• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たばこ70の愛車 [日産 マイクラC+C]

整備手帳

作業日:2025年3月23日

ヘッドライトレベライザー④変換ハーネス作製3 で終了、、にならなかったorz

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
前回、ハウジングと端子ボディそれぞれ出来たので、適当に接着してブチルテープで防水、、、
ハウジングと端子ボディの接着が適当過ぎでやり直す羽目に(苦笑
今回はやり直し発覚まで
2
ケーブルチューブもブチルで防水
3
最後にアセテートテープで巻き、U字になるようにタイラップ止め。
4
さて、家にあるものだと木端が崩れたり防水に困るので、アクリル角棒、ケーブル防水用のシリコンチューブ(外4-内1)、樹脂用ドリル、自己融着テープをamazonで調達。
5
最初に端子の抜け止め、位置規制部品の製作。
基本細かいプラ部品を接着で作製
6
アクリル角棒に穴あけ。(切出しより前、重要)
ベアリングにアルミパイプを突っ込んだ物で、気持ちですが穴あけ方向を規制。
穴あけ具合が良く見えます(苦笑
7
抜け止めと端子ボディの接着
8
下手っぴで穴あけ精度が悪いので、穴に合わせて抜け止めを接着。
9
完全に挿入前。ケーブルが入る穴は4.3。
それで2mm位入ります。
シリコンチューブの後端は自己融着テープ巻き。
接着してないから、端子は抜けるはずだけど、キツくて抜ける気がしない(笑
10
端子ボディにハウジングを接着。
接着位置は先に作った変換ハーネスを参考(ここも間違いの元)
11
2本目はこんな感じで完成(してない
12
左から、レベライザー、先に作ったハーネス、後に作ったハーネス。
13
新しいやつの挿しこみ具合
14
コルゲート巻いて完成のつもりだったー
15
昼につけて作動確認したけど,新しい方のハーネスが上手く動いてないのに気づかなかったorz
16
夜確認すると、新しいハーネスが動いてないので、端子配列、導通から確認するも異常なし。
結果は端子位置が深くて挿さっていなかった。ハウジング端からの端子の距離が、先に作ったのは3.8mm、後から作ったハーネスは4.5mm。

0.7mmの差ですが、ちょうど導通するかしないかの分かれ目だったようです。元のレベライザーを測ると0.7mm(笑
一番最初の先に作ったハーネスのハウジングと端子ボディの接着(1枚目の写真)が適当過ぎたんですね。
修正せねば

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーチェック

難易度:

ヒューズからのACC電源取り出し

難易度:

E12ノートのブロアーモーター交換

難易度: ★★★

レギュレータ補修(窓ゴン対策も)と防水シートのブチル打ち直し

難易度: ★★

アッパーマウントカバー取付

難易度:

ルームランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「k11のカブリオレの隣に駐車。
綺麗に乗ってますねー」
何シテル?   04/29 18:22
たばこ70です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントストラットの水入り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:12:41
メーターLED色変更(バラし編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:25:08
オートウィンドウユニット AWU01 マイクラC+C仕様(3秒)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 20:48:09

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
白リーフからの乗り換え。 本当はグレイのリーフを復活車検で進めていたんですが、、、ze1 ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
初セカンドカー 1年経過。駐車スペースも芝→インターロッキング施工しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
初のマイカー。 車に詳しくなく、中古車屋を色々回っていて一目惚れ。当然中古での購入です。 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
TEIN Cリング車高調→純正Ohlins+エスペリアダウンサス ステンメッシュエアクリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation