• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月05日

やっと購入

やっと購入








WRC+をやっと購入しました。
特集がギャランVR-4とあっては買わない訳はありません。
このクルマ、自分にとって非常に思い入れのあるクルマで
WRCにハマるきっかけを創ってくれたのもコイツでした。
免許取って最初に乗ったクルマもコイツでした。
そして初めて事故って廃車にしたのもコイツでした・・・

E39A、今見ても飽きないデザインです。
逆スラントノーズと無骨なエクステリアは
当時の欧州車にも引けをとらなかったと思ってます。

そして自分にとってラリーアートカラーと言えば
この表紙の青・緑・シルバー・赤のストライプです。
その後のランエボのラリーアートカラーもカッコいいですけど、
やっぱりこのトリコロールには敵いません。
そのランエボも一度だけギャランと同じカラーリングで
WRCに出ていたりします。1993年のポルトガルラリーです。

肝心の記事も非常に読み応えのある、永久保存版です。
思えば80年代終盤のGr.A黎明期から00年前半のWRカー
乱立?の頃までが一番面白かったですね・・・
モンテカルロ、アクロポリス、1000湖、ツール・ド・コルス、
RACラリーなんてイベント名だったのもこの頃です。

E39A、もう一度会う機会があれば是非乗ってみたいクルマです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/07/05 23:55:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

1ヶ月ぶりに続!宮の前公園での早朝 ...
S4アンクルさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

しまなみ食堂 ジ・アウトレット広島店
こうた with プレッサさん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2011年7月6日 0:14
このギャランは自分も好きです。
でも自分にとってのギャランVR-4は「ゴリラ - 警視庁 捜査 第8班」です!
他にもギャランと似たフェイスのミラージュ・サイボーグ、ガルウィングのスタリオンとカッコいいクルマづくしだったのを覚えています。
コメントへの返答
2011年7月7日 22:35
ゴリラ、懐かしいですねぇ^^;
ガルウイングのスタリオンは印象に残ってます。
この頃のミラージュには2シーターのXYVYXなんてグレードもありましたよね。
2011年7月6日 0:43
自分もこの本買いましたよ(^o^)

>そのランエボも一度だけギャランと同じ
>カラーリングでWRCに出ていたりします。
>1993年のポルトガルラリーです。

「えっ!」と思い以前購入した三菱ラリー車
のイラスト集をめくってみると確かにギャラン
カラーですね(笑)

カラーリングで見るとエボ2の時代もっとも
有名だったカラーの元ネタは1987年ヒマラヤ
ラリー時のスタリオンのカラーだったり、その
カラーを1997年ラリーモンテカルロのエボ4で
復活したりと、カラーリングを見比べるだけで
も面白いものですねd(^o^)
コメントへの返答
2011年7月7日 22:37
いやぁ、完全に記憶を頼りに書いたのですが、合ってて良かったですw<93年ポルトガル

・・・っていうかヤマバトさんの所有しているその本の詳細がヒジョーに気になります・・・

やっぱり今は亡き山海堂関連の本ですか?
2011年7月6日 1:12
学生の頃WRCで自分はランチアが好きでした(^o^;)デルタがマジで欲しかったなぁ!
コメントへの返答
2011年7月7日 22:38
デルタは今見ても色褪せないクルマの一つですね。自分ももし外国車に乗るなら、間違いなくデルタにします^^

・・・ただ、メンテナンスが大変そうですが^^;
2011年7月6日 8:39
最近になってWRCに興味を持ち始めたのが、ちょっと悲しい綾崎です涙
コメントへの返答
2011年7月7日 22:42
では次のオフ会でギャランWRC参戦からランサーWRC撤退までみっちりとレクチャーしてあげましょうw

今のWRCもそれなりに面白いですが、Gr.A時代の方がもっと面白いですよ。カネに物言わせた物量作戦とか、どこか大らかなトコがあったりして。
2011年7月6日 18:32
WRC好き&元VR-4オーナーの自分としては、コイツは『買い』でした!(まぁ、毎号買っていますが…)

E39は、今見ても通用する速さとスタイリングを持った車…と、思ってます(^^)/
居住性もなかなか…でしたよね!

馬鹿デカイ、スピード&タコメーターには、笑えました(^^)
コメントへの返答
2011年7月7日 22:44
E39Aオーナーだった人なら買いですよね!

速さはありましたけど、ブレーキが泣きどころだったので止まらなくて大変でしたw

スピードメーターはグリーンとオレンジにカラーチェンジできたんですよね。自分はいつもオレンジにしてました・・・
2011年7月8日 0:26
>その本の詳細がヒジョーに気になります・・・

2009年に三栄書房が出した本です。
下記で検索してみて下さいd(^o^)

RALLY CAR ILLUSTRATIONS stage 02 MITSUBISHI

表紙にあるようなイラストが
1968年サザンクロスラリーのコルトから
ランサーWRC05まで掲載されてます。

厚さ1cmに満たない本に\2,500は高すぎる気も
しますが、三菱のWRCへの挑戦の歴史がうまく
まとめられている為、ラリー好きで三菱好きの方
にはオススメできる一冊です(^o^)

ところでこの本・・・同じラリーでも砂漠系が掲載
されていない点が残念なところです。

パジェロだけで1冊は無理でしょうし・・・願わくは
砂漠系のラリーも追加した改訂版をお値段据え
置きで出して欲しいところです!!!
コメントへの返答
2011年7月13日 0:31
遅レス申し訳ないです;;

三栄書房の本だったんですね。
このイラストレーターの方はラリーXの年鑑でイラストを書かれてた方ですね。
(っていうかそれを三栄がまとめた気が・・・)

2,500円はちょっとお高いですが、コレクションとして集める分にはいいかもしれません。
・・・余裕のある時に買ってみます^^;

プロフィール

「スナック感覚で唐突にUP http://cvw.jp/b/358093/46580656/
何シテル?   12/04 00:20
<2017年12月16日 変更> 2017年11月12日、9年11ヶ月乗ったコルトプラスラリーアートから 2014年製スバル レガシィツーリングワゴン2.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリープラス端子にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 12:43:31
ハンドルから帯電し除電シートが話題になっているが一番初めの特許を理解していないのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 22:02:15
Corazon リヤホイールアーチトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 11:36:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成29年11月12日にコルトプラスラリーアート から乗り換えました。初のスバル車です。 ...
イタリアその他 デ・ローザ 2ch_MERAK (イタリアその他 デ・ローザ)
Handlebar :Deda ZERO1 black Stem ...
その他 その他 その他 その他
通勤用ロードバイク フレーム:GHISALLO G-1 アルミ&カーボンバック メイン ...
その他 その他 その他 その他
08年2月29日まで乗っていた通勤用MTB フレーム:シュウイン アルミ Fフォーク: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation