• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

っーすと??の"ポコ" [ホンダ ライブディオ]

整備手帳

作業日:2023年11月3日

ライブ Dio エンジン載せ替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
我愛車のデオちゃんは実は規制後エンジンが載っているのですがあまりにも遅すぎるので規制前エンジンに載せ替えることにしました。

ライブディオには前期中期後期があり、前期中期は排ガス規制がありませんが、うちのデオちゃんは後期なので規制後です💦
中期型と後期型はフレームやメインハーネスはほとんど同じで細かいパーツは流用できますが、前期型(初期型)はメインハーネスやステムなどと色々なところが違う為基本的に後期フレームに初期型エンジンを載せ替える人は殆ど居ませんが、僕は間違えて初期型エンジンを買ってしまいました笑

なんと平日学校があり、土日は作業できると思いきや部活とバイトがあるのでわざわざ中期の規制前エンジンを買い直す時間もお金もありません笑

その為、今回は誰もやらないであろう後期→前期のエンジンを載せ替えます!

2
まずは規制後エンジンを降ろして初期型エンジンに積み替えます。
エンジンを積み替えること自体は1時間くらいでできます。中期エンジンを買っていればここで終わっていたと思います笑
ですが今回はハーネス類諸々積み替えないといけないのでまだまだ先は長いです。


3
メインハーネスを外し、前期ハーネスに交換します。
キーシリンダーも前期の物に変えなくてはいけないのですがフレームやインナーカウルの形などが違い取り付けられないので後期のシリンダーを使います。
後期シリンダーには直結防止回路という面倒な機構がついている為配線が3本出ています。ですが前期ハーネスには配線が2本しが出ていませんのでとある方法で直結防止回路を解除してギボシで無理矢理前期ハーネスと接続することに成功しました!
4
シリンダー問題は解決したのでエンジンはかかるようになりました。
ライトの点灯チェックをしているとウィンカーがつきませんでした。原因を探っているとリレーが付いておらず接続しようとしたところリレー配線であるL字2ピンが見当たりません💦なんと初期型はメーターの裏にウィンカーリレーがついていてメーターからリレーの配線が出ているらしいです笑
ということで前期メーターを買いました。
(写真↑が前期メーター)
黒メーターは自分の好みではないので分解して中のプラ板みたいなものだけ後期のものを使いました。
5
まだ途中経過なので完成次第また記録を残したいと思います。
実はエンジン載せ替えの他にフロントブレーキをディスク化しているのでまだまだ完成しなさそうです笑

ゆっくり仕上げていきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

グリップ交換

難易度:

kn企画 vベルト 取付

難易度:

キャリパー OH パート2

難易度:

kn企画 ブレーキレバー装着

難易度:

マスターシリンダー OH パート2

難易度:

プーリー交換 af68 dio fi

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

っーすと??です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ライブディオ ポコ (ホンダ ライブディオ)
純ベタ規制後ライブに乗ってます^_^
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation