• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

0.1tの草レーサーのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

あずみのセンチュリーライド

あずみのセンチュリーライド久々に自転車復活してきましたよ。
ちょっと日が経ってしまいましたが・・・・
5月26日、舞台は長野
「あずみのセンチュリーおいしーライド」(そうだっけ?)
10年ぐらい前に参加したときは大人気で参加枠が争奪戦でしたが、
今は年2回開催となって参加枠は確保しやすくなりましたが、
それでも2回ともほぼ満員御礼だそうですよ。
人気コースの参加枠を確保するためか短距離コースがなくなってしまってサイクルトレイン・120km・160kmしかなくなってしまったのは残念ですね。

わたしは120kmに参加してきました。
基本的に160kmと同じコースで160kmの第1エイドを120kmのスタート地点にするっていう方法で120kmに設定しています。
コース管理・スタート分散と考えると、なるほど合理的ですね。

この日に備えて1ヶ月で芦ノ湖アタック2回+近所の山などでトレーニングを積んで挑みましたよ。
トレーニングでわかったのは給水に失敗して脱水になるとそれから水を飲んでも回復できないと気付いた事でした。
補給は大事ですね。

120kmは自信がなかったので朝一5:30スタートの枠を確保しておきました。

この時期昼間はまぁまぁ暖かくなるのですが朝は寒い!
10度前後だったかな?
昼に暑くならない程度の装備+ウインドブレーカーで朝をしのぎます。
朝は寒くて足が動かない動かないから温まらないの悪循環で辛い走行が続きました。
そしてがまんの走りをしてるうちにもう「エイド1大町19km」に着いてしまいました。
10年前参加した時は大町公園内の上り坂が私にとっては激坂で死にそうになりながら登った記憶がありましたが、
今回はそうでもなく・・・あれ?芦ノ湖アタックが効いたかな?
しかも、ギヤの調子が悪くリヤのローギヤが使えない状態で。(ToT)
どうやら最近換えたシフトワイヤーの初期伸びのようでワイヤーのテンション張ったら治りました。

ここではお蕎麦と羊羹を頂きました。
う~ん♪おいちィ♪
ここまで走った分は補給してしまった気がしますが・・・・
まぁ、いいでしょう。
次に行きましょう。

次は「エイド2鹿島槍スキー場42km」ちょっとづつ上り基調でしたが、まぁそこまで坂!って程でもなく。
あずみのセンチュリーライドは長野のイベントでありながら、獲得標高自慢のグランフォンデュな感じではなく盆地の平坦部分だけを走るコースなのでそんなに上りは多くないんですよね。
その辺りが人気の理由でしょうか?
エイド手前だけちょっと登りになっているのですがあの名物おぢさんに遭遇しました。
赤い彗星悪魔シングルおぢさんです。

ゼッケン付いてなかったし参加不可のママちゃりだったので、
応援のためだけに来てれたんでしょうか?。
なんでママちゃりはダメなんだろう?
ロードバイク業界にお金が落ちないから?・・・・・

ここでは名物!?みそおにぎりと漬物を頂きました。
しかもおかわりOKという大盤振る舞い。
わたしはおにぎりを2個頂いてしまいました。
絶対これスタート時より肥えてる・・・・
この辺りから暖かくなってきたのでウインドブレーカーは脱ぎました。

この先は折り返し地点の白馬ですが、ここから白馬までは下りでしたね。
スピードが出るのでそこいらじゅうで適当なトレインに便乗してコバンザメしてました。

そして折り返し地点「エイド3ルポゼ白馬63.5km」なんとここではピザが出てきました。
さすが「おいしーライド」おいちぃです。

ここから折り返しですが、ルートは微妙に変えてあって道路両側を自転車の大群が埋め尽くしてしまう状況を減らそうという気遣いが感じられました。
再度戻ってきて「エイド4鹿島槍スキー場78km」。
白馬からは上りなので短めにエイド設定してある感じでした。
14km程しか離れていないのですぐでしたね。
ここでもおいちぃ物を頂いたんですが各エイドでの過剰補給により、
もう何をどこで食べたんだかイマイチ記憶が曖昧になってきました。

この後また大町エイドによるのかと思ったらそこはスルー。
ありゃ?道を間違えたのかと思うぐらい延々とエイドに着きません。
鹿島槍スキー場からは微妙にほぼ下りだったため35km/h巡航とか信じられないスピードで距離を稼ぎました。
そしてやっと着いたのが「エイド5安曇野市研成ホール111.5km」
う~ん、遠かった。
鹿島槍から33.5km、ほぼもうすぐゴールのところで来ちゃいました。
ここではりんごジュースとおやきを頂きました。
が、ここで事件発生、とんびの急降下爆撃でおやきを盗まれてる人が・・・
鳥ってすごいですね、上空から食べ物を見てるんですね。
しかも盗める隙も見計らってる。

ここまで来ちゃうとゴールまで数kmなのでこのエイドは必要なのか?って気もしますが、
160kmの人たちはここからまだ20kmぐらいあるので、まぁ適切といえば適切なエイドポイントなのかな?
でも最後の数kmは上りだったので、やっぱりこのエイド有って良かったかも。

で、ダラダラと登ってゴール。
そしてなぜか終わったのに完走記念クッキーという謎の補給が・・・・
さらに駐車場に向かって歩いてたら尾根遺産がノンアルビールくれました。
最後の最後まで補給しっぱなしで全然痩せません。
むしろスタート前より肥えて帰ってきました。
ダイエット目的の方はこのイベントはやめておいたほうが良いですよ。
オレは行くけど。

5:30スタートでゴールは13:00でした。
駐車場を見た限り、まだあまり皆さん帰ってきてないようでした。
リミットは17:00なのでがんばれば160kmでも完走できたかもしれませんね。



・・・・・センチュリーってなに?
Posted at 2024/07/15 21:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年09月01日 イイね!

部屋付倉庫一個建

うちはですね。
5階だったんですよ。
しかもエレベーター無しで・・・・・

もうねタイヤ交換なんか1日がかりの戦争ですよ。
ジャッキと馬さらにタイヤ8本を5階まで上げ下げ・・・・・
やってらんねーッス。

というわけでガレージを買っちまったです。

こんなん

alt


alt


なんかガレージなのに部屋がいっぱいついてきました。
風呂もあります。
キッチンもあります。
ぶっちゃけ住めます。

というわけで、住むことにしました。
これでタイヤ替え放題です。

Posted at 2020/09/01 22:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2019年10月22日 イイね!

数ヶ月乗ってみて

数ヶ月乗ってみて「国産では味わえない乗り味」これにつきるのではないでしょうか。
国産なら最近のマツダが比較的近い味がします。
注・昔のマツダはトヨタになりきれなかったトヨタ味です。

高級感なら国産車にも良いものがたくさんあります。
でも、国産車は設計スピードレンジがやっぱり100km/hなんですよ。
まぁ、100km/hしか出さないんですけど・・・

世の中あらゆるジャンルの商品で、ユーザーがマーケットを育てるという側面があります。
車の場合は安い・壊れない・無音・無振動・指で回せるステアリング。
つまり日本人が求める車の質って「トヨタ味」なんですよ。
トヨタも最近は車好きようにちょっと違う味がするやつもつくってるみたいですけどね。(Oーリスとか)
Posted at 2019/10/22 12:24:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年08月17日 イイね!

仏・流・兵

夏休みじゃないとできないことをしよう2。
なのです。
1は2年前のこちら

例によって、誘っても誰も来ないのは明白だったので1人でひっそりと決行。

今回は、神奈川県央エリアから久里浜からフェリーで千葉に渡りねずみーらんど経由で帰って来るという、200km超えのブルベ企画です。




この企画に向けて、私は大人なので、お金で解決する問題はお金で解決する作戦です。

金で解決1
  ハンドル幅ワイド化
  芯-芯400を420にしてみました。
  形状はコンパクト→アナトミックシャローって感じかな。(同じという話も・・・・)
  400だとイマイチ方が窮屈な気がして、何度乗っても違和感に慣れないので交換してみました。
  パイプ1本文幅広な感じですね。
  コントロールテックって言うブランドで、
  たぶん何かの完成車に付いてたんでしょう。
  中古で3000円です。





金で解決2
  コンポ105 5800化。
  すでに5700が付いてたので替えるなら6800じゃね?という気もしますが・・・
  とある事情で5800車が1台手元に余っていたため、これをドナーにして頂いちゃいました。
  メリットは11速化かな~重量的にはギヤもブレーキも5700より重いっす。





32まであった乙女ギヤは30になってしまいました。
今回は山じゃないので大丈夫でしょう。
お金で解決とか言って3000円しか使ってない・・・(笑)




AM4:00 
  まだ暗いけど、結局夜間走行は避けられないので、
  朝のうちに夜間走行の一部を消化しておこうと・・・・

  思ったら・・・・雨・・・・天気予報ではもうやんでるはずだったのに。

  Do not start_
              fin_



  って終わんねーよぉ。
  様子を見つつ仮眠していたら5:30ごろほぼやんできました。
  ホントは6:20の船に乗りたかったんだけど。。。。
  出発は5:45になってしまいました。

  まずは、いつもの境川サイクリングリロード。
  今回の目的は200kmなので極力足は温存すべくできるだけ坂の無いルート選びました。


  6:45 18km定番の江ノ島です。



  7:15 25km逗子のコンビニ逗子「ファミマ渚橋店」
  ここはサイクルラックが3台もあるありがたいお店です。


給水と15分程の休憩で7:30再スタート
私は基本的に多少でも店にお金を落とすため、ドリンクは1ボトルで次の休憩ポイント分までしか持たないというのが最近のスタイルです。
店自体が無い田舎ライドではこうは行きませんけどね。

相模湾とはここでお別れ、葉山大道から「県27号線」で内陸に入り東京湾側を目指します。
ここが比較的坂が少なく相模湾↔東京湾を行き来できるポイントなんです。


8:45 40km 久里浜港フェリー乗り場。
雨でしかも足温存のため抑えながら走ったので3時間かかりました。
速い人なら1時間半ってトコでしょうか?
自転車は私を入れて5台。
天気が良ければ、うじゃうじゃ自転車だらけなんでしょうね~。

この日は何かのドラマ(映画?)の撮影をしてましたよ。
曇り空とかの影響は大丈夫なんですかね?


チケットを買って。


9:25久里浜港バイバイキ~ン


船内にはこんな物がありました。
たしか、何巻目かでフェリーで千葉に渡るっていう回がありましたね。



10:05 定刻で金谷港着。
うぃーんっとゲートが開いて。


雨~!!!!
ちっきしょー!!!!(by小梅ナントカ)

前のバイクのお兄さんもカッパ着てました。
私の雨装備はリヤの簡易泥除けのみ。
こんな感じでしばらく雨走行でした。
途中、高速道路のインターにある交通情報で富津↔木更津間雨との情報が・・・
う~ん早くても2時間はかかりそうな距離だな。
何とか日没までにお台場までは行きたいのでWet走行を続けます。



1時間ほど走った大貫中央海水浴場ってとこで雨はやみました。
でも木更津はまだ先だな~



12:00 67km ここで距離調整のため富津岬に寄りました。
展望台から内陸側を見るとホントに細い岬というのがわかりますね。

海側を見ると小島が。
戦争の頃はここに大砲だか高射砲を置いてたそうですよ。


お昼ですが近くのコンビニで適当に済ませてすぐ走行再開です。
今回は「美味しいライド」は無いのです。
ただひたすら走るのみ!

スタート遅延は船や時間があったとはいえ、12:00で67kmというのはだいぶ遅れてますね。
富津から千葉市までは延々とこんな感じで何も楽しくないです。
木更津市内でちょっと街中っぽくなりますけどね。
でも信号と坂が少ないので効率よく距離をかせげます。


14:15 90km アクアライン千葉側の下をくぐります。
三井アウトレットのすぐ近くですね。
車で来ても遠いよ・・・・。


16:30 115km 国357に着きました。
この2りんかんが目印ですかね。
ここから魔の357が始まります
日没までに357は走り切りたいんだけど・・・
日没まで2時間 距離40km 20km/hで計算上は行ける。
ということは事実上は行けないということですね。(笑)



国357は意外と走りやすかったですよ。
このぐらい路肩があるところもあったりして。
幕張までは・・・・・・・・・・・・・


幕張から西の区間はこんな感じです。
白線の位置にご注目。
アッチョンブリケ。



そしてここでやばい事態になります。











腹減った!







日没前の貴重な時間なのに・・・・・
しかたがないので、その辺の丼屋で牛をかきこみました。
ハンバーガーノックになったらまずいからね。
あぁ・・・・すぐ出るつもりだったのに30分も長居してしまった。
明らかに日が傾いてる・・・・



そしてさらにやばい事態が発生します。









ものすごい達成感です!
この時点で18:05 133km まだ70kmもあるのに・・・・・

腹がいっぱいになってイロイロとどうでも良くなってきました。
チャリ捨てて電車で帰っていい?(ダメです。)



しょうがないので引き続き走ります・・・・・
カメラが変に高性能なので露出補正されちゃってますが、
すでにまぁまぁ暗いです。
車のライトが前車を照らすぐらいの暗さですね。



そして18:30日没 



19:55 156km東雲 ここで国357とはお別れです。
ここから先は手ブレが多くて、残念ながらあまり写真はありません。


この辺りは、ちょっと走っただけで都心のビル街になったり、
豊洲と築地ってこんなに近かったのねとか、自分で走ってみると意外な発見がありました。
そしてお盆なのに非サービス業と思われる働いてるリーマンな人が多かった。
お疲れちゃんです。

都内は、東雲→豊洲→築地→浜松町→五反田と進み、
21:15 170km 中原街道に入りました。
都内は信号が多くて距離がかせげませんね。
しかもSTOP & GOのため足は削れるという最悪パターン。(T_T)
1.5時間で14kmしか進めませんでした。
東京港トンネル国357を自転車も通れるように整備してくれればよかったのに・・・。

22:30 183km 網島
23:00 191km ららぽーと横浜
  0:45 202.89 自宅

最後の10kmはマジできつかった。
上り坂は全て降りて歩き&休憩たっぷりで、歩き+αぐらいのスピードですね。

何にしても何とかギリギリでブルベ達成!
ホントのブルベは200kmだと13時間で走んなきゃいけないらしいけどまぁいいや。





走行距離 202.89km
帰宅時間 0:45
走行時間(休憩込み)19時間
獲得標高1000m


これはね、マヂぱねぇっすよ。
2年前の山中湖と同等の難易度かな。
ゴール後2日間は家の備蓄食料で食いつなぎ、立ち上がるのは飯とトイレのみ。(ほぼ病人)
マウスが重くて持てませんでした。
そして3日経った今日、やっとこれが書けました。

さすがに、これ以上高強度の目標な無いなー。
もう自転車でやりたいことはやった感じですね。









Posted at 2017/08/20 22:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

復活の狸煙

まともに走ったのは約2年前、山梨の山中を120km獲得標高約1800mを走ったっていうのが最後でした。

ちょっとプライベートがたてこんでいたためしばらく自転車はお休みしていましたが、最近気分転換したくなり、また復帰しようと思います。

と思ったのが昨日の朝、・・・何も準備してない。

パッと思いついたのが関口牧場の大盛りソフトクリーム。
ウチからは片道35km程、ちょっと遠いけど坂は無いしまぁなんとかなるだろう。
で、出発したのが8:30、サイクリングするにはずいぶんゆっくりになっちゃいました。

じつは2月に右膝の靭帯を痛めていて、1ヶ月ほど前にちょっと乗ったときには30km程で足がジンジン痛くなっちゃったので、ちょっと不安なスタートです。

自宅(神奈川大和)からあの川沿い?を進んでまずは江ノ島を目指します。
この日はこの時点ですでに24度ぐらいあってもう暑い感じでしたが、それでもウォームアップはしないとダメですね。
最初は全然足が動きません・・・2年近くのブランクってのもかなり影響してると思いますが・・・

江ノ島まで16km到着は9:15。まぁ、こんなもんでしょう。
早い人は30分ぐらいで走っちゃいますかね。
足の状態はちょっと右のほうがちょっと違和感があるかな言う程度で気をつけて踏めば大丈夫そうです。

夏本番まではまだ早いようで海岸線もそんなに混んでなかったですね。
まったりマイペースで逗子を目指します。
自転車を抜いていく車を見るとやはり車種によって明らかに運転の質が違いますね。
以前から感じていたのですが、久々に自転車に乗ったことによって改めてハッキリと認識しました。
質が悪いのは・・ゲフンゲフン・・・・。(謎)

渚橋交差点のファミマで25km9:45着。

足の状態も好調、だんだん馴染んできたのか違和感も気にならなくなってきました。
やっぱり療養も必要だけどリハビリも必要だよね。

ちょっと長めに休憩して出発は10:10。

途中国際村入口っていう交差点がありました。

ここはちょっとした山になっていて山頂までのタイムを計ったりトレーニングでおかわり3杯とか、坂好きの変態さんたちがウヨウヨ居るそうです。
私はまともなので(笑)スルーして先を急ぎます。

10:58関口牧場到着!
ここまで36km



意外と普通に走れちゃいました。
ペースは遅いですが・・・・

ちなみにここは11:00開店なのでピッタリのタイミングでした。
先約さんが7・8人並んでいたのでちょっと列が減るのを待ってから自分もソフトクリームを購入。



見て下さいこのサイズ、500ccのドリンクボトルと同じサイズです。
大盛り=幸せです。
味は甘さ控えめで牛乳感が強い感じかな。
そのへんで普通に売ってるソフトクリームとはまた違う味わいなので、これはこれでアリだと思います。
また来よう。♪

これで今日の目的は達成した、わけですが・・・・・
何か思ったより物足りない感が・・・・・
そこでアンディとフランクに相談です。

アンディ 「行けるんだろう?行っちゃえよ」と言っています。
こいつはいつもこうです、まだ半分だということをわかっているんだろうか?

フランク 「え~行くのぉ?メンドクサイ・・・」と言っています。
嫌そうです。でもダメとは言いません。

というわけでもうちょっと行ってみることにしました。
ソフトクリームをパクツキながら、スマホで適当なチェックポイントを探します。
7km先ソレイユの丘。これだ!!
往復で+約14km、まぁまぁのボリュームです。

11:30関口牧場を出発。
体が冷えたのかちょっと足の回りが悪かったですが40分程でソレイユの丘に到着。
この日は閑散としてましたね。
ロードバイクは私一人だけ。
時期が合えば収穫体験とかできるそうですよ。
今は時期じゃないのかな?




メリダが去年からレンタルサイクルをやっているそうです。
炭フレーム車で1日4000円・半日2500円。
体験して見るには良いのではないでしょうか?
ロードバイクを疲れるまで乗ってみるってなかなか機会が無いですからね。


ここまで43km12:30出発。
帰りはすぐ近くの「すかなごっそ」によって見ました。
以前はトマトソフトってのがあったんですが今回はなかったですね。
人気無かったのかしら?
トマトって今は時期じゃない?
農協運営のお店なので・・・・え~・・・となんというか安くは無いです。
ここに出す品物も農協に抜かれてるんですかね~
平均しておおよそ街のスパーで買う値段の最安値辺りかな~。
でも、「ちん*かぼちゃ」とか「朝とったばかりのやつ」とかが多いので、あまり手に入らないモノとか鮮度重視の人には良いんじゃないでしょうか。
値段と質という真の意味でのコスパは高いと思います。





逗子まで戻ってきて60km14:00前ぐらい。
ちょっと足がと尻が痛くなってきました。
やっぱりソレイユの丘は、やめといたほうが良かったのかな~

逗子海岸海水浴場で偶然珍しいものを見つけました。
「ビアンキ レパルと海の家」



そういえばソフトクリーム以外は水と塩しか補給していないのでここで昼食にしました。
チェレステドリンクとチェレステパスタ。
パスタはそんな名前じゃなかったけど、チェレステドリンクはホントにその名前で売ってる。
パスタはサイゼリヤで頼めばこの3杯ぐらい食べたれそうなイメージです。
味はオリーブオイル多めでおいしかったですよ。
ドリンクはグレープフルーツ味でした。

パスタとドリンクで1900円。
ま、海の家なんてそんなもんです。




海の家出発は14:30。
ここから少し内陸に入って横須賀線沿いを走ってみました。
でも海岸線と同じく少し上りがありますね。
この一帯は南北に山が走っているようです。

鎌倉・大船・戸塚と抜けて16:30職場到着80km
なぜ職場?
「まさかのこれから仕事」
ま、1時間程度で終わりましたけどね。

18:30自宅帰還。
この日の走行距離85.27km+仕事。

疲れたぉ。
でも久々に充実した1日でした。
足の状態はイマイチ右のほうがちょっと痺れて元気がない感じですが数日で治りそうな程度です。




Posted at 2017/07/10 00:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン ケンウッド DRV-MR740 ドライブレコーダー https://minkara.carview.co.jp/userid/357257/car/2793166/5368673/note.aspx
何シテル?   06/22 14:43
2020年7月 ガレージハウス購入!! 2019年6月 アウディA4をを買いました。   広い車って快適ですね~ 2013/11 アウディTT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 08:51:28
リヤデフに山中SP添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:26:13
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 03:30:06

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
20年ぶりにきちんと4人乗れる車です。 広いです。 住めます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弾数の減少と価格高騰の流れを受けて。 買うならいまでしょ!!(すでにちょっと遅い) エン ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
ブサイクなあいつがやってきた。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2をカリカリのレーシングカーにしてしまったため、 今度はおとなしく乗ります・・・な予 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation