• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月26日

DPFマフラーのメーカー毎の名称とその役割

DPFマフラーのメーカー毎の名称とその役割 今回の記事では
DPFマフラーのメーカー毎の名称」と「DPFの役割
について考察していきます!

★DPFマフラー
alt

マツダ:ボンゴ/タイタン 日産:バネット 三菱:デリカで使用されている
(Diesel Particulate Filter)の略称で、日本語に訳すとディーゼル微粒子捕集フィルターです。

★DPRマフラー
alt

日野:デュトロ トヨタ:ダイナ・トヨエース
(Diesel Particulate Active Reduction System)の略称で、日本語に約すと排出ガス浄化装置です。

★DPDマフラー
alt

いすゞ:エルフ 日産:アトラス マツダ:タイタン
(Diesel Particulate Defuser)の略称で、日本語に訳すとPM微粒子除去装置です。

DPF・DPR・DPDの違い

これら3つの違いを説明させて頂きます。
ずばり、これは各メーカーの呼び方の違いなのです。
この装置の役割は3つとも完全に一緒です!
○DPF ⇒三菱ふそう、日産、マツダ
○DPR ⇒トヨタ、日野
○DPD ⇒ いすゞ
この6社がこの名称の代表といえるでしょう。

この装置ってなに?どんな役割があるの?

alt

昔はよくこのような光景を目にしましたが、今ではあまり見かけませんね。
これらの装置は、排気ガスを出す前に有害物質を除去してくれます。これにより、クリーンな空気が出てくるわけですね。
これも一重にこのDPF・DPR・DPDのお陰なのですね。
簡潔に言うと、自然や動物に害が無いように、有害物質(排気ガス)をキレイな空気に変えてくれる装置です。

【まとめ】
DPF・DPR・DPD これら全てに共通するのが、
自然や動物に害が無いように有害物質(排気ガス)をキレイな空気に変えてくれる装置ということです。
名称や除去方法は違いますが、装置の役割(排気をキレイな空気に変えてくれる装置)は全て同じです。
ブログ一覧 | DPFマフラー | 日記
Posted at 2024/04/26 00:01:01

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

DPFドットコムです。 DPF専門店として、DPFマフラーの洗浄・販売・買取をいたしております。 DPFマフラーの専門家として、不具合原因の追求、適切な洗浄...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation