• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元ディーラーマンのブログ一覧

2019年09月25日 イイね!

まさか、でも、やっぱりか・・・・

おはようございます。

朝から書いてみたりしてみようと思います。

さてさて、自宅にて突然エンジンがかからなくなったGT3CSなんですが、

とりあえずはJAFさんにレッカーしてもらいいつものお店に運んでいただき

ました。

JAFに入って30年(年がばれる・・・・)、JAF使ったのが2回目かな?

バッテリーからスターター、キーシリンダーと疑っていくのだがどうも

違うようだ?

え?え?え?、そうするとどこが・・・・・・・・・・・。

はい、クラブスポーツパッケージに付いているカットオフスイッチ、レース中に

クラッシュした時などに外から、中から電気系統の遮断を行うスイッチが

付いてるんですね。

これって押したときや引っ張ったときに、モーター?レギュレター?

マグネットスイッチ??を動かして電力カットするんですが、

これがどうやら壊れたようです。

これって997CUPにも同じものが使われているようで同じように

たまに壊れるとのことで交換となりました。

さて、これでエンジンは問題なくかかるようになったんで、次のステップに

移ろうかと思います。

どうやら右のフロントショックが抜けてしまったようで交換かOHになる

のですが、今回(次回ってあるの??)はおそらく交換でTE●Nのものを

今の所組む予定です。

さて、完成はいつ頃になるのかしら?

その前に怒涛の上半期の締めを頑張らねば・・・・・・。

そんなこんなな残業中~~。
Posted at 2019/09/26 07:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 996GT3CS | 日記
2019年07月10日 イイね!

スプレー缶爆発に関して

皆様こんばんは。
大阪高槻のスプレー缶爆発についてちょっと訳知り顔で
見解を書いてみたくなりました。
そんなん知らんがなと言う方はスルーしてください。

さて、今回の事故の概要ですが、産業界ではとても
有名なモノタロウさんがらみとのことです。
昨年の大阪に来た大型台風により倉庫が浸水し商品
が水に濡れダメになった。
その数3000本。これを処理するのにモノタロウの社員と
その息子(中学生)、下請けの会社員、産廃業者の社長
の息子が週末(土曜日の夜)に3週にわたり廃棄の
スプレー缶に穴を開けていた。
その作業中に何らかの火種に引火し爆発を起こした。
現在2名の方が亡くなり、2名が意識不明の重体と
なっている。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
またけがをされた方の回復をお祈りいたします。

ここからはあくまでも私の想像でしかないのでその辺の
ご理解をお願いいたします(業界歴は約20年ですが・・・)。
スプレー缶はおそらく機械の洗浄剤ということで皆様おな
じみのパーツクリーナーではないかと。メーカー物とプライ
ベートブランドがありますが中身の噴射剤はLPGではない
かと(DMEでも同じか)思われます。
このままこの数量を受け入れる産業廃棄物処理業者はお
そらくいないでしょう。
1回に500本程度で数回に分けてならあると思うけど、
多分まともな処理技術を持ったところはすでに処理枠が
いっぱいなはずなんで受けてもらえない、受けられなかった
のではないかと思います。
また、危険物なんで処理費用が高く、水害の保険で商品
価格は保険でおりたかもしれませんが、処理費用までは
もらえないので出来る限り安く済ます方法はないかと
考えたのでしょう。
適正処理という言葉を知らなかったでは済まないのが
企業というものですが、以外と以外に大手、一部上場企業
でもこれをきちんと出来ていないところはあります。
ご自分の勤めている会社で廃棄物担当者に廃掃法って
知ってる?と聞いてみましょう。
正式には
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」というものです。

で、処理に困った担当者はいつも使っている業者に何とか
してくれと頼みます。
業者は処理先が無い、処理費用が高いなど言って
断ったか(これがまともな業者です)不明ですが、
最終的にはうちの置き場貸すから中身抜いて空にすれば
鉄屑で売れるかもと言ったのかどうか不明ですが、
毎週末に人力で穴あけをすることになったようです。
1週目は準備等でそこまでの本数は空けてなく無事。
2週目はなんとか空けて終わるまで問題なく無事。
3週目は空けている途中で何かの火種に引火して爆発。

昨年12月に札幌でスプレー缶爆発があり、
危険度が高いということはわからなかったんでしょうか。
LPG・DMEガスは可燃性で空気より重いのが特徴で、
穴を開けてまかれたガスはゆっくりと地面に薄く広がります。
この際に防爆の扇風機の風を地面にぶつけて拡散させる
ことが必要になります。
防爆でない扇風機だとモータの火花で引火爆発
しますので注意が必要です。
4人でやっていたのであればそれなりの本数が空き、
圧力容器である缶から解き放たれたガスは噴出し、
地面に広がります。
倉庫は3方が壁で正面はオープンですが、
敷地内は壁に囲まれているので閉じられた空間に
近い感じだったのでしょう。
ゆっくりと薄く広がる可燃性ガスが倉庫内に敷地内に
広がります。
カセットボンベ1本、1気圧下にすると200Lにもなる
そうです。
つまり200Lドラム缶でドライアイスの煙をためたとして、
それを穴を空けるたびに中身を出していくと50本も
やれば足元は薄い煙が漂っていることでしょう。
もしかしたら新品なので液体が入ってることから、
ドラム缶の中に空けていたのかもしれません。
1本空ければドラム缶6割ぐらい、
2本空ければドラム缶満杯、3本空ければドラム缶
からこぼれる。
それがすべて可燃性ガスだとしたらどうでしょう。
その結果は映像でも出ていましたがあの爆発に
なります。
1本のカセットボンベに台所で穴を開けていて、
洗い場にたまったガスに引火し、爆発、すでに多くの
方がこれで亡くなられています。
今回の件は費用が掛かってもどのように安全に処理
すべきかを会社側が管理せずに起こした事故だと
思います。
捨てるものにお金をかけたくないのは理解できますが、
人の命までかけてやるものではありません。
今までの経験から言えば、社員が勝手にやったこと
ではなく、会社が上司がある程度関与しているのでは
ないでしょうか。
安くやれよ、早くやれよ、どうにかしてこい、
などと責任者としてこのような発言が、、見えない
プレッシャーがなかったのか知りたいところです。

皆さんのお住いの場所ではスプレー缶はどのように
捨てるかご存知ですか。
使い切って穴を開けるところもまだ多いと
思います。
使い切って穴を開けないで回収してくれる自治体は
危険が分かっているところですので問題が無いでしょう。
清掃工場で危険だから危険なことを市民にやってもらう、
これが果たしていいのでしょうか。
もしお住いの自治体が穴を開けて出すなら、
一度市役所に危険なことを市民にやらせるのですねと
聞いてみてください。
その返答はただの言い訳でしかないことでしょう。
身の回りの物でも危険はありますので、
注意して使いましょう。

Posted at 2019/07/10 19:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平日の日記ですね | 日記
2018年07月18日 イイね!

情報が出てこない~~~

みなさんこんばんは。

出張に明け暮れている元ディーラーマンです。

さて、我が家のデリカD5ですが、燃費も今の時代に合っていない、

装備も古いまま。そりゃ買ったのが8年以上前となればそうでしょう。

で、フルモデルの噂もあるので期待して待ってるんですがなかなか

話が決まってこない。某ベス〇カーなんて一時三菱のネタが当たり

すぎて広報が情報を流してる~~なんて話があるくらいでしたが

そこにすらなかなか流れてこない。

スクープ雑誌には海外でのテスト(国内専売品なのに?)写真が

出るくらいで詳細が出てこない。

2018年内に出すならぽろぽろと情報が出てきてもおかしくない

この時期に出てこない??????????

現行モデルが1,000台/月 という販売台数を考えると伸ばしたい

ですよね発売時期を。だってラインも元はとっくに取れてるんだから

売れば売るほど利益が出る状態ですもんね。

次期型が万が一にもこけて今年度決算予想が狂うぐらいなら

来年度に回すほうが得策??来年度は知らんけど・・・。

フロントバンパーも変更するのにも金型代がかかってるから

それなりには売りたいしね~~~。

ここまで情報を漏らさない体質が出来てるとは恐るべき広報部??

でもまあ、待つしかないのが現状です。

ディーゼルエンジンをマツダの2.2Lでいいから載せてくれませんかね。

だめ?すでに開発は終わってるからダメですか、そうですか。

もうほとんど最終チェック段階ではと思うのですが。

ラインの入れ替え期間はやはり年末年始にやるのか。

この辺りに探りを入れればわかるだろうな~。

でも守秘義務契約はがっちりやってるから無理か?

ディーゼルが欲しいが静かになってないならまたガソリンかな。

それではまたお会いしましょう~~~。









Posted at 2018/07/18 20:47:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記
2016年11月25日 イイね!

11月の雪の翌日~

おはようございます。

昨日はここでももちろん雪が降りました。

しっかりと2~3cmは積もったんではないでしょうか。

昨日は仕事で立川まで行きましたが、ず~っと0~1℃の間と車の外気温計が

教えてくれていました。

そして今朝はというと、-2℃!ガレージの門のカギが開きませんでした。

だからちょいとお湯をかけて開錠しました。

路面は凍結してますので皆さん気を付けてくださいね。

今年は雪が多いのかな~。

昔は女神湖の氷上も走った記憶がよみがえる。

そういえばミラージュの4WD(ダートラ仕様)に乗ってるときは、雪を求めて

秩父の山の中に走りに言った記憶も・・・・・・・・・。

4WD+スタッドレス+前後LSDで亀の子にならない限り無敵だったな~~。

さあ、今日も一日ご安全に!
Posted at 2016/11/25 07:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 平日の日記ですね | 日記
2016年10月27日 イイね!

まさかまさかのまさかでした?

こんにちは。

さて、先週の土曜日の出来事です。

やっとお披露目できた996GT3で待望のFSW走行会に参加申し込み

をして当日となりました。

7時から受け付けなので自宅を5時半過ぎに出発。

快調に走って河口湖方面から東富士五湖道路に入ろうとした瞬間に

それは起こりました。

あれ?吹けない??

慌てて料金所を超えたところで停車して空ぶかしをすると上まできれいに

回ります。

それではと発信して2車線のところで追い越しをかけようとしたら

また同じ症状が・・・・・・・・・・・。

まずい!広い路肩によろう、と車を路肩に寄せるとそのままエンジンが

止まりました。

セルは元気に回ります。

ということは燃料系かな?

燃料ポンプは先日新品に交換したばかりだから・・・・・・・・。

そうは言ってもエンジンがかからないことには動けません。

こういう時の保険屋さんの特約!電話して現状を伝えてレッカーを

頼みました。

そして待つこと1時間弱で到着。

そのまま車は運ばれて行きました。

もちろん走行会はキャンセルです。

その後いろいろチャレンジするもやはりだめでした。

ああ、今年最後のチャンスだったのに~~~~~~~悲

でも機械ものですでに製造されてから15年が経っていますので

しょうがないということでしょう。

これからもう少し乗ってあげてダメ出ししていこうと思うってます。

そういえばレッカーに載った写真を取り忘れていた・・・・・・・。

Posted at 2016/10/27 19:22:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 996GT3CS | 日記

プロフィール

「夏季休暇を過ごしてきましたが、色々用事があり結局ポルに乗ることができませんでした。
でもまあ、この夏に千葉の外房の海に行ってきましたが、海岸は親子連ればかりで尾根遺産は
いませんでした~~~~~~涙
目の保養にならない夏休みでした・・・・・・・・・。」
何シテル?   08/15 07:38
普通のどこにでもいそうなおじさんです。 う~ん、おじさんという年になったのか謎ですが・・・・・・。 パルサー1300TC→スタリオンGSR-V・ミラージュ4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YOKOHAMA iceGUARD SUV G075 235/65R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 01:49:51
ランエボグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/13 19:56:50
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
オオカミの皮をかぶった羊・・・・。 通勤快速にはばっちりです。 フルオプション仕様です。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初めて買った1BOXです。 元いたディーラーから購入しました。 どのようにしていくかはこ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
これはブローカーの友達がオークションで落としてあったやつを買いました。 すぐさまテインの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW320i msports A/T 買うときにはこのパワーでいいと思ってましたが や ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation