• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月27日

本日のトレーニング

本日のトレーニング









今日は午後からトレーニング。いつものショップで
ハンドル・サドル・バーテープ交換の為仲町台まで往復。
店長も使ってるワンバイエス ジェイカーボンの握り心地が
非常に良かった為に交換する事にしました。



今まで使っていたDeda RHM01。価格の割に良いハンドルです。



下ハンとブレーキレバーの間隔はこんな感じです。



で、これがジェイカーボンへの換装後。
サイコンが斜めになってるのは仕様ですw
この位置にしか装着できなかったので・・・



下ハンとブレーキレバーの間隔は確実に短くなりました。
今まで何とか指の第一関節が掛かっていた状態が
ジェイカーボンにしてから楽に指を掛ける事ができます。

それとカーボン製に変わったお陰で、路面の細かい振動を
吸収してくれるので長距離走った時の疲労感もかなり違うと思われます。

あとはハンドルトップ部がウイング形状になっているので
上ハン握った時に自然な感覚で持つ事が出来ます。
また、自分はSTIのブラケットを持つ時にハンドルのアール部に
手を置く癖があるのですが、ここもフラットになっているので
非常に楽にブラケットを握る事ができます。
カーボンならではの造型の自由度が成せる技ですね。



ちなみにRHM01の重量も測ってみました。
303gとほぼカタログスペック通りでした。
対するジェイカーボンは360サイズで209g。
自分のサイズは400なので220gくらいかな??
サドルと会わせて約160gの軽量化です。

バーテープはFizik製のスーパーライトクラシックをチョイス。
コルクから布?製に変わって触った感じもだいぶ変化しました。



・・・最後に全体像。
今までのサドル・バーテープの白が黄色に変わり
いよいよもってカラーリングがHENTAIチックになりましたw
店長も認めるケバケバしさですw

明日(朝起きれたらw)長い距離を乗ってみて、
改めてハンドル・サドルの評価をしてみたいと思います。

<追記>
今回のワンバイエスJカーボン+Dedaステムの組み合わせは
完全に保障の対象外となりますので(マネする時はw)ご注意下さい。
ワンバイエス外径φ31.8 Dedaステム径φ31.7の為です。
Dedaのハンドル・ステム径は他社よりビミョーに細いんですよ・・・

ちなみにDeda ZERO1はクランプ部が肉厚な為、φ31.8の
ハンドルを装着しても大丈夫、と人柱の店長が言ってましたw
絶対にNGなのはDeda ZERO100の軽量ステムです。
クランプボルト部から割れるので悪しからずw


使用機材:2ch_MERAK
走行距離:49.5km
平均時速:21.6km/h
走行時間:2時間17分
最高速度:47.5km/h
平均ケイデンス:75rpm
最高ケイデンス:136rpm
平均心拍:142bpm
最高心拍:181bpm
消費カロリー:1,146kcal
高度上昇値:260m
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2012/11/27 21:21:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

バッテリー上がりを助ける為のブース ...
ウッドミッツさん

昨晩みた夢の続き
ターボ2018さん

今日から8月に入って一段と暑いぜよ ...
S4アンクルさん

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年11月27日 22:13
そういえばちょうど今日勤務先で、ロードレーサーに乗っている同僚から「150万円の自転車は、一見高そうで実は安い」話を聞きました。
彼は150万円の自転車を持ってはいませんが、自分が動力になっている分 自動車のパーツよりごまかしが効かないという話を聞いて、その説得力に思わず洗脳されそうになりましたw
コメントへの返答
2012年11月27日 22:54
本当にお金が掛かってて150万する場合と、ブランド代で150万の場合がありますから、よ~く見てみないと判断し辛いいです^^;<高額自転車

あとは・・・その自転車から出るオーラですかねw自分のは全くありませんがw

高級パーツ・軽量パーツをつぎ込んでも、結局その人の「エンジン」に左右されますからね^^;
自分も早く内容に見合った脚が欲しいものです・・・
2012年11月27日 23:57
黄色のバーテープ、フレームにバッチリあいますね~
フォークがレッドなので対照的な点が良い感じです。

僕もカーボンハンドルにしようか一番最初に悩みましたが、僕の体重だと割っちゃいそうです(w
やるならステムとセットでの交換なのでキッツいですが。。。
コメントへの返答
2012年11月28日 0:27
バーテープとサドルの色はどうしても合わせたかったので、ようやく実現しました・・・ケバいけどフレームカラーとマッチしてると思ってます^^

さみっとさんのLOOKは確かZERO100使ってましたよね・・・となると同じDedaからPresaというカーボンハンドルが出ていますね。
28,700円と比較的良心的な価格で、RHMコンパクトですから握りやすいですよ。
2012年11月28日 5:22
ハンドルからサドルまでの、イエローラインがカッコイイです。

ワタシのMADONEもハンドルを交換したいと思っているので、参考になりました。
コメントへの返答
2012年11月28日 18:51
このフレーム購入した時からずっとやりたかったんですよね~<イエローライン

ジェイカーボンはオススメですよ!
23,000円弱で買えますし、何より日本人の手に合ったシェイプですからね。
・・・ただ、その形状故に生理的に受け付けない!っていう方も多いですがw
2012年11月28日 19:36
バーテープ、色合わせるとグッと品位が良く見えますね。
コメントへの返答
2012年11月28日 19:55
バーテープとサドルの色を合わせるのはカラーコーディネートの定番ですからね~

・・・自分の場合、品位が良く見えるかどうかは甚だ疑問ですがw
2012年11月29日 18:03
この自転車は目立ちますね(笑

ハンドルのカーボン化はやってみたいと思うのですが、いつも行く自転車屋の親父さんに脅されるのでなかなか踏ん切りがつきません…
コメントへの返答
2012年11月29日 23:33
・・・流石にやりすぎたとちょっと反省していますw

その辺はショップ店主の哲学が出てきますよね~。ウチの店は「チューブレスイラネ!」、「スラム?何それ美味しいの??」って感じですしw

プロフィール

「スナック感覚で唐突にUP http://cvw.jp/b/358093/46580656/
何シテル?   12/04 00:20
<2017年12月16日 変更> 2017年11月12日、9年11ヶ月乗ったコルトプラスラリーアートから 2014年製スバル レガシィツーリングワゴン2.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリープラス端子にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 12:43:31
ハンドルから帯電し除電シートが話題になっているが一番初めの特許を理解していないのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 22:02:15
Corazon リヤホイールアーチトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 11:36:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成29年11月12日にコルトプラスラリーアート から乗り換えました。初のスバル車です。 ...
イタリアその他 デ・ローザ 2ch_MERAK (イタリアその他 デ・ローザ)
Handlebar :Deda ZERO1 black Stem ...
その他 その他 その他 その他
通勤用ロードバイク フレーム:GHISALLO G-1 アルミ&カーボンバック メイン ...
その他 その他 その他 その他
08年2月29日まで乗っていた通勤用MTB フレーム:シュウイン アルミ Fフォーク: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation