• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクア@まりんのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

普通とはその人にとっての普通であって普遍的なモノではない

普通とはその人にとっての普通であって普遍的なモノではない去年の年末から半年くらいシルビアのメンテナンスをとあるクルマ屋さんでやってもらいました(^^

時々クラッチ切っても微妙に切り切れずペダルもなんかグラグラする?
これが普通?一応走れるしまぁこんなもんでしょうって言われたらそれまで

エキマニの熱でコネクターやら配線やら大丈夫かなぁ~
って思ってたので対策してもらったり
これも多分私の思ってる「普通」からしたら複数年その状態で乗っててもまぁ大丈夫ですが人によってその「普通」は1ヵ月・1年・10年・1日
今は大丈夫って話やったりする



「普通に乗れる」って人によってその基準が曖昧なので難しいですね(笑






ヘッドライトの点灯不良で配線やり直してもらうついでにLINK化してもらいましたが分からんなりにちょっとだけ勉強してみると








普通にエンジン掛かる
普通にアイドリングする
普通に燃料が出る
普通に吸気する
普通に点火する
普通にブースト掛かる
普通にエアコンが動く
普通にライトが点灯する
普通に動く




全部色んな制御のもとちゃんとバランス取れてないと成り立たないってのが少し感じることが出来て、暑い日も寒い日もちゃんとエンジンが掛かって動く「普通」のクルマの状態がいかにスゴイ事なのかと思えるようになりました(^^








普通に保育園の送迎と普通に通勤車両として毎日動いてくれる普通が幸せな事やと最近よく思う様になりました(^^
Posted at 2025/07/25 12:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月19日 イイね!

令和6年の既往歴



エンジンオーバーホールしてもらってから機関は調子良くて毎日動いてくれるシルビアですがそれ以外が今年はよく壊れてます(笑


キーレスの誤作動
症状
キーレス使用時ちゃんと反応してるのに助手席側だけ動かない
運転席側はちゃんと動いて開閉可能
まぁ不便やなぁ~と思いつつ約一ヵ月後
暖気の為エンジン掛けたままドアを閉めたらどっちも勝手にロックがかかってしまいインキー状態になってしまった

対処
クルマ屋さんで見てもらったらキーレスユニット自体に問題無し
運転席側の鍵と関連があるロッドが外れかけててちゃんと動いたり動かなかったり
そんな状態で中途半端に作動して誤作動を起こした
ロッドをしっかりはめ込んでもらったら完治



ヘッドライトのヒューズ飛び
左ヘッドライトと右ヘッドライトの光量が違ってて何故か左が弱い
更に段差で揺れるとチラチラしてました
ある日普通に走ってたら左側が点灯しなくなりました
仕方ないので新しいLEDヘッドライトに交換するも数日で点灯せず
ヒューズが飛んでたのでもう一度新しいLEDヘッドライトに交換
エンジン掛けずにヘッドライト点灯するとバッチリ両方点灯
しかしエンジン掛けるとヒューズが飛んでしまう

対処
電装屋さんに相談したらヘッドライトの中で端子がボディに触れててショートしてる可能性を指摘してもらいクルマ屋さんで絶縁してもらいました
すると左右の光量の差は若干残ってるけど段差でチラつきや揺れで消えることが無くなり一応光量も上がって運転しやすくなりました




エアコンの送風切り替え不良
以前からモードアクチュエーターが死んでたので送風方向の切り替えが出来ませんでしたが潜り込んで手動で無理やり春と秋に換えてました
もともとは毎回その都度工場長に来てもらってましたがそのうち自分でやるようになって2回目の春
ガタン!!となって何やらロックした状態になってしまって手で思いっきり押しても引いてもびくともしません

対処
純正部品でモードアクチュエーターが出てたんで購入
古い方はギアが欠けてました
しかし治らず
もう一度クルマ屋さんに診てもらったらアクチュエーターとユニット繋ぎ稼働してるロッドが外れてて動かない状態になってました
新しく穴をあけてもらってロッドを取り付けなおしてもらって解決
やはりスイッチ1つで動いてくれるのはありがたい




水温100℃越え
気温39℃くらいの中エアコン全開で信号待ちしてるとガンガン水温が上がりワーニング!
ここ数週間いつもなら水温83℃くらいなのに92℃くらいが平均でなんかおかしいなと思いながらも例年より明らかに気温が高いのでこんなものかと思ってました
さすがに100℃越えは焦ってエアコン切って暖房全開にしましたが一向に水温は下がりません

対処
6年前に日産で購入して交換してたサーモスタットが固着してました
正直交換してた部品なのでまさか壊れるかいなって思ってましたが6年でもダメな時はダメですね
暖房全開にしても熱気が出なかったのが決定打でした
6年前と同じように純正新品に交換したら治りました




一週間後に水温100℃越え
サーモスタットを交換してから水温が83℃で安定するようになってましたが一週間後また信号待ちで100℃を越えそうに
急いで暖房全開にしたらぐんぐん温度は下がる
今回は熱風も出てます
遂に気温が高すぎて真鍮3層ラジエターでもダメなんかと絶望しました

対処
ラジエターが割れてました
アイドリングでも割と水が漏れてて気が付いた時にはほとんど入ってない状態に近くなっててラジエターの上部を触っても熱くない状態でした
新しくヤシオの銅3層ラジエターに交換してもらって解決
現在はエアコン全開でも今年の酷暑を水温80℃台で問題無くなりました






最近は運転してると足回りのどこからかコトコト鳴るのと同時に微細な振動を感じるようになったのでどっかのピロがご臨終したっぽいなぁ~と思っております






あまり役に立つ情報じゃないかもですが似たような症状でお困りのシルビア乗りの方にどこかで参考になればと思って書きました




と見せかけて久しぶりにみんカラに書けるネタが出来て嬉しかっただけです(^^♪
Posted at 2024/08/19 16:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月02日 イイね!

あんまり書かなくなった結果




去年あたりから全然みんカラを更新してなかった弊害が出ました!!



今年の4月車検やと思ってたら



来年でした((;^ω^)



やはりみんカラで「いつ何をしたか」記録してないと自分の記憶はあいまいみーまいんですね(笑


たまたまシルビアが壊れたのでクルマ屋さんに預けて車検の話してたら発覚しました



もしシルビアが壊れてなかったら気づかずに車検に行って現場で判明するというまぬけな事になってたはずなのである意味助かりました(^^♪


別に忙しく日々を過ごしてる訳でもないのに記憶が怪しいなんて




老後が心配です(笑

Posted at 2024/04/02 12:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月08日 イイね!

ヤシオファクトリーに行ってきた!

皆様お久しぶりでございます(^^♪

長らくブログ書いてなかったのですがその理由は



「特に変わったことが無かった」



というお粗末な話です(笑


相変わらずシルビアに乗ってる
子供は2人になってからは増えてない
仕事も相変わらず
引越しもしてない

って具合です


でもちょいとネタになりそうな事がありまして去年(令和5年)の10月に埼玉のヤシオファクトリーまで行ってきました!

ついでにネットでよく見てた大黒パーキングエリアってやつに1人で寄って写真にシルビアを収めてきました!





平日の木曜日の夜だったので全然改造車が居なかったですが、数台スポーツカーが停まってて面白かったです

確かこの頃は10月の割には猛暑だったので夜でも暑かった覚えがあります

そんなこんなで初めての来店!



ドリ天とかオプションで見てた所に来たからちょっと感動!
ドラマや映画のロケ地に行ってときめく的なやつを体感しました(笑



あれこれ相談して色々やってもらったんですがざっくりエンジンオーバーホールとタービン交換をお願いしてきまして




それから年明けに1月に↑が



こうなりました(^^♪



一気に色々やってもろたんで単体での効果はさっぱりわからんのですが
低速トルクがもりもりになって乗りやすくなりました!素晴らしい!

ちなみにHKSの4135タービン、ブーストUP程度なんで馬力的には270馬力ぐらいで大したこと無いんですが、大したこと無い私の体感では3400回転からの加速が強烈に速く感じました(笑

カムやらインジェクターやらエアフロやら燃ポンやら色々新しくなったので故障が減ってくれたら嬉しいです(^^♪

そんな感じで機嫌よくシルビアに乗る日々を過ごしております!

またネタが出来たら更新しよう!

Posted at 2024/03/08 11:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月19日 イイね!

突発的なドライブ

割と忙しく過ごしてるこの頃

お天気もよろしいので久しぶりに一人でシルビアでダラダラドライブしてきました(^^




エキマニ換えてから気分よく乗ってましたが、先日から急に以前ブログにUPしてたギアが入らん!!の症状が劇悪化して信号待ちで発進不能になって後ろのクルマに抜かしてもらうという旧車的な事案が発生!

エンジン切ってギア入れてエンジン掛ければ動けるぜ!という方法でこの難局を打破しましたが、急に入らんくなるのはマジコワイwww


まるで女心は秋の空みたいな感じで刻一刻と変わるギアの入り具合に四苦八苦しております


原因はクラッチ板の反り的なやつだろうということで街乗りごときにメタルクラッチを入れてる自分の不徳の致すところ

カッコいい音と引き換えに不便さを享受してると考えて無問題!



そしてせっかく洗車したというのに寒波が襲来した為、朝はもれなく凍り付いてしまうので溶けた氷の水滴が大気汚染物質を見事にキャッチする

そんな状況がゆえにまるで「ヒョウ柄」になったみたいな斑点だらけwww




割と汚れの目立ちにくい色ということが判明してるので写真ではごまかせた感ありますが冬は冬でクルマ好きには辛い季節ですね



そんな具合でダラダラ走ってちょっと写真撮って帰還(^^

たまにはのんびりするのも悪くないなと思うこの頃でした!
Posted at 2022/12/19 13:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ミッドナイトパープル3(^^♪」
何シテル?   11/21 18:57
白いジェイドと紫のシルビアに乗ってます(^^♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 シルビア]日産(純正) チェックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/30 13:47:58
[日産 シルビア] クラッチ位置調整 S15 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 13:22:29
皆様のアーシングの仕方の知識は本当に正しいのか?軽トラ編!最終結果! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/21 17:50:00

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
二人目の子供が産まれたのを機に復活(^^♪ 主な仕様 ミッドナイトパープル3ベースカラ ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
ステーションワゴンとして使うイメージで購入したファミリカーでございます(^ω^) 「段切 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
シルビアがあまりにも騒音が大きすぎて住宅街にある私の職場ではクレームが出たので乗ることに ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
1回目の免許を取ってすぐに乗った車 ハイオク112円の時だったと思います。バイト代は月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation