• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOJOのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

軽井沢ミーティング -無給油往復にチャレンジ-

軽井沢ミーティング -無給油往復にチャレンジ-昨日は、“軽井沢ミーティング”

3回目の今年も日帰り弾丸ツアー!

参加予定だったkazuだらさんの早朝ツーリングも、生憎の天候に阻まれ、中止に。

残念。。。

ツーリングがなくなったので、今年は、“無給油で往復なるか”にチャレンジしてみることに。



往路の高速は、基本80km/hで、軽井沢ミーティング会場へ。

燃料計の針で半分以上を残して、ミーティング会場に到着。なんか行けそうな感じ。




会場は、3年連続の“雨”

写真もそこそこに、今回の自分へのお土産を探して、ショッピングストリートを散策。



雨がすごいので、雨宿りしていたら、きよzouさん☆k-sk☆さんにお会いし、ランチタイム。
今年は、牛丼?

やっぱり牛丼は○○家かな。


ランチしてる時、ステージではチャリティオークションが。
目的のものはオークションにはなかったかな。(雨の音で、聞き逃したかも。。。)



ってことで、ショップで価格交渉を頑張ることに。
期待してた軽井沢価格までにはならなかったけど、事前調査した価格よりはお値打ちに♪
オアシスで緑.さんに見せていただいた“AutoExe Bonnet Damper”



散策してる時に、もうひとつ欲しいなぁって思ってたパーツを発見したけど、今回のお小遣いの範囲をオーバー。。。
雨も激しさを増してきたので、切り上げて帰ろうかなぁって思ってた。



会場を最後1周したら、Kuma@RHTさん舞華。さんにお会いできた。
一緒に記念撮影にも参加。


記念撮影から、テント下に戻ると、間近に“貴島さん”が。
みなさん2ショット写真を撮ってたけど、“一緒に写真お願いします”って言えなかった。


最後の抽選会を待ってる間に、昨年もパーツ購入時に助けていただいたお買い物上手な舞華。さんに価格交渉のヘルプをお願いしたら、力強いお言葉を。

お買い物上手なKuma@RHTさんにも参戦いただき、見事交渉成立♪
舞華。さん、Kuma@RHTさん、“ありがとうございました”
今回のお小遣い範囲内で、良いお買い物ができました。
戦利品は、“GARAGE VARY フロントリップ”



外装はノーマルって思ってたけど、ついに手を出してしまった~。


良いお買い物をしてウキウキ気分で、帰路に。
濡れた服のため、車内が曇る曇る。
ってことで帰路はエアコンのスイッチオン。無給油で帰れるかなぁ。


帰りの高速、雨が激しさを増してたいへん!
上信越道は排水が悪いのか、水溜りだらけ。
スリップサインが出たAD08は排水能力もかなり落ち、怖かった~。


長野道に出たところで、後ろから、お買い物上手なお二人が迫ってきた。
しばらく追っかけたけど、燃料計の針が下がってくのを見て、断念。



帰りも基本80km/hで、雨と格闘しながらのTNP走行。



無給油での往復成功♪
タッチの積算燃費はなんと“17.1km/L”




自宅近くのGS到着直前に給油ランプ点灯”



ロドのご飯は、“39L”
満タン法で燃費計算してみると、635km÷39L=16.28km/L。
タッチ表示の内容とちょっと差がある!?
でも、過去最高のTNP!


軽井沢MTGスタッフの皆様、素敵な時間をありがとうございました。
Posted at 2011/05/31 00:07:54 | コメント(24) | トラックバック(0) | Roadster | 日記
2011年05月15日 イイね!

高橋尚子杯ぎふ清流マラソン -Run for 東日本-

高橋尚子杯ぎふ清流マラソン -Run for 東日本-今日は、初のハーフマラソン♪

エントリーしたのは、

高橋尚子杯ぎふ清流マラソン
心と心をつなぐのは今 Run for 東日本





9時スタートに向け、朝5時起床。

昨晩は、
Qちゃんやヌレデバと一緒に走れるかなぁ    とか 制限時間の3時間以内に完走できるかなぁ とか
目標タイムの2時間30分はクリアできるかなぁ とか考えたり、
初ハーフでなんか興奮しちゃったりして、ぐっすりは眠れなかった。


天気は快晴♪  定刻の9時に、スタート~。

Qちゃんは、Aグループで走ってたみたい。
Qちゃん、一緒に走ってるランナーのみなさん 楽しそう~。

今日のカメラマンは、うちの妻。なかなかいいポジションで撮影してる。

自分はGグループだったので、Qちゃんとは走れず。残念。



キャサリン・ヌデレバ。女子マラソン世界歴代2位の記録を持つ名ランナー。


ヌデレバは、もちろん先頭集団だったので、一緒には走れず。


自分はというと、だんご状態の中、自分のペースをキープしながら、
沿道で応援してくれてるみなさんとハイタッチしながら、enjoy!

他のランナーと走ったり、応援されてると、いいペースで走っても疲れない。
でも、天気が良過ぎで、メチャクチャ暑いので、全給水ポイントでしっかり給水。

15kmまでは順調だったけど、ラスト3kmはキツかった~。

FINISHの長良川競技場に入ると、Qちゃんがいる~って急に元気回復。
Qちゃんとハイタッチ♪



初ハーフマラソン、FINISH!



タイムは、“2時間2分37秒”
目標を大きくクリアー。


Qちゃん、一緒に走ったランナーのみなさん、沿道で応援してくださったみなさんおかげ。
皆で力を合わせると、すごいパワーが発揮できるんですね。

一日も早い復興に向けて、“心と心をつなぐのは今 Run for 東日本”

すばらしいマラソン大会に参加できた。
Qちゃん、ありがとう。
Posted at 2011/05/15 16:09:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | マラソン | 日記
2011年05月09日 イイね!

Kurochan TRG -Fuji Five Lakes-

Kurochan TRG -Fuji Five Lakes-今日は雨。

週末リフレッシュしたのに、なんか想定外の仕事があり、疲れた1日だったなぁ~。

昨日(5月22日)の楽しかったツーリングの写真を整理しながら、元気回復~。

参加させていただいたのは、
黒ちゃん@NC2さん主催の“富士五湖ツーリング”



朝4時起床。
普段はなかなか起きれないけど、ロドでお出掛けの週末は目覚まし無しで目覚められる♪

身支度をさっとして、東名に。
さっとと言いながら、朝のコーヒーを飲んでたら、ちょっと出遅れ。。。
急いで牧之原SAに向かい、無事、黒ちゃん@NC2さん、kazuだらさん、H&Mさんと合流。

ツーリングのスタート地点“朝霧高原”に向けて4台で出発。
マーブルのNC1・2、ストブルのNC1・2って珍しい組み合わせだったのに、写真撮れなかったのが、ちょっと残念。
ツーリング中に給油しないとヤバそうだったので、集合場所に向かう途中で隊列を離脱し、給油してたら、集合時間ギリギリになってしまった。ごめんなさ~い。


First stageは、本栖湖。
新緑の周遊コースは気持ち良かった~。
撮影ポイントに到着した時には、メンバーの願いが叶い、富士山が姿を現してくれた。




Second stageは、精進湖。
撮影ポイントが、逆光になってしまったのが残念。




Third stageは、西湖。
カルガモで周遊してる時に、学生のみなさんが手を振ってくれ、なんか楽しかったなぁ~。




Forth stageは、河口湖。
湖畔の大石公園PAで、NA・NB・NCの順でキレイに整列~。
ここでは、魅惑のおやつをクリキントンさんからいただいた。美味しかったんだけど、近所では見たことがない。




ランチは、河口湖畔のHappy Days Cafeで。
富士山を眺められるオープンテラスの素敵なお店。
なべ@たーぼさん、☆アール☆さんとご一緒に、楽しいランチタイム♪




ちょっと交通量が増え、お腹がイッパイになった後の眠気と戦いながら、
Fifth stageの山中湖へ。
やっとお会いできた@Mickyさんと並べて駐車。
@Mickyさんがお顔を撮影してたので、自分はお尻から。




Sixth stageは、富士スピードウェイまでの、“ジェットコースターロマンス”
ちょっと雨足が強まったのが残念でしたが、頂上の展望台では、ハーフウェットでもダウンヒルを楽しむぞ!?順に整列。




富士スピードウェイでも、ゲートをバックにキレイに整列。



最終地点の水ケ塚PAは、濃霧。
肌寒く、みなさん上着を羽織ってたけど、いつものごとく自分は忘れ、Tシャツのまま。。。

この後、オプションコース?の“冷えた体を温める温泉へ”が準備されてた。
帰りの高速が睡魔との戦いになるので、今回は遠慮させていただき、家路に。

楽しいツーリングでした♪
黒ちゃん@NC2さん、参加された皆さん、ありがとうございました&お疲れさまでした。
Posted at 2011/05/23 23:00:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | Roadster | 日記
2011年05月04日 イイね!

大漁!!

大漁!!今日は、GWになると行っている潮干狩りへ。

昨年、サイズが大きいアサリをgetできた“竹島”に、今年も行ってきた。

朝の出発が1時間、昨年より遅くなったので、行きも渋滞・駐車場はちょっと離れた場所・帰りも渋滞。。。

スタートをミスると、その後もず~と大変なことに。



でも、今年もビックサイズのあさりがgetできたので、良かったってことにしておこう。

明日は、朝、昼、晩と3食全部アサリメニューかな。

Posted at 2011/05/04 21:46:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年05月01日 イイね!

The world's largest and highest-quality

The world's largest and highest-quality5月1日、GW3日目。

残念ながら、天気は予報通り“雨”

今日は、3月中旬に新しくなった“名古屋市科学館”へ。

前日夜に、混雑具合がどんな感じか調べてたら、
先頭の方は5時から並んだとかいう記事も。。。

9時30分開場なのに、マジ~って感じ。



家族会議?の結果、
我が家は、そんな早くに行くことは無理なので、7時過ぎに家を出発することに。

8時過ぎに最寄駅に到着。行列はどれぐらいなのか、ドキドキしながら向かうと、
なんと、裏側の白川公園の中に、行列ができている~~。



最後尾のプラカードを持ってる係員に聞いてみると、
700人目ぐらいって。


しばらくすると、雨も止み、皆が傘を畳んだので、行列が進んでいった。どこまで進むかなぁ。



どうにか正面側まで進んだ。ここで待つこと約1時間。
チケット販売が9時30分の定刻に開始され、そろそろと行列が進み始めたところ、壁面に目安が!
“ここから券売まで、300m/750人/60分待ち”



並び疲れたので、交替で周りを散策。
近くで見ると、このドーム、迫力満点!  世界一の大きさ。なんと“直径35m”



60分待ちの目安から、30分で、やっとドームの下。



購入できたプラネタリウムのチケットは、3回目の12時40分開始。
350席なので、我が家の前には700人以上の方が並んでたってこと。途中の目安が正確だったので、ちょっと驚き。


プラネタリウムの時間まで、5フロアある科学館の設備を満喫♪

自分が一番楽しんでたような。


高さ9メートルの“竜巻”。


一番見たかった“極寒ラボ”は、整理券がgetできず。。。
日本初!マイナス30℃の展示室でオーロラが見えるらしい。


あっと言う間に、12時30分。
いよいよプラネタリウム。

座席は独立してて、リクライニングはもちろんのこと、左右に30度向きを変えられるので、自分の後ろの星空まで見渡せちゃいます。


プラネタリウム本機に近づいてみる。メカメカしさに一目惚れ♪


↑この光学式プラネタリウムと連携して、プロジェクタ6台を使って投影するデジタル式プラネタリウムがあり、そこから映し出される星空は、これまたスゴイ!!


何度か通いそうです。ココ!
料金は、なんと800円。中学生以下は無料。


素晴らしい星空を堪能した後は、スイーツを食べて帰宅。
妻からのリクエストで、今日は、“キルフェボン”


春限定の“佐藤錦のタルト”が食べたかったけど、値段を見て、ビックリ!
なんと、1piece1,680円!!
手が出せなかった。。。


プラネタリウムの年間パスポート、買っちゃいそうです。お値段3,200円。
Posted at 2011/05/02 22:00:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「鈴鹿サーキットでSuperGTを楽しむ! http://cvw.jp/b/357512/41502732/
何シテル?   05/20 08:35
オープンドライブは気持ちいい! 9年乗ったNCから、NDへ乗り換え。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

不明 D端子用 バッテリーカットターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 22:09:23
みんカラ”Roadster” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/29 22:43:09
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ソウルレッドプレミアムメタリックのNR-A
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーブルホワイトのNR-A。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation