• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月30日

9/28 2013-14 CSCクリテリウムシリーズ第5戦

9/28 2013-14 CSCクリテリウムシリーズ第5戦









土曜日は久しぶりのCSCクリテリウムシリーズ第5戦に参戦してきました。
そう言えばこの時期からサイクルイベントが頻繁に開催されますよね。
翌日の日曜は赤城山HCにKOH、多摩ポタ多数参加の日産スタのエンデューロ等・・・
季節も丁度いい時期ですし、自転車で走るには最適ですよね。



当日は最終回のあまちゃんを見てから出発w
いつもよりかなり遅い出だったので道は多少混んでいました。
小田原PAでの一枚。富士山が良く見えます。

が、ここで何故か急激な睡魔が襲ってきて車中で30分程爆睡。
思えばこれがこの日のおかしい兆候の始まりでした・・・

12時少し前にCSCに到着。
今回はいつものメンバーかずひろさんの他に、竹芝所属の
実業団レーサー(にして多摩ポタメンバー)のえっちゃぶさんが参戦。
・・・しかも何を間違えたか自分と同じクラス2での参戦ですorz
ちなみにこの二人、毎朝(と、言うより未明)に朝練で千切り合いしてる
恐ろしい方々だったりしますw

今回はCSCクリテ参戦の他にある目的がありました。
それは前回の落車からどれくらい下りを克服できてるか?
という事です。・・・まぁ克服、と言うよりはどこまでビビらずに行けるかですがw

3人でアップがてら5kmサーキットを走ります。
CSCの順周りで速度が乗るのは1号橋の手前とそこから
上って2号橋まで一気に下るところ。
時間の都合で2周しかできませんでしたが、走った感覚としては
正直まだまだビビってます・・・特に2号橋までの下り、最後の
橋にかかるところの左コーナーで結構恐怖心が襲ってきます。
下りを克服するにはまだ少し時間がかかりそうです・・・



CSCのホームストレートはご覧の通り。
夏の中断期間を経て久しぶりの開催なので相当賑わってます。
クリテリウムの周回コースでアップしてると野寺兄氏
声を掛けて下さいました、が・・・

「Maxiさん、落車大丈夫でしたか?」

・・
・・・


・・・勢い余って落車しそうになりましたw
聞けば自転車関係のブログを見てたら見覚えのあるバイクを見つけたとの事。
そりゃあのMERAKは目立ちますからねぇ・・・こりゃいよいよ悪事ができなくなったw
・・・そっか、これ自転車ブログなんだw そろそろタイトル変えないとダメかな?^^;
しかし多摩ポタのメンバーにこのブログ見られても全然
何とも思わないのですが、レース会場で顔を合わせる方に
見られると何故かこっ恥ずかしいですね^^;

ジュニアの部のレースを見てから自分達のレースが始まります。
今回もクラス2は21名という大人数になりました。
しかもそこにえっちゃぶさんがいるので、目標はとにかく喰らい付く事。
が・・・
最初から足が重く全然回せません。今までは先頭集団後方に
着いて行けたのに今回は最初から第二集団に沈みます。


(写真提供:かずひろ氏)

途中からは第二集団からもこぼれ落ち後は淡々と走ってゴール。
今まで参戦した中で最低のレース内容となってしまいました・・・
原因がいまいち不明なのですが、後半も調子が上がらなかったので
アップ不足とも言えませんし、昼食もそれ程多く食べた感じはなかったのですが、
体が重くて足が全く回らず話にならないレースでした・・・
そしてレース後再び襲ってくる睡魔・・・


(写真提供:かずひろ氏 カメラマン:えっちゃぶ氏)

クラス1のレースが開催されている真横でゴール直前まで
この姿勢でずっと寝てました^^;
レースを走ってたかずひろさんからは
「声援が全くないのでどうしたのかと思った。」
と言われる始末w

ちなみにクラス2のえっちゃぶさんは5位でクラス1昇格。
クラス1のかずひろさんは実業団E1の山形選手と競って4位入賞。
自分は・・・16位orz

まぁ、色々とダメだったのでまた一から出直しですね。
今回一緒に参戦されたかずひろさん、えっちゃぶさんありがとうございました。
また宜しくお願い致します。



そしておなじみ?帰りの伊豆スカイラインからの富士山。



玄岳ICから相模湾を望みます。


⇒NEXT RACE
 2013 10/26 CSCクリテリウムシリーズ 第6戦

・・・実はこの日はさいたまクリテリウム(以下略の開催日で
尚且つ富士チャレ200の開催日。そして翌日はJBCF輪島ロード。
皆さいたまクリテの観戦か富士チャレ200の出場の為
CSCクリテは参加人数がグッと減ると思われるので
実は入賞のチャンスだったりしますw
(しかも自分は皆勤賞狙いなので・・・^^;)
誰か一緒に出ませんか?w
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2013/09/30 00:13:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

ひどい雨☔️で、こんな所が有ります ...
PHEV好きさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2013年9月30日 2:10
おやっ不調のようですね(゚゚)

サブタイトルは『睡魔でスイマセン!』(゚゚)!!
コメントへの返答
2013年10月2日 1:24
まるで成長していない感じのレースでした・・・

おーい、山田くーん、座布団一枚!w
2013年9月30日 11:35
あら?
どうした事でしょう?

10/26は・・・は-い♪ 私は埼玉クリテ観に行ってきます!

埼玉から応援してます・・・(★´・ω・):;*。:;ブッ
コメントへの返答
2013年10月2日 1:25
まぁこういう時もあるって事で^^;

滅多に見られない世界のトップ選手が集いますからね!是非写真をいっぱい撮ってきてほしいですw

10/26も頑張ります!
2013年9月30日 20:45
ブーーーーッの画像で前回も噴きました。
コメントへの返答
2013年10月2日 1:25
もうこれはお約束ですw
2013年9月30日 20:49
お疲れ様でした。

やはり落車の精神的な影響ってありますよね。
私も以前、右コーナーで小砂利に乗って落車した後しばらく右コーナーでバイクを深く倒せませんでした。

脚が重い日ってありますよね。
睡魔のことも考えると疲れが知らず知らず蓄積してしまっていたのでしょうか?

次回は調子を取り戻せるとイイですね!
コメントへの返答
2013年10月2日 1:27
ありがとうございます。

正直最初の周回はどこの下りもビビりながら下ってました^^; 幸いCSCは路面が良くてコースも広いので徐々に慣れてきましたけどね。

特に体調不良という訳でもなく何故か体だけが重かったんですよね・・・やっぱり目に見えない疲労があったのかもしれません。

次は体調整えて頑張ります!
2013年10月1日 0:05
お疲れ様でした。
落車の影響って、少なからずありますね..自分もみやだクリテでは、これまでで一番派手に転んだので、コーナー周りながら脚を回すのは慎重になってます(^^;
レース期間中、同じコンディションを保つのは難しいと思いますし、しかも修善寺は疲れますよね(汗)..風向きにもよりますが右回りの場合、ホームストレートが追い風の場合は、下り区間が向かい風になるので、休みどころが全く無い印象です!!
でもでも、次戦CSCクリテ..頑張って下さい、応援しております(^^)v
コメントへの返答
2013年10月2日 1:30
ありがとうございます。
高速走行での落車ですから余計にトラウマです・・・^^;
自分も以前ペダルを地面に当てて落車しました。コーナーは慎重になってしまいますよね・・・

この修善寺のレースはホームストレートだけを使った直線&ヘアピンこーすなので5kmは走らないのです。が、最初から最後まで常にインターバル走をしてるという非常にキツいレースだったりしますw

プロフィール

「スナック感覚で唐突にUP http://cvw.jp/b/358093/46580656/
何シテル?   12/04 00:20
<2017年12月16日 変更> 2017年11月12日、9年11ヶ月乗ったコルトプラスラリーアートから 2014年製スバル レガシィツーリングワゴン2.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリープラス端子にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 12:43:31
ハンドルから帯電し除電シートが話題になっているが一番初めの特許を理解していないのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 22:02:15
Corazon リヤホイールアーチトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 11:36:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成29年11月12日にコルトプラスラリーアート から乗り換えました。初のスバル車です。 ...
イタリアその他 デ・ローザ 2ch_MERAK (イタリアその他 デ・ローザ)
Handlebar :Deda ZERO1 black Stem ...
その他 その他 その他 その他
通勤用ロードバイク フレーム:GHISALLO G-1 アルミ&カーボンバック メイン ...
その他 その他 その他 その他
08年2月29日まで乗っていた通勤用MTB フレーム:シュウイン アルミ Fフォーク: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation