• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUNI_S30Zのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

今年2基目・・・

今年2基目・・・穴掘り道具♪ を紹介したのでポート研磨実践編。w










先ずは燃焼室側からガイド付近までIN側39.5φ~38.7φまでのバルブで形状確認しながら
ガイド逆側の面を粗取り。

EXは殆ど機械で形状が出来上がってるんでエンドミルの食い違いで生じた段差の修正のみ
やります。














次にINポート入り口側から37.5φから始めて37.8φまで粗取り。(゜▽゜)

コチラ側もスロート部分までは機械で形状が出来上がってるんでその先のガイド付近までの
研磨作業。

中取りまでの仕上げで37.9φのバルブが通るようにしてやります♪

コレで仕上げで38φが通るようにしてやります。



オレは基本的に排気量3.0Lまでは大きくても37.8φ、3.1L以上でも38φまでにしてます。

コレ以上ポートを大きくしてしまうとパワーを出すのにやたらとメインジェットが大きくなってしまい
ハーフアクセルから全開時の微妙なアクセルコントロールが出来なくなってしまいます。




ポートのデカさは大は小を兼ねません!

コーナーでアクセルを溜めた後立ち上がりでバラバラ言っちゃってるようじゃ馬力出ても速く走れないからね~(▼∀▼)



EXポートは殆ど機械で形状が出来てるんで鋳型のズレで取り残した部分をなだらかにするだけで終了♪

超硬バーは殆ど当てません。












中仕上げまで2日ほどで終了~Ψ(`∀´#)

あとは#80~#120フラップホイールとペーパーで徐々に仕上げればOK!















この後EXポートは依頼品なんで半鏡面まで仕上げます。

機械で形状は殆ど出来てるけどやっぱメンドクセェ~(`▽´;)




Posted at 2011/09/27 01:31:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 製作 | クルマ
2011年09月22日 イイね!

穴掘り道具♪

穴掘り道具♪複数画像UP可能な感じらしいので・・・(゜▽゜) 













L型ヘッド加工工程  をUPしたついでに普段使ってる穴掘り道具なんぞ紹介♪(▼∀▼)






先ずはINポート研磨に絶対欠かせない不要バルブ改穴計測モノサシ♪

基本的に37.5φ~38.5φまで0.1mm飛び、その他にもガイド付近に使用する
39φ~39.5φのモノサシや変形タイプを各種用意してます。

ちゃんと容積を揃えるなら最低でもこの位の数は無いとお話になりません。


これ以外にもポートの断面を型取りした治具がIN、EX各種数枚有ったけど最近は機械ポート
掛けちゃうんでゴミ箱行きとなりました♪w







粗取りで使うロング超硬バーを咥えた専用機♪

エアータイプは深夜作業の音を考慮して粗取りでしか使いません。








中仕上げ用の電動リューター。

そこそこトルクが有り回転調整出来るので使い勝手は良好♪








仕上げ&燃焼室加工に使うペンシル型。

回転調整の他に逆転も可能なので一度使うと細かい所の作業はコイツじゃないと厳しいです。(^^;







フラップホイールはシャンクからバラして付け替え可能なタイプを使用。

基本的に安物はすぐに目が詰まってしまうんで使いません。

使う番手は#80、#120、#240。





更にポートの奥深くまで入れられるように延長バーを製作。

各形状超硬バー、ペーパー、フラップホイールが咥えられるようになってます♪Ψ(`∀´#)


機械ポートである程度製作しちゃうんで現在はこの程度の装備でOKです♪

それでもかなり手間掛かるし普通の方じゃポート研磨は難しいと思われます。w


Posted at 2011/09/22 17:55:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 能書き | クルマ
2011年09月20日 イイね!

連休最終日♪

連休最終日♪3連休最終日は当然の事ながら車弄り♪w










とりあえず走行予定は11月までは無いんだけど・・・

下回りの点検と気になった部分の確認。



ここで想像もしてなかった事態が発覚!!






フロントの足回り。

Fショックのボトム量が以前よりも15mmも増えてる・・・




Uー'`ー;U ムムッ




OH時にショックの減衰力変更はしたが・・・

基本的に初期バンプ側入力に対しては減衰上げ方向になってるワケだからショックが原因とは
考え難い・・・


ブレーキ強化に伴いフルブレーキング時のボトム量増大??

イヤイヤそれだけでこんなにフルボトム量変わるのか??(謎

それとも仙台ハイランド特有の現象??


この辺はTC2000へ持ち込んでみないと何とも言えないけど・・・

現状のままTC2000走らせて同じフルボトム量になれば今後のセッティング&タイム短縮の糸口が
見えそうです♪(▼∀▼)ニヤリッ





写真では見辛いけどローターの外周とキャリパーが軽~く接触しちゃってます。(^^;

キャリパー~ローターのクリアランスは1.2mm。

ハブ周りを確認してもガタは無し。

つまりそれだけハブ剛性が足らずキングピンかハブ自体が動いてるって事です。(汗



S30Zの足を使う以上はココは若干の補強は可能だけど根本的な対策のやり様は無いんで・・・

御願いだからアタック中に足もげないでね・・・(▼人▼)


今回仙台ハイランドを走った事でTC2000には無い面白いデーターが沢山取れたので次回の
走行が超楽しみ~♪



早くTC2000走りてぇ~~w



Posted at 2011/09/20 18:20:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | s30z | クルマ
2011年09月16日 イイね!

そろそろやりますか!(▼∀▼)

そろそろやりますか!(▼∀▼)自宅のガレージから引っ張り出してきました。(゜▽゜)









フルノーマル処女ヘッド♪

今回は依頼品では有りません。

オレ自身の分です。(▼∀▼)


現在のエンジンもLメカとしてはポテンシャルは相当高い状態だしまだまだOHは先の話ですが・・・


今までの集大成で新規エンジンを1基作ってみようかと。

ご存知の通りエンジン製作には手間ヒマ&資金が大量に必要になりますが。

それでも何故新規で製作を思い立ったかと言えば現在当面の目標にしてる車が一台有ります。




同じFRレイアウト、直6、NA・・・




BMW M3CSLの この方!



去年はあと一歩で手の届く所まで迫りながら僅かに力及ばず・・・

今年に入り更に戦闘力を上げて遥かイスカンダルの彼方まで逝ってしまわれました・・・(謎爆

盆走の際目の前で凄い走りを見せ付けられ一気に火が付きました!щ(゜ロ゜щ)




このままじゃイカン!!(゜▽゜)




・・・とは言え貧乏ヒマ無しのしがないサラリーマンの身分なんで。

出来る範囲でコツコツと。


手始めにヘッド関連から少しづつ手を付け始めようかと。(`▽´ゞ

今回は勿論実績の有る機械ポート加工を施し今までの経験を元に更に新規の加工を施す予定。

腰下はまだ妄想の範囲を超えてませんが皆が 『アッ!!』 と驚く仕様にするつもりです♪




ふっふっふっふ・・・(ФωФ)Ψ

Posted at 2011/09/16 14:15:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2011年09月13日 イイね!

秋の夜長に~~

秋の夜長に~~この時 壊れたマシニングをメーカーが修理に・・・










修理に来てくれるのはイイんだが今日突然修理に伺いたいとの事!

しかも夕方から・・・(汗


まぁ仕事は溜まってるし早く修理して欲しいので夜の修理作業に付き合う事に。

そんな訳でただ修復作業を見てても仕方ないので。








<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/747/204/2747204/p8.jpg' border='0'

隣で依頼されてるヘッド加工を開始。w




秋の夜長にL型ヘッド加工・・・

夜は長くなが~~くまだまだ帰れそうにありません。w



PS・ちゃんと梱包開けて作業開始してますよ♪(謎爆
Posted at 2011/09/13 22:40:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

主に関東近郊のサーキットを徘徊。 S30Z TC2000 59,323 A050(GS) FSW 1’57,728 (初走行) A050(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
4 5 67 8910
1112 131415 1617
1819 2021 222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

KUNI ENGINEERING 
カテゴリ:HP
2025/06/12 12:20:04
 
スーパーナウ☆彡 (音量注意w) 
カテゴリ:SHOP
2011/06/30 17:58:05
 
テクニカルオート ワンズ 
カテゴリ:SHOP
2009/11/28 12:55:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
普段は殆ど乗らないがメインな車。(^^; 2016現在のSPEC   腰下 L ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオと並行して乗り出してその後セルシオは売却して通勤車はコイツに一本化。 最初はハ ...
レクサス IS レクサス IS
久しぶりの痺れる速さの通勤快速♪ ストリート、高速~峠を軽く流す程度ならノーマル状態が ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
衝動買いw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation