• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやまのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

GW初日は箱根へ♪

GW初日は箱根へ♪箱根に行って来ました♪
今回のGWは初日が一番天気が良いとの事でしたのでちょっと足を運んできました。
さすがに東名は少し渋滞がありましたので、行きは第三京浜、西湘バイパス経由です!

運転を2時間超えたところで西湘バイパスで一息!海が綺麗でした♪


まずは、一夜城へ
一夜城詳細はコチラ

天守跡からの景色は絶景でした♪


次に大観山へ! こちらも天気が良く芦ノ湖を一望できました♪


ランチは箱根にあるお蕎麦屋さん梢月庵へ
このお店、10年以上前から年に数回通っていますが名物のお婆ちゃんは昨年他界されたそうです。

美味しく頂きました。


仙石原のススキも綺麗でした。


次はガラスの森へ






最後に小田原城へ!このGWはお祭りやってます。
小田原城詳細リンク先



いやぁお天気も良くイイ一日でした♪
Posted at 2011/04/30 10:06:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年04月30日 イイね!

小田原城へ 北条5代祭り

小田原城へ 北条5代祭り左の写真は5月3日に予定されている火縄銃のデモ、僕は行けないけど興味がある人は是非訪れてください!

さて、箱根の帰りに小田原城へ行って来ました♪
私がここを訪れるのは2年ぶり位かなぁ、残念なことは人気者の象のウメ子は昨年亡くなったようです。(推定62歳だそうです)
石垣は江戸の時代(大久保家)によるもの、後北条の時代はほぼ土塁です。

(妄想)一夜城の出現により恐れをなした北条家は無血開城しました。
現在の小田原城は後北条時代とはだいぶ異なりますが城下町という点では立派ですね

ざっと写真で紹介します。

六斉市とは後北条が相模の国で6ケ所、市を開いていた事が由来だそうです。


銅門


常盤木門


天守


逆光だったので裏に廻りましたが良いカメラスポットみつからず..


ウメ子のいた檻の跡地はこんなのありました。ご冥福をお祈りします。


小田原評定という言葉はご存知ですか?一言で言うと、結論を出せない会議の事だそうです。
ウチの会社でもこんな会議は止めたいですね(泣)
Posted at 2011/04/30 09:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月30日 イイね!

石垣山 一夜城にて小田原城を望む♪

石垣山 一夜城にて小田原城を望む♪(こちらは妄想です)
先週、八王子城を落としたのであとは後北条の本城、小田原城を落とすべく小田原城を一望できるお城を見てきました(笑)
小田原城は平城ですが、一夜城のある場所は予想より低い標高250mという低さでした。
お城から一通り相模湾、小田原市街、湯本方面を見てココいい場所だなぁと感じつつ中央集権と地方分権について妄想してました。

過去、平将門、奥州藤原氏、後北条氏など(もっと沢山の方)が中央集権国家を嫌い、地方分権国家(独立)を目指してましたが、やはり人、モノ、金、情報(知略)で敗れてますね。
また、鎖国を実施した徳川幕府も世界から見れば、一つの独立国家で長く成立していたと見えますがこれもどうなんでしょうか? 当時の日本は金、銀の産出量世界一(今でいるアラブの産油国のような位置づけ?)と言われてましたし、技術進歩や情報戦では止まってしまった感もありますよね(医学、兵器)その後の開国、明治維新... 

今の政治、内閣にはもうちょっと頑張って秀吉のようなカリスマリーダーを求めたいところです。
また、大阪、愛知の知事さんも元気なんでこの流れから政治を変える事ができるかな?
それとも、地震および原発エネルギー問題もあり、便利な世の中から多少不便でも我慢できるよう私を含めた国民が変われるか?
輸入に頼らず、地産、地消の推進、原発の代わりのエネルギー確保というのも難しい状況です。
アジアの人も今以上に経済発展&便利な世の中(エネルギー消費)を求めているし何をするにも今後新しい発見(原発のようない危険なモノは除いて)が無い限り原料のコストアップは続くと予想されます。

さて、元に戻り、一夜城の紹介

ここは道路も整備されており、山登りとは言えないほど楽に本丸まで行けます。(来たのは3年ぶりかな?)
GWには二の丸広場でお茶会を開催されるよう準備の道具が置いてありました。




二の丸から本丸を見上げる。


水仙の花が綺麗でした。


展望
相模湾を望む


小田原市街


箱根、湯本方面


ここは、意外と穴場ですね。お天気が良ければホント気持ち良い場所でした♪
Posted at 2011/04/30 08:34:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月28日 イイね!

ロシアのミク痛ドリ車

ロシアのミク痛ドリ車ロシアの動画です。
緑の180SXはハッチ部分を切り落として、トラックの荷台のようですね(タイヤが沢山積めそうです)
これだけでも痛いのに初音ミク仕様の痛車仕様(爆)だなんて...
でも、他の動画とか見ているとシルビアやアルテッア人気あるみたいですね。
僕のシルビアは壊さないように大事に乗ろっと!

こちらはショートバージョン


でも、街中でこんな事アリなの?無法地帯ですね!


ロングバージョンはこちらです。
Posted at 2011/04/28 23:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2011年04月27日 イイね!

7年間メンテナンス費タダとは...

7年間メンテナンス費タダとは...Ferrariの新車、V8、2車種と今後出るFFのメンテナンス費タダとは思いきった発想ですね。
ランニングコストはガソリンとタイヤだけかなぁ? きっと保証も7年付くんだよね?
日本でもやらないのかなぁ....

ベンツはメルセデスケアで3年、乗り放題で7万キロ位乗れそうな感じだけど、フェラーリじゃどんなに頑張っても7年で5万キロ位かな?

都内でもV8の458を見る機会が増えたけど私個人の意見ですがデザインはやっぱりあまり好きになれないかな? 80年位までのデザインで現行のパワートレインでしたら、ぜひ欲しいけど難しいのかな?


以下引用)

フェラーリ、欧州で7年間無料メンテナンス導入
フェラーリは26日、欧州で新車販売されるフェラーリ主要モデルに、7年間の無料メンテナンスプログラムを導入すると発表した。

このプログラムは、「フェラーリ・ジェニュイン・メンテナンス」と命名。フェラーリが推奨する走行2万kmごとの定期メンテナンスを、無料で行うものだ。

対象は、2011年3月15日以降に納車された『カリフォルニア』、『458イタリア』と今後デリバリーが始まる『FF』の3車種。新車登録から7年間有効で、車両を売却した際には、次のオーナーに引き継がれる。

フェラーリは、「メンテナンスコストを気にすることなく、フェラーリライフを満喫できる」と説明している。
Posted at 2011/04/27 23:25:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | Ferrari | 日記

プロフィール

「@きのp おぉ、エンジン下ろしての大掛かりな整備ですね🎵」
何シテル?   05/26 21:49
車好きです。 フェラーリ、日産車で車遊びをしてます! カッコ良いのは車高の少し低い車 生涯シャコタンだぜ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3 4 56 78 9
10 11 12 1314 1516
17181920212223
24 2526 27 2829 30

リンク・クリップ

OMP祭り!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 07:55:10
カヤバ シザースジャッキオーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 15:28:15
ディーノ パーツショップリスト備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 04:46:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ
フォーシーターOpenカーに乗ってみたかった。 以前乗ってたCLK coupéのシートの ...
日産 シルビア ドリ三号機 (日産 シルビア)
2011年1月にC35ローレルからの乗り換えです。 ナンバー所得の際に、足はRGの車高調 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
2025年3月足クルマとして導入 KEIとは思えない走りの良さにビックリです。
ベントレー アルナージ ちゃーちるT (ベントレー アルナージ)
ちゃーちる歩兵重戦車 2.5トンの重量を450PSでひっばる新車販売当時は世界最速の四枚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation