• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8_Cool_6のブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

【🌟2016🌟ハチロク祭_走行編】

【🌟2016🌟ハチロク祭_走行編】つづきの走行編です。
今までの実績を整理すると、

’12 黒銀 1’15”   -
’13 黒銀 1’13” SE 1’29”
’14 黒銀 1’16” SE 1’11”
’15 黒銀  - SE 1’14”

黒銀が13秒、SEが11秒がベストタイムです。




タイムよりノントラブルが一番だけど、せっかく走るのでタイムも意識して望みました。
黒銀は13秒前後。SEは8秒入れたいと自分の中では思っていました。


まずSE !
一回目の走行前にコースにオイル出たそうで、少し待ってのスタートでした。コースインしたら、かなりの処理してあったので大変だったと思います。ありがとございました。

写真:ムーさん

問題のエア風呂は牧場で、普通に吹けます!タイヤは中古のG/Sがですが、走り出しはズルズルっすww
最初はオガ屑舞散らしながらの走行ででしたが、だんだんペース上がってきて、車の挙動もはっきりしてきた。

写真:プリスキンさん

タイヤのサイズダウンでフェンダーとの隙間は安心安全っぽい!
ダンパーの減衰を弱くしたのもはっきり体感できました。15段あるうち最弱から4段閉めっす。これはちょっと縮むのが速すぎって感じです。でも倒立なんでバラさないと減衰変えられないから今日はこのまま行くことにしました。
あと、車高バランスなんだけど、後ろを5mm低くして、キャンバーも付けてきた。これは突然のリヤブレイク対策です。
1コナでも、1アへでも、2アへでも回らない!でも踏めな~い!w

写真:ウッチー


先月、フォルテックミーティング走行会走らせてもらったことで、悪いとこ消してこれて本当によかった!あざーす!w

実は今年、イメトレする余裕もあったので、「しろはチレビン」の動画観まくってきたんですが、なかなかコース行くと難しいw でも、どうもの時、左手の上げ方は完璧っす!

しばらく走って、「そだ!一回ピットインする約束だったけな??」て思って18番にピットイン!
「あれれっ?誰もいないぞww」

そしたら、チャンプしろはチさんに声かけてもらって、
「エアでも見る?」
「お願いします。。」

写真:サクさん
2ksc超えてるって教えてもらって、しかも1.6に調整までしてもらっちゃたよ。ありがとうございました。これまた、はっきりグリップかわりました。特にフロントが!

で、一本目の結果は、9秒7でした! 先月が10秒02だったかな?甘くはないですね~。

写真:プリスキンさん


写真:プリスキンさん


でもチェッカーまで走りきることができて良かった。(ほんとは、最後の周、前の人が最終立ち上がりスピンしちゃって一生懸命避けてたら、チェッカー見逃しちゃってます・・・しかもそのラップがベストw)

2本目は9秒2でした。全然な記録ですが、前進してます^ ^

やっぱり、明日からも頑張ろうって元気もらえた。
袖森でもそうだけど、走った後ってそんな気持ちになるw


続いて黒銀!

黒銀は頑張ったよ!


中ちゃん、あの仕様で12秒はあっぱれっすよ!
でも一番は楽しそ~に走ってたことですねw




詳細は中ちゃんブログへ!





中ちゃんお疲れ様!




みんなの結果は

黒銀 → 12.613秒。
SE → 9.279秒。
ZN6 → 11121秒
赤 → 11.269秒
ムー号 → 7.739秒

でした!

それぞれベスト更新です^ ^


まだまだ、つづく^^;
Posted at 2016/12/16 23:30:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月14日 イイね!

【🌟2016🌟ハチロク祭_其の1】

【🌟2016🌟ハチロク祭_其の1】STUDIO cool の自動車部も今年で5年目の参戦となりました。

これも、主催、参加の皆さんのお陰と感謝しております。こんな一生懸命になれることなかなか無いので、これからも走り続けられたら良いなと思っています。




それでは報告
今年の自動車部は黒銀&SEの二台体制でした!
もちろん、守谷でサクさん襲撃しました。

写真:サクさん


【黒銀は】
ハイカムも入ってない完全ノーマルE/Gバージョン! タイヤは中ちゃん購入新品050 Mコン!
足廻りは、かなり思い切ったセッティングにしてあります。
ドライバーは、もちろん中ちゃんねw




SE86はけっこう変わってます!
1ヶ月前に練習走行してるので、不具合対処してきました。
吹けない原因エアフロを新品に。
ホイール&タイヤは17インチから16インチにダウン
キャンバーはフロント-3.9度 リヤ-2.7度
フロントはもっとつけたいけどこれで一杯なんです^^;






あとの自動車部のメンバーは、86のヨシノブさん


いつの間にか部員のエースドライバー。ムーさん

写真:ムーさん



あと・・・
昨年の今頃お別れした赤ハチ!
走れるように作ってくれて、一緒に走ることが実現。これには感無量ですね。

当初このブログの主役^^;

ホコリをかぶったハチロク




ドナドナ




今年の祭で再会!





そして、忘れちゃならね〜
半部員のタービーちゃん!

今年は走らないそうですが、お世話になりました。



つづく
Posted at 2016/12/15 23:21:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

【ハチロク祭もうすぐ!】

【ハチロク祭もうすぐ!】いよいよ迫って来ました、ハチロク祭!

2012から走らせてもらって、ことしで5年目です。





今年は、黒銀も出動します。エンジンノーマルだけど^^;

羽付けたらやる気出てきた様子の黒銀です。



SE「今年、走るの?」

黒銀「そうみたいよ!デフのオイル換えてくれてたしw」



SE「そか、気をつけてな〜!」

黒銀「ところで、あんた何してるん!?」



SE「アライメントだって!」




黒銀「ふ〜ん」




SE「次、お前も乗るらしいで!」

黒銀「ほんまか?!」




黒銀「ね〜ね〜!タイヤ何履くの?」

SE「ふふふ、GSの225/45-16!」


黒銀「おっ!いい感だね^ ^」

SE「お前は?」

黒銀「ふふふ、195/50-15のNew!」


SE「それ、中ちゃんのやろ?頑張ったな〜^ ^」


黒銀「そやな〜!奮発した分頑張りましょ!」




早く帰って準備したいけど、こんな日に限って、残業だよ^^;

そうそう、エアフロは、もちろんトヨタ純正!
ここは大事なところなんで、信頼の純正っす!




皆さん今年もよろしくお願いします!
Posted at 2016/12/09 20:36:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予定外にオートサロンこれから行きます!」
何シテル?   01/14 15:50
みんカラブログを見て車庫の86の復活を思い立ってしまった。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678 910
111213 1415 1617
18 19202122 2324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スペシャル・ありがとう!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 13:51:50
【HONDA S2000】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 23:21:28
【ハチロク祭りに向けて・切っちゃったよ!の巻】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/20 07:16:22

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 黒銀86 (トヨタ カローラレビン)
普段乗り車。自宅塗装済み
その他 その他 その他 その他
パートタイムの4WD!旋回性能は抜群で、低速トルクあり!ステアリングのレスポンスは驚くほ ...
トヨタ スプリンタートレノ SE86 (トヨタ スプリンタートレノ)
サーキット専用! 3SG-E変載、J160 & アルテッツァリヤアクスル移植!
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
完全ノーマル号 現在復活待ち。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation