アジアンタイヤは普段乗り用ですから今回は敬遠しました。


③ブレーキ踏んだ時のジャダーが発生
ブレーキ踏むとペダルに脈動し一定の減速Gがかからないという状況でした。
ちょうどタイヤ交換した際にフロントパットの残量を見ると半分位でしたのでこの際交換しちゃいましょう!とエンドレス、SSY(街乗り用)に交換しました。
パット代は6,000円位だったような ⇒ 整備記録

その結果、100点満点とはなりませんでしたが満足のレベルに達しました。
(たぶんエンジン、トランスミッションの波うちで少ししゃくるのだと思います)

④オーディオ関連を新調
ナビ含めどうしようかな?と考えましたが、手元にあるi-padを使いグーグルマップのナビで初めてみよう!という事になりました。
音声もブルートゥース(BT)対応デッキなら車のスピーカーから出力できるのでデッキは新しくBT対応のパイオニアMVH-790をチョイス ⇒整備手帳
これでニコニコ動画もバッチリです(笑)


⑤ワイパーの交換
なんとなく密林さんで二本送料込み1620円のフラットワイパーを発見(安い)
整備手帳
今朝、交換したけどこれダメでした...Orz..
ふき取り残しが新品とは思えない位ヒドイっす(>_<)

上記中央部がキチンとフィットしてません(泣)

⑥オイル交換を実施
とりあえず、オイルとフィルターの交換を実施

⑦Bピラーの傷隠し
手元にあったカーボン調シールで隠しました。
高級感も出てイイ感じになりました。 ⇒ 整備手帳


上記の整備もあり、購入してから一月で約1,000km走行しましたが快適に走ってます♪

(最後に独り言)
でもぉ、先日お借りしたメルセデスのCLAやEクーペと比べ明らかに車高が高く、その点が少々不満です。
もちろん180SX用の車高調もゲットしてますので車高の高さが許せなくなったら交換しまぁす(笑)
やっぱりシャコタンですよね(笑)
Posted at 2014/04/03 00:10:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2014年03月23日 イイね!

3月は整備月間でした。

3月は整備月間でした。新しいオモチャ、180SXが我が家に来て三週間♪
当面は通勤快速仕様としてNA、ATで乗ろうと決心しましたが色々と妄想が始まってます(笑)

今月は消費税増税前なので3台(S15シルビア、テスタロッサ、180SX)をオイル交換などメンテナンスを実施。




☆ドリ三号のS15シルビア
 エンジンオイル&フィルターの交換
 リアショックをG Master新品を導入し、バネは少し柔らかめのHKSバリアブルタイプへ
 若干リアの車高を落としてもらいました。(1㎝位)
 また、ディラーの一年点検相当を実施してもらいハブベアリング等のガタなど確認してもらましたがこちらは問題なしとの事

☆テスタロッサ
 エンジンオイルとフィルターの交換
 下廻りは少しにじみはありましたが気にする程では無いと自己完結(笑)

☆180SX(現在工場に入院中)
 一年点検相当
 エンジンオイル、フィルターの交換
 フロントパットの交換 (ブレーキ踏むと少しジャダーが出るのですがテンションロッドも替えた履歴あるし、パットが少々減っているのでまずはこちらを換えて様子みます)
 オーディオもBT対応機種にしたいし、ナビはPNDも考えたけど、スマフォを使ってみる事にする。

 また、180SX用の足回りを色々と調べるとドリ三号で使ってたレーシングギアのショックやバネが使えそう。
 こちらは今月、来月はノーマルのままどんな感じか乗ってみてその後仕様変更を考えます。
 やっぱり、このままの車高は自分の中では許せないので来月あたり交換しそうです(笑)



Posted at 2014/03/23 18:50:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 180SX | 日記

プロフィール

「@きのp おぉ、エンジン下ろしての大掛かりな整備ですね🎵」
何シテル?   05/26 21:49
車好きです。 フェラーリ、日産車で車遊びをしてます! カッコ良いのは車高の少し低い車 生涯シャコタンだぜ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OMP祭り!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 07:55:10
カヤバ シザースジャッキオーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 15:28:15
ディーノ パーツショップリスト備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 04:46:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ
フォーシーターOpenカーに乗ってみたかった。 以前乗ってたCLK coupéのシートの ...
日産 シルビア ドリ三号機 (日産 シルビア)
2011年1月にC35ローレルからの乗り換えです。 ナンバー所得の際に、足はRGの車高調 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
2025年3月足クルマとして導入 KEIとは思えない走りの良さにビックリです。
ベントレー アルナージ ちゃーちるT (ベントレー アルナージ)
ちゃーちる歩兵重戦車 2.5トンの重量を450PSでひっばる新車販売当時は世界最速の四枚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation