2023年10月28日
今現在乗っているJB23 9型 X-Adventureのカスタム状況なんかの整理です。
部品の取り付け画像やレビューなどは後日単体で追加予定。
・納車時
純正X-Adventure装備+ディーラーETC装着
3万キロくらい、1,2、Rのギアが入りにくい持病アリ。
他は好調で4WD切り替えも問題なし。
・現在
走行35,000くらいに、1,2、R入らない病が相変わらず発生中、1年点検で確認してもらう予定。
ヘッドライトバルブ&ポジションバルブ交換
M's Basic by IPF AMZ-HL341 AMZ-PL002
とても明るく、照射範囲も広い。純正のヘッドランプユニットを使っている限りは特に交換予定なし。
運転席側グリップ追加
76400-70820-6GS
目隠しが気になったので装着、なお私は使いません……。
OBD2マルチメーター
A450
所謂大陸系OBD2マルチメーター、ターボメーターとして使用。
回転数警告を変速タイミング用に使っています、液晶の視野角がめちゃくちゃ狭いのが難点です。
DAメインユニット
1回目:FH-8500DVS + 汎用7インチオーディオパネル
AndroidAuto用に使用、悪くはなかったが解像度が低くAndroidAutoで使うにはいまいちだったので中止。音質は好みだったのですが……。
2回目:EKIY T900 8G 128G+9インチオーディオパネル
いわゆる中華ナビ、色々と大変なため人には勧められない代物ですが苦労した甲斐はあり一応まともに使える状態に。音質はアプリ側のせいかなんかいまいち。
中華ナビとか大陸系の線が出ている商品は線がやたら細いものが多いのでNDC-2824とNDC-2420を使って線径を変換するとトラブルが減らせます。もしくは黙って住鉱テック スプライスで直結。
スピーカー
フロント TS-F1040S-2 10cm
リア TS-F1040-2 10cm
エーモン 音楽計画 デッドニングキット 周辺簡単デッドニングキット
前後ともに木製バッフル追加
スピーカー背後空間にスポんじつっこむだけの簡単デッドニングを実施。らくらくいい音が出るようになりましたが中華ナビの癖とアプリがわの音質設定がうまく決まらず持て余し気味。
USBソケット(新型ジムニー用)
39105-80P00
DAメインユニット交換にあたりUSBソケットが欲しくなったのでライターアッシの代わりに装着。問題なくつきました。ハーネスは中華通販から変換を買うといい感じにできます。
ラゲッジボックス
RVBOX 770F
定番品、そのうち大陸系の大型フラットラゲッジボックスにするかもしれません。
ドラレコ
ZDR045
一応前後録画、いうことなし。
ドリンクホルダー
カーメイト DZ374 2個
カーメイト FC148
エアコン吹き出し口とセンター用
ルームランプ
EALE フロントルームランプ
純正リアルームランプ増設、EALEのLEDに交換
フロント側は固定がいまいちですがリアはかなり明るく、見やすくなりました。
ただフロントがよく落ちるのと、直視するとめっちゃまぶしいので対策検討中です。
ダッシュボードマット
大陸系専用品
縫製がゴミですが2000円でダッシュ保護できて夜の反射がなくなって見やすくなったのでまぁいいかなという感じです。安いのでそのうち穴開けてマルチメーターの配線を隠す予定。
Posted at 2023/10/28 23:03:39 | |
トラックバック(0) | クルマ