2008年12月16日
最近論文を書くため、パソコンつけっぱなしなんす!
で、時々ヤフオクをのぞきます。
いろんな洗車・ケア用品あるけど、ありすぎてようわからんすよね。
どれがいいのかなぁなんて思いながら、考えるのも面倒だから今使ってるやつしか使わない。かねないし。笑
ソレックスとかゆーメーカーの透明オレンジ色のシャンプー(成分がマル)と、リンレイてメーカーのミラックスてコート剤つかってます。
安売りでかったのに(1000円)、かなり使えるやつw
コンパウンド入りは嫌いなのですが、こいつは光学レンズ研磨用の超ミクロぽりまーくんがはいってるとかなんとかで、従来のやつより細かいとこまで入り込んでコキズをうめてくれるとか。
使ってみましたが、なかなかいいすよ!洗車して、適量を清潔・綺麗なタオルとかにとってタテヨコにごしごし・・・・・
ごしごし・・・・
で、10秒くらい磨いて(手抜きw)たらおkかな?
かわいてワックスっぽくなるまえにさっと別の綺麗な布などでふきとると、たしかにキズが消えてます。
まぁ安いし、いいんだけど、いまんとこ手軽さのわりにえらい綺麗になるから好きです^^
長く持つもんじゃないですが、しばらくこれ!!!
さーて自動バックスいこう。
Posted at 2008/12/16 16:09:57 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年12月09日
大変なのはお互い様だという事で、初回の車検はでーらーにお願いしました!
基本的に整備はしていたので、今回はなにもする事がなくパッパラパーでした!あーそういや左スモールランプ換えてたっす。
しめて6万くらい!まぁ民間も1万程度しか変わらない感じだったので、痛み分けとゆーことで(^^)笑
今度タイヤをはきかえるまえに、もう少し車高をおとすつもりっす★
次のタイヤだと純正並の車高になるのと、レートをおとして乗り心地を少しだけよくしてみようかと!
タナベのDF210かデイトナΣβ180のどちらかにする予定ですが、どちらか噂話を聞いた方は御一報をば!
余談ですが、今自分の愛機(バイク)にはかせているタイヤはかなりハイグリップですが、リアルに6.5万円です。
あらか( ̄□ ̄!!

Posted at 2008/12/09 03:25:58 | |
トラックバック(0) |
車検 | クルマ
2008年11月28日
先週の雨で少し汚れていた愛車。
明日から晴れるとゆー事で、空も晴れた事だし帰ってから洗車してました♪
夜中なので極力静かに、雨が滴る程度のサイレントモードで。笑
2Lペットボトルを何本も用意して、洗ってかけて…笑
簡単に吹き上げもしたので、日が昇る頃にはチリ1つなさそうな綺麗なボディがこんにちは!!
いやー気持ちいいすなぁ(^^)
ところでみなさん、G-510(じぃふぁいぶてん)という烏龍茶みたいな色の液体石鹸的なやつ、ご存知ですか?
たしかアメリカ製で、4L弱で8000円程度と記憶してます。
佐賀は陸運の事務所で売ってますが、コイツがとんでもなくイイ仕事します!
よくあるマルチクリーナー的なノリで、各種掃除に洗濯、洗車にも使えるんです!洗車は撥水効果とかはないですが、リンスみたいに滑らかな仕上がりになります!ちなみに用途に応じ、原液~100倍希釈とかで使うので、コストパフォーマンスも結構イイです!
そして、整備などで真っ黒になっちゃう手は原液を少量手に取りモミモミするだけで、瞬時に抜群に汚れが落ちるんですよ( ̄▽ ̄;)
ブラシをつかえば、爪の間の汚れも綺麗さっぱりです☆★
よくあるパウダー入りの市販のやつよりはるかに簡単で凶悪です!!
一通りなんにでも使うことができ、液体なので使い勝手も◎!抜群に効くのになぜか植物性で環境にも優しいんす!!
いやー、ありえんな(゜▽゜)いやありえてるっつーの!
金が入ったらボトル買いしてパーツレビューに載せますね!
コイツは激しくオススメしますよ♪
今のところ、これ以上のものは聞いた事ないです!
あー長くなりました、おやすみなさいませ。

Posted at 2008/11/28 05:34:25 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年11月08日
どうもお久しぶりです!
一雨ごとに秋も深まっているようでありますが、皆さまいかがお過ごしで?
最近は後期テールをいれたくらいで特にいじったりはしてませんが(笑)、走行距離に比例するように変化する油温計の変化と、燃費に日々ウキウキしてます!
ここ一年、モービル1のFP(10W-30かな)をいれてますが、やっぱり軽自動車には硬いようですが、前回オイル交換時から4000km近く走っているので、気温が下がっているにもかかわらず、エンジン油の温まり方が早いです!(いつもは2000kmで気が向いた時にかえてたので、燃費などに影響するほど油がボロくなってなかったもよう。)
法定速度内でちんたら走るぶんには70℃程度までしかあがりませんが、高速は5000rpm以上を使うと100℃を上回ります。
山は傾斜にもよりますが、踏み込んでもスピードが出ないので、あっという間に100℃を越えます!
近くのよく遊びにいく山(店)は、5km程度で300mほど標高があがりますが、その区間だけで120℃を越えてしまうことも。(暖房全開で)
120℃て…ヤバい!!!
毒薬入ってるからまぁいいかなんて思ってますが、4000kmは走りすぎですな(-_-)
で、登山などで一時踏み込むにもかかわらず、油がシャバシャバになってるのか燃費計も18前後、実測でも16km/lを記録してます。
ガソリン代もさがり、燃費も粘度の低下のせいかあがり、至れり尽くせりです!
エンジンのダメージが心配なので、近々油交換しますけどね。
ATF(?)にも毒薬をば♪
ではでは!

Posted at 2008/11/08 04:56:07 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年08月18日
無茶な走りもあまりしなくなり、ロールを減らしネバる足腰にしながらも乗り心地を損なわない足マラウィはどうやったらできるのかと思考中です!
自分的に考えた安くてかっちょよくて~~な理想は、純正14インチあるみほいーるに、165/50タイヤをはかせ、ダウンサスを組むのがほどよくローダウンも出来て見た目いいし、純正ホイールやけん金かからんし、タイヤもそこまで薄くないから衝撃もそこまでこないんじゃないかなという案。
・・・165で50てなくね?
ていうか175とかはけるならいけるのか??
とか考えながら、現状で1番手っ取り早くてよさげなのは、純正サスをカット!!!
まぁいろいろ懸案事項があるわけですが、ぼちぼち考えてみよう。
Posted at 2008/08/18 03:43:04 | |
トラックバック(0) | 日記