• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8_Cool_6のブログ一覧

2014年11月25日 イイね!

【ハチロク祭に向けて】

【ハチロク祭に向けて】来たるハチロク祭に向けて準備中ですが、袖森行ってきました!

今年も、走行枠でお世話になります^ ^
そうなると本番前にテスト走行したいじゃないですか?!
そんな訳で、うちの自動車部?(最近部員も増えたみたいww)の皆さんが都合の良い休日で走行枠がある24日にテストを予定しました。








ガレージでは、その日を目標に急ピッチでボッチ作業が続けられましたww

まず黒銀から。
昨年は完全ノーマルエンジンに6.5+205のSタイヤで羽付きでした。今年はそのエンジンに288の272のカム組んでφ40ソレックスに6.5+185のSタイヤ!今のところ羽付きです。

エンジンは、インマニ破損事件から立ち直って牧場!
以前から言ってた危険がいっぱいそうだったクラッチ交換を実行!
111の軽量フラホにTRDのカバー&クラッチです。
作ってあったミッションジャッキが活躍するとは言っても、腹筋や首筋使うので後日の筋肉痛に怯えながらの作業ですww


はい!降りた!





上が今までのヤツ!
下が111セット!


はい!牧場!


これが土曜日の深夜。さすがに夜はエンジンかけられないので試乗は翌日の日曜日。これは文句なしの牧場劇場!


問題はSE。。

土曜日はほぼ隔壁作業。まだこんなことやってるよNow!
下地に貼っていきます。空目地で貼っていけばカッコいいんだけど、重ねてバシバシですww
これね、材質はポリカーボ段で、スゲー扱いやすかった。




土曜日の明るいうちは隔壁に専念!

一旦、洗車場に待避して・・・


これで、室内はいいや!




黒銀がガレージへ!




翌日の日曜日は磨き!
気ばっかり焦ってなかなか進まない&低クオ!


途中、積載車借りに行ったり、借りにいった車屋さんでクォーターのモール頂いて塗装したり。

薄暗くなってバンパー!
EK9とAEトレノ用の合体ですww(ハンマーさん、ならびにGTOさんありがとうございました)安定の低クオリティーはガムテープで実現しました!当日思いっきりバカにしてください!



オイル換えて、準備牧場!
ドライブする体力残ってるかしら?ww



で・・・迎えた24日当日!
7時集合の中ちゃん、早朝からお疲れさまでした。そして、オッパイありがとう!




結果編につづく・・・
Posted at 2014/11/25 17:25:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 復活の86 | 日記
2014年11月20日 イイね!

【SE86製作・116】

【SE86製作・116】サイドブレーキ&消火器取り付け牧場!
















バンパー!




オバフェン!






24日・・・走ります!
Posted at 2014/11/20 22:37:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 復活の86 | 日記
2014年11月17日 イイね!

【SE86製作・115】

【SE86製作・115】さて、いよいよ塗装すべく段取りをしてまいりましたが・・・
「塗装、やめました!」







リヤ足回り組んでようやく着地できるところまできました。着地前に塗装に剥けてリヤフェンダーまわりを研ぎ始めたら、塗装は純正のまんまだと思われる揉んでしっかりしてます。
「純正塗装は最高の下地なり!」
と教わったので#800で水研ぎしてそのままソリッド吹く予定でいましたが、しっかりしてるんだから塗らなくていいか?って思っちゃいました。






見た目後回しの会にも入会させてもらいましたので、磨くだけで行きます!





そんな週末のいろいろを。

土曜日・・・
車庫に行こうと思ったら、
「ピンポン~♪」
雅治から。(福山Xスプレス)
かーちゃんのウイッシュの運転席側の後ろドアロックが以前から調子悪かったので、ドアロックソレノイド?アクチュエータ?って部品を頼んであったやつです。
「今、来なくていいのにな~」
って思ったけどww
これは後回しの会だとまずいので交換しました。
これ、調子悪かったので、2回ほどバラして調整してまっす。中にあるモータはずして組み直すと直ってたけど、やっぱ交換!



トルクスないと外れないです。



ハイ取れた!






さっさと交換して動作確認もせず、内貼りも全部付けて仕上げちゃって、
「完璧!」
って叫んで、
「バッタン!」
って閉めたら、
「んっ?開かないじゃん!」

確かに、ドアのノブとの連結パッチンはめてないや。

ロック掛かっちゃったと思って、中から開けても・・・
「開かないじゃん!」

「チャイルドロックだな・・・」

これは結構大変じゃ~!

試しに、内貼り外しにチャレンジしたみたら、外れて隙間スイッチできたので、そっから手突っ込んで・・・

「カチャッ♪」

やったー!良かった!1日潰れるかと思ったけどセーフ!

で・・・近所の解体屋さんのおじさんがやって来たので、

「リザーブタンクちょーだい!」

と、甘えてみる。
OKもらって、外してきました。



掃除してたら・・・







落ちてる情報が入ってきた!

何がって・・・












これ!









叔母さんの車でATじゃなくてMTなんですが、
サイド引いてなかったんだって・・・



で、解体屋さんのおじさんと4tで無理やり引っ張り上げて救出成功!
かなりエネルギー使ったけど、まだお昼前なので余裕ww




だからって訳じゃないけど(訳だけどww)、サイドブレーキ無くて、動き出しちゃったら×なので、付けるべ!

ってことで構想練ってだいたいまとまった。




そんでもって、やっと磨き!
これ“ポム”で研いで、3Mの傷消しと仕上げコンパウンドで磨きます。





感じが分かったのでバンパーに発泡ウレタン詰めてみた!



日曜日

サイドブレーキから!

隔壁を貼った時になるべく邪魔にならないようにワイヤーを孔から出して、消火器と合わせて、この位置で決定!レバーは、SXE10のヤツです。





つづいて、隔壁のややっこしい部分を作って手間取って、あっと言う間に暗くなってきた。
バンパーも削ってみたり^^



またまた磨き。ルーフとか、この程度でいいや!
と思っていたら、近所のアルテッツア乗りのかたが訪ねてくれて、しばらく作業。





それから、アルテッツアを久しぶりに乗ってみたくなったので、乗らしてもらった。
一般道じゃ比較は難しいけど、なんか良いよ~!
「あっ!カム換えてある!」
だそうです。

「良いな~カム」
て思いなが閉店しました。
Posted at 2014/11/17 17:44:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 復活の86 | 日記
2014年11月14日 イイね!

【SE86製作・114】

【SE86製作・114】リヤサスペンションメンバードッキング!




ここでちょとお話し^^;

◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎
SE86のボディー構造について

SE86のリヤサスペンションは、ご承知のとおりSXE10(アルテッツア)のメンバーを移植してデフやドライブシャフトはもとよりアーム、ロッド類もすべてSXE10用を使用しています。パワートレインは、3S-GEエンジン、J160ミッション、SXE10プロペラシャフト1軸短縮加工、SXE10純正トルセンLSDデフです。

SXE10のメンバーをAE86ボディーの理想の位置に移植するためには、セミモノコック構造であるAE86のボディーで重要なメインフレームのおよそ30%とフロアーを構成する鋼板をかなり切断しなければなりませんでした。アッパーアームの稼働を考えると、主にタイヤハウス内側とショック取付部付近下側を大きくえぐる形となりました。

当初はその切開された開口部を従来のモノコック様に修復しようと考えましたが、技術的な観点から諦めました。そこで、コックピットを覆っているロールケージ後部と連結させたパイプフレームをもってリヤサスペンションメンバーを取り付けることにしました。すなわち、リヤへの入力の大半をこのパイプフレームが受け止めることになります。

フレームの部材は機械構造用炭素鋼管(STKM11A)で外径は38.1mmと28.6mm、それぞれ肉厚は1.6mmのものを使いました。フレームはトラス構造となるよう心掛け、接合はは溶接です。

メンバーの取付部は4箇所で、後ろ側の凸型をした取付部品はSXE10から切り出したものをAE86側に溶接しました。前側はサイドシルおよびパイプフレーム下部とを連結するように9mm厚の鉄板を溶接しました。どちらの取付も専用のボルトで固定します。純正はゴム製ブッシュが入る構造で若干動くようであるが今回はあえてリジットではなく純正のブッシュを入れたまま取り付けました。

この時点では、ロールケージとボディー外殻とのガゼット連結やスポット増し等の補強は一切おこなっていないので、おおよそボディー剛性は貧弱であると思われます。

つづくか分かんないけど・・・つづく。

◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎















ジャッキでゆっくり上げて


合体!






牧場かと思いきや・・・
スプリングのアッパー位置がダメだった>_<




これね!






結局、作り直し。
仮合わせしっかりして





牧場!




使ってるのはコイツ!
スプリングはスイフトの8kらしい。。




こんな感じ



そして、夜は寒くなってきました…>_<…


ボッチの夜はつづきます!
工程きつくなってきたけど、追い込まれないように気楽に行こう〜!

当日、ガムテープだらけだったら、ごめんなさいww



Posted at 2014/11/14 12:34:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 復活の86 | 日記
2014年11月09日 イイね!

【SE86製作・113】

【SE86製作・113】今日はプラサフです!
黒銀塗った時使ったカンペのこれ!2液のウレタンね

ゴソゴソ出してきて蓋開けたら、分離してたよ。
諦めないで混ぜる!混ぜる!

そしたら、はい!牧場!








巷では強者缶スプレーペインターもいらっしゃいますが・・・

今のトレンドは刷毛でしょ!?



これね・・・
めっちゃ難しいです>_<


で、出来上がりがこれ!
もーね、これでいいや!(PartⅡ)ww










無理矢理付いてたボード!


新しいの作って貼っていくぜ!



ここのところずっと作業してて、
溶接のスパッタで焼ける皮膚のにおい。
しゃがんでたら、脚の脛筋・・・極度の筋肉痛ww

自分の車だから出来るんだろうな^ ^

来週、外側全塗装予定!です!
色はホワイト!何にも混ぜないで、ベースそのもので吹く予定。
Posted at 2014/11/09 22:58:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 復活の86 | 日記

プロフィール

「予定外にオートサロンこれから行きます!」
何シテル?   01/14 15:50
みんカラブログを見て車庫の86の復活を思い立ってしまった。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スペシャル・ありがとう!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 13:51:50
【HONDA S2000】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 23:21:28
【ハチロク祭りに向けて・切っちゃったよ!の巻】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/20 07:16:22

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 黒銀86 (トヨタ カローラレビン)
普段乗り車。自宅塗装済み
その他 その他 その他 その他
パートタイムの4WD!旋回性能は抜群で、低速トルクあり!ステアリングのレスポンスは驚くほ ...
トヨタ スプリンタートレノ SE86 (トヨタ スプリンタートレノ)
サーキット専用! 3SG-E変載、J160 & アルテッツァリヤアクスル移植!
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
完全ノーマル号 現在復活待ち。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation