• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずやまのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

2012年8月19日不良中高年ワークス参加@奥多摩

昨日は奥多摩の不良中高年ワークスの集まりにみん友のtomotterさん、トーマスさん、jinakaさんと行って来ました♪

羽村にあるマックで待ち合わせをして、目指すは奥多摩の駐車場なのですが、既に沢山集まっていて満車状態でした。
何とか停めれたSLK君です。


その後マサイ師匠が近づいて来て、なにやら大きな「大盛りカツカレーステッカー」をドラフトストップ代わりに設置(こんな感じです♪) でも、これ目立ち過ぎなので却下させて頂きました(笑)


駐車場には昭和の懐かしい名車、スカイラインシリーズ(箱スカ、Japan系が多かった)、今は乗用車を作っていない「いすゞ」の117クーペやジェミニ、など数え切れないほどのピカピカの名車が集まってました。 
なお、ワークスの参加者(車)はこんな感じです⇒ マサイ師匠のブログへリンク

さて、我々はワークスの皆さまにご挨拶して、一足先に失礼し蕎麦屋を目指しました。


有名なお蕎麦屋さん「丹三郎」を目指したのですが11:30の到着にも関わらず既に駐車場は満車状態でした(泣)
そこで同じくお蕎麦屋さんの「一心亭」に変更 (ここは、この天そばで1,000円とリーズナブルで美味しかったです)


その後は青梅の梅の里にある「美よしの園」に立ち寄り ⇒ここ


トーマスさんお勧めの「梅ソフト」 酸味が強く大人向けの味ですね(酸っぱいソフト)、僕は手前の小倉味を頂きました。


今回、ご一緒したメンバーはこの4台(奥からトーマスさんのS212、tomotterさんの997、jinakaさんのA207、私のR172)です。



参加された皆さんお疲れ様でした。
マンネンさん、マサイさん、奥多摩「P」では、あとから来たのに関わらずお先に失礼してしまいスミマセンでした。
私たち、結局横田基地に行って、日焼け凄い事になってます(笑)

Posted at 2012/08/20 04:44:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年08月16日 イイね!

猪俣の百八燈・第8回美里夏まつり花火大会見学

猪俣の百八燈・第8回美里夏まつり花火大会見学 花火大会に行ってきました♪

打ち上げ場所が近くて写真がうまく撮れませんでした(泣)


上手ではありませんが幾つか紹介します。












撮影、
カメラ SONY、α65
レンズ DT18-55mm F3.5~6.5 (標準セットレンズ)
マニュアル露出モード(M)
ISO=100、絞り F=11、シャッタースピード 2秒~10秒(バルブ)、手振れ補正Off
Posted at 2012/08/16 14:11:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年08月16日 イイね!

鉢形城跡へ

鉢形城跡へ城ネタ連投すみません。
鉢形城公園&歴史記念館に行ってきました。
(春に発売された学研の歴史を歩くに掲載された一つの城)
鉢形城は荒川と深沢川に囲まれた断崖絶壁の上に築かれた平山城です。
関東の城らしく石垣は殆んどありません。(土塁)
このお城をこの規模に拡大したのは後北条3代目の4男、北条氏邦(うじくに)です。
残念ながら、関東征伐で前田、上杉軍に包囲され落城しました。

さて、駐車場はガラガラだったのですが、最新のZ4が停まっていたので並べて一枚
Z4もかっこ良い♪


休憩場所にはナント北条の家紋が♪


歴史記念館は撮影禁止でしたので、いろいろと見させて頂いてその後は公園を散歩しました。
ここから外曲輪 約300mくらい続きます。


土塁から三の曲輪を見てます。


橋と馬だし


ここ、歩きがいがありました!
次は桜の季節に行ってみようと思います♪
Posted at 2012/08/16 14:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月16日 イイね!

比企(ひき)城、菅谷館跡へ

比企(ひき)城、菅谷館跡へ埼玉県立嵐山史跡の博物館(名前が長い)に行ってきました♪

このエリアには平山城、山城がたくさんあるようですね。(僕も知らないお城ばかり)





このエリアの城マップ(今回は赤丸の比企城と鉢形城へ行ってきました)
Posted at 2012/08/16 13:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月16日 イイね!

川越城へ

川越城へ昨日は室町時代に太田道灌の築と言われている川越城へ行ってきました。
川越と言えば、三大奇襲(桶狭間、厳島、川越)の一つとして数えられており、後北条が上杉、古河公方連合を撃破した事でも有名ですよね♪
この城は扇谷上杉→ 後北条 (三大奇襲撃退)→ 秀吉に降参→ 徳川という流れです。
江戸へ一日で行ける距離でもあり川越街道(254)の整備、重臣を置く事になっていたようです。

さて、関東の室町~戦国時代の歴史は非常にわかりにくいのですが
関東管領の上杉氏(山内、扇谷)と鎌倉公方(関東将軍)のゆくゆくは古河に移って古河公方との争い、のちに出てくる戦国大名、後北条氏の台頭&支配、ここまでは地方分権の争いです。
その後の秀吉の関東征伐となり中央集権化されました。

なお、築城した太田道灌は非常に優秀だったようで色々なところに銅像がありますね!
この方で築城したと言われているのは江戸、川越などあります。
戦も上手で扇谷上杉家(小さい勢力)を本家、山内上杉家並みの勢力にした事
残念ながら、主家の扇谷上杉に妬まれ、暗殺されてしまいましたがこれがなければ関東の歴史も変わっていたかもしれませんね。

川越城の紹介の前に川越は小江戸&蔵の町と呼ばれ古い歴史を感じさせる町並みです。
蔵造りの建物は江戸期の大火災により、燃えにくい蔵造りになったとの事

こんな建物がたくさんありますので涼しくなってから歩いてみたら如何でしょうか?


建物は本丸御殿しか残っておりませんが近年リフォームされており綺麗でした♪







展示品には鎧がありました。


向いにある川越市立博物館の展示品もよかったです(写真はありません)
また、中庭にある水琴窟の音色に癒されました。


Posted at 2012/08/16 13:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@きのp おぉ、エンジン下ろしての大掛かりな整備ですね🎵」
何シテル?   05/26 21:49
車好きです。 フェラーリ、日産車で車遊びをしてます! カッコ良いのは車高の少し低い車 生涯シャコタンだぜ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
5 6789 1011
12 131415 161718
19 20 21222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

OMP祭り!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 07:55:10
カヤバ シザースジャッキオーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/08 15:28:15
ディーノ パーツショップリスト備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 04:46:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ メルセデス・ベンツ CLK カブリオレ
フォーシーターOpenカーに乗ってみたかった。 以前乗ってたCLK coupéのシートの ...
日産 シルビア ドリ三号機 (日産 シルビア)
2011年1月にC35ローレルからの乗り換えです。 ナンバー所得の際に、足はRGの車高調 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
2025年3月足クルマとして導入 KEIとは思えない走りの良さにビックリです。
ベントレー アルナージ ちゃーちるT (ベントレー アルナージ)
ちゃーちる歩兵重戦車 2.5トンの重量を450PSでひっばる新車販売当時は世界最速の四枚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation