• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまホ天の"N箱加好み" [ホンダ N-BOX+カスタム]

整備手帳

作業日:2013年12月1日

ポチウイーンその③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ポチの点灯はカーテシ直ではなく、Pカプラというドライバ素子で行ってみる。
試行なのでICに配線直づけ。
2
ショートしないよう、絶縁チューブでくるむ。
3
運転席に有るリアドアの開閉スイッチ照明はEGオフと同時に消える。
夜とか、EGオフ後にリアドアを運転席から開閉するときは不便なので、こちらもカーテシに連動させたい。
まずはスイッチをバラしてみると、表示に使用しているのは発光Dではなく、フィラメント豆球。
4
取り出した豆球を単体で点灯してみると、あまり明るくなく、発光Dで充分と思える。

この豆球は、他のスイッチ類にも同様に組み込んであるようだ。今時のスイッチ類照明はほとんど発光D化していると思っていたが・・・意外
5
豆球→発光Dへ換装完了。

線材は発光Dのリード線太すぎてそのまま使えず。発光Dの線材を細い線に付け直して組んだ。
2個点灯で、計算上は電流100mA→10mA 電力は約10分の1の省エネになる
6
EGオンとカーテシは両方からスイッチに電流供給するようにダイオードオアで回路作成。

ヒューズボックスからカーテシ信号線を分岐して配線。
7
ポチへの電流は10mA以下だが、意外に明るく点灯。
点灯はカーテシだが、ドアロックした場合は強制的に消灯するようにした。
8
運転席にあるリアドア開閉スイッチ。
EGオフしてもカーテシ点灯条件であれば点灯するので便利。
白と青に色分けしてある。
点灯電流は10mA以下なので明るさ控えめ。想定どおり。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&エレメント交換(107,886km)

難易度:

インテークエアーフローチューブ  ひび割れ、亀裂 交換  JF1

難易度:

点火器不良取り替え

難易度:

黒ゴム取り替え

難易度:

空調濾過素子交換

難易度:

老いる取り替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Nボックス+カスタム 老いる取り替え http://minkara.carview.co.jp/userid/357164/car/1444632/4118096/note.aspx
何シテル?   02/20 00:04
車好きです。ド素人で基本的にノーマル乗りです。みなさんのみんから見て参加したくなりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
エボXオーナー みなさんの情報参考にさせていただきまーす
ホンダ N-BOX+カスタム N箱加好み (ホンダ N-BOX+カスタム)
買い物車。 静かです
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
H17アトレーワゴン。買い物用ですが、ちょっと走行音が気になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation