2008年07月15日
暑い夏がやってきて、サーキット走行には辛い季節となってきましたね。
レースに練習に、最近は月一で筑波2000サーキットに行ってます。
プロダクションカーは別として、ナンバー付き車両のドライバーって、大勢の友人と来ているからなのか意外と荷物が少ないんですよね。
私は、ほとんど一人で行くので、何か遭ったときのために荷物満載です。(笑)
経験から下記のアイテムを積んでるんです。備えあれば憂い無し。
これから走行会に参加する人がいたら、参考にしてもらえればよいかも。
●必需なアイテム
エアゲージ
個々誤差があるので、人に借りずにマイゲージを。
なるべく信頼のおけるモノを購入した方が良い。安いモノは結構狂います。
私のは旭産業株式会社製で12,600円でした。
ビニールテープ
ライトの飛散防止やゼッケン貼りに使います。
エンジンルーム内のテーピングはビニールテープでします。ガムテープは焼損の元です。
私は、幅広い透明のテープを跳ね石による破損を防止するためにヘッドライト全面に貼ります。
ガムテープ
P-LAPの留めに使ったりします。ボディ同色にしてビジュアル的にも気を使ってます。
それから、コースアウトや接触をして、バンパーやライトがぶら下がった場合の固定用にも必要です。
工具一式
言わずと知れたラチェットやスパナ等の工具です。
BMWは特殊なサイズが多いから、国産車乗りの方に借りようとしてもサイズを持ち合わせていない場合が多いです。
筆記用具
何かと使います。私は、黒ボールペン+赤ボールペン+シャーペンが1本になっているモノを常備してます。ちなみに500円でした。
ワーク用グローブ
走行直後は足回りやエンジンルームはかなり熱いです。
タイヤ外したり、ブレーキパッド交換したりとグローブがあれば、多少熱くても大丈夫。
十字レンチ
走行前に増し締めに使います。
本当はトルクレンチが欲しいんだけど、未だに購入できていない。
安いモノはそれなりという信念を持っているのでキチッとしたモノが買いたい。
LEDライト
意外と使います。
エンジンルームや室内で暗いところを照らすのにLEDだと抜群に明るくて作業が速くて済みます。
メガネの曇止め
昔、メガネが曇って怖い目に遭ったので携帯してます。
●あると便利なアイテム
ウエス
窓拭き、オイル漏れ等に使います。
携行缶
私のアイエスの場合、軽量化を考え余計なガソリンは入れません。
なので、サーキットに行く途中で携行缶にガソリンを入れてきます。
サーキット内のスタンドはべらぼうに高いですからね。
エアコンプレッサ
エアを抜きすぎてしまったり、帰宅時に圧を上げるために使います。
筑波2000は、コンプレッサーがあるので滅多に使いませんが。
曇り止め
私のアイエスはエアコンレスのせいもあって、雨の時や湿気が多い時はフロントウィンドウだけでなくリアウィンドウも曇るので、ベトベトに塗り手繰ります。
車高短ジャッキ
タイヤ交換、ブレーキパッド交換以外にも車高調整やコースアウトした後の下回り点検にも使います。
最低地上高が8cmの車高短用ジャッキ。これがあれば、雑誌や機材に乗り上げ車高を確保する必要がありません。
電動インパクト
走行後、疲れた体で少しでも楽したい。
牽引ロープ
ドナドナされるときに必要です。
折り畳みチェア
待ち時間が長い時にはあると便利。ジュースホルダー付きがお奨め。
アルミテープ
マフラーの亀裂等の高熱でガムテープでは無理な箇所に使います。
予備のブレーキパッド
備えあれば憂い無し。
とりあえず帰れるだけの残量があるパッドを持っていれば安心。
Posted at 2008/07/15 23:40:25 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記