• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月24日

3/23のトレーニング (田貫湖遠征。チョッとだけダートもあるヨ)

3/23のトレーニング (田貫湖遠征。チョッとだけダートもあるヨ)









今日はみん友のbimota_tesiさんのお誘いで
bimota_tesiさんの会社の自転車部の方々と
田貫湖までツーリングする為、静岡県まで遠征してきました。

沼津市の千本松公園に集合して富士川河口まで走り、
その後は白糸の滝を経由して田貫湖まで行くルートです。
前回の白糸の滝ツーリングと同じ感じっぽいので
上りもそんなキツくないしツーリングだから楽勝楽勝♪
なんて思いつつスタートしたのですが・・・
予想通りと言うか予定と違ってというか凄い事になるとは
この時は誰も思っていないのでありましたw

田子の浦を通過した辺りで、一台のどこかで見た覚えのある
グリーンのスペシャライズドとすれ違いました。
そして海岸沿いの公園でそのオーナーと邂逅・・・



なんとヤマバト氏ご本人でした^^;
ヤマバト氏も「どこかで見たことあるなぁ・・・でもまさかねぇ」
と思いながらすれ違ってたそうですw
しかしこんな偶然もあるもんなんですね~。

ヤマバト氏とは新富士川大橋で別れて一路田貫湖へ。
途中、大きく予定と変わり国道とは思えない様な・・・



こんな峠を越えてみたり、
ハイキング中の団体様に教えてもらったルートで行ったら・・・



まさかのダートをロードバイクで走るハメになったりしつつ、



何とか無事田貫湖に到着する事が出来ました。
ちなみに桜峠・田貫湖天子キャンプ場の両方の上り、
KOMを獲るべくアタック掛けてみたりもしましたが、
残念ながら獲る事は叶いませんでした^^;

その後は白糸の滝を通過して県道72号線⇒R469の
アップダウンのあるコースでアタック合戦w
途中三味りつつも何度かスプリントポイントをGETさせて頂きましたw
このコース、信号も無くてアップダウンばかりで気の抜けない
トレーニングには最適のコースですね。非常に疲れますけど・・・

富士市に降りた後は再び海岸沿いを走り千本松公園に到着。



駿河湾に沈む太陽を瀬に一枚撮ってみました。



もう一枚は伊豆半島をバックに。

そうそう、今回のもう一つの目的はbimota_tesiさんの
DE ROSA SuperKING SRに試乗する事です!
桜峠を越えた後の白糸の滝までの上りでバイクとシューズwを
チェンジして乗り比べてみました。
SuperKING SRの印象は・・・

・MERAKよりは柔らかい感じ。
・上りはリズムを掴んでペダリングするとしなりをうまく使える。
・BB周りはMERAKよりゴツいけどシートステイが細いので快適。
・ロングライドに向いてる感じがする。

・・・こんな感じでしょうか?ちなみに自分のMERAKは
bimota_tesiさん曰く「ヘッドとリアバックの剛性が凄い」
との事だったのですが、正直自分的には「そうかなぁ?」と思ってました。

・・・再び自分のMERAKに乗るまでは。

「あれ?こんなに硬いフレームだっけ?」

bimota_tesiさんが言ってる事が改めてよ~く分かりました^^;
このフレームに乗ってる時注意してるのは、如何にして
スムーズに回転させて効率よくペダリングするか、という事なんですが
SuperKINGの乗り方だと多分すぐ脚が終わると思います^^;
同じメーカー、カーボンでも設計思想で全然違うモノに
仕上がるんだなぁ、と改めて思いました。



DE ROSA同士の夢の競演ですw



久々の炭酸シリーズ。
伊藤園から出てるエナジー系ドリンクです。
レッドブルやモンスターよりも50円程安いですw
味は結構すっきりした感じですが、アミノ酸が多く含まれてるのがイイですね。

何だかんだいって丸一日走りまくって
峠もあり、ダートもありw、アップダウンのアタック合戦ありと
非常にバラエティに富んだトレーニングで楽しかったです。
セッティングして下さったbimota_tesiさん、本当にありがとうございました。
またお手合わせ願います!


使用機材:2ch_MERAK
走行距離:123.04km
平均時速:24.0km/h
走行時間:5時間7分
最高速度:56.4km/h
平均ケイデンス:70rpm
最高ケイデンス:182rpm
平均心拍:137bpm
最高心拍:190bpm
獲得標高:1,314m
消費カロリー:2,176kcal
走行後体重:65.9kg
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2013/03/24 00:04:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
WILDさん

横綱審議委員会
avot-kunさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

レクサス LS 600h バージョ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年3月24日 1:14
おおーっロードで林道アタックお疲れ様でした!!!

これで石畳は余裕ですね…(^^)!?
コメントへの返答
2013年3月24日 20:03
流石に林道はソロ~リと走りましたよ・・・パンクが怖かったので^^;

パヴェはまた毛色が違いますから・・・どうなんでしょ?
2013年3月24日 1:32
いいすね~、今日は朝帰りで走ることさえできませんでした。。
大型連休までは思いっきり乗ることができなさそうです。。

ウチの585も何げに疲れるフレームですね。。
細いシートステイだと乗り心地が良いと聞きますね~
一時期(今も?)流行りましたよねぇ。
コメントへの返答
2013年3月24日 20:08
あ、朝帰りですか・・・お疲れ様です。
忙しいのは良い事かもしれませんが、程々にしないと体がもたないと思いますので気をつけて下さい。

585/595は生粋のレーシングフレームですからね・・・相当硬いみたいですね。
細いシートステーの効果は確実にありますね。今回の試乗でも実感しました。
2013年3月24日 5:35
遠征お疲れ様でした。

思いっきり林道を走ってますね(^_^;)
コメントへの返答
2013年3月24日 20:09
ありがとうございます。

正直林道走ってた時はシクロクロスの方が良かったんじゃないかと思ってましたw
2013年3月24日 7:08
桜峠を通ったとなると芝川方面から登ったのですね?

天子ヶ岳の林道を通ったのかな~( ̄▽ ̄;)
R469も通ってるとなると行きと帰りと違う道なんですね♪
コメントへの返答
2013年3月24日 20:21
そうです!身延線沿いに県道398号線を北上してR469との重複区間を桜峠に抜ける意外とハードなコースでしたw

本来なら県道414号線を白糸の滝越えたら右折して北上する所をまっすぐ行ってしまった為、仰るとおり天子ヶ岳の林道に突入してしまった様です・・・キャンプ場の上りもキツかった・・・

帰りは上井出の交差点左折して県道72号をひたすらアタック合戦してました^^;
2013年3月24日 7:37
昨日は偶然の遭遇!驚きましたね!

地図から判断すると・・・そのコースを行きましたか!
絶対に自分が選ばないコースです(^^;)

初心者の自分との大きな差を感じます!
・・・ついて行こうとほんの少しでも考えなくて本当に良かったです(笑)

あえて過酷なコースを選ぶ辺り、さすがに上級者グループは違いますね!
コメントへの返答
2013年3月24日 20:23
いやぁ、本当にビックリしました!^^;

正月の白糸の滝ツーリングの後半のコースだったのですが、芝川駅で線路をまたぐ所を真っ直ぐ行ったら山岳コースになってしまいました^^;

桜峠は本当に心が折れる勾配なので行かなくて正解でしたよ・・・

いやまぁ単純に道間違えただけ、とも言うのですが^^;
2013年3月24日 11:25
何度かミスコースしてしまい申し訳なかったです。

最後の方の写真はフレームの違いがわかって面白いですね。

メラクのリヤ三角が小さいのは伊達じゃないと思いました。

次回までには追走できるようにトレーニング積んでおきます。
コメントへの返答
2013年3月24日 20:26
いえいえ、キツかったですが楽しいツーリングでしたよ。ホントに^^;

確かにリアバックの造りに違いが垣間見えて興味深い一枚ですよね。
MERAKは初カーボンフレームなのですが乗り心地いいなぁ、と思ってたのですが改めて乗り直してみたら生粋のレーシングフレームだと再確認しました。

平地と緩い勾配は付いていくので精一杯でした。また一緒に走りましょう!!
2013年3月24日 15:59
こんにちは。

遠征お疲れ様でした。静岡まで道場破りですか(笑)

乗り比べ楽しそうですね!味付けの違いが結構出るもんなんですね。自転車奥が深いです。
コメントへの返答
2013年3月24日 20:28
いやいや、道場破りだなんてとんでもない^^; 速い方の胸を借りるつもりで走りました。実際上りは置いてかれる場面もありましたしね。

普段自分のだけ乗ってると分からないのですが、長い時間乗り比べると違いが明確に分かるので面白かったですね。
2013年3月24日 18:38
ダートでロード(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
と、言いつつ自分も先日道に迷ってそんな道に…
さすがに怖くて歩いてしまいましたがw

富士山バックに並んだロードの写真、素敵すぎです!
コメントへの返答
2013年3月24日 20:30
MTBで走ったらオモシロイだろうなぁ、なんて考えながら走ってましたよw
フラットダートならまだいいですけど、石がゴロゴロしてる所は降りて歩くのが一番だと思います。

天候が怪しかったのですが写真撮る時は丁度山頂が見えたのでラッキーでした^^
2013年3月24日 20:17
おつかれさまです。

ダート?
なら、うちの子の出番ですね。
普段履きの32Cなら平気で突っ込んできます(笑

さすがにDURAでは入りませんが・・・
コメントへの返答
2013年3月24日 20:32
ありがとうございます。

いやぁ、正直BH号に乗り換えたいと思ったくらいですw<ダート

シクロクロス車なら楽しく走れる道でしたよ~。チョッと欲しくなっちゃいましたw

プロフィール

「スナック感覚で唐突にUP http://cvw.jp/b/358093/46580656/
何シテル?   12/04 00:20
<2017年12月16日 変更> 2017年11月12日、9年11ヶ月乗ったコルトプラスラリーアートから 2014年製スバル レガシィツーリングワゴン2.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリープラス端子にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 12:43:31
ハンドルから帯電し除電シートが話題になっているが一番初めの特許を理解していないのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 22:02:15
Corazon リヤホイールアーチトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 11:36:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成29年11月12日にコルトプラスラリーアート から乗り換えました。初のスバル車です。 ...
イタリアその他 デ・ローザ 2ch_MERAK (イタリアその他 デ・ローザ)
Handlebar :Deda ZERO1 black Stem ...
その他 その他 その他 その他
通勤用ロードバイク フレーム:GHISALLO G-1 アルミ&カーボンバック メイン ...
その他 その他 その他 その他
08年2月29日まで乗っていた通勤用MTB フレーム:シュウイン アルミ Fフォーク: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation