• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月25日

ニューマシン。



・・・どうせ自転車でしょ? はいその通りですw
って言うか昨日のブログで既にネタばれしてますがw



コレです。

DE ROSA King RS Action 

2014モデルです。
コンポは6870Di2にクランクとブレーキだけ9000Dura-Ace装着です。
クランクは52-36という所謂ミッドコンパクトです。



サドルは新興ブランドのASTVTE SKYLINE-VT 初の穴あきサドルです。
年末年始で乗りまくる予定ですのでタマゴヤさん、インプレお楽しみに!w



・・・やっちゃいました、GARMIN VECTOR J
ペダル型のパワーメーターです。LOOK互換なので願ったり叶ったりですw



更にはCDJ ビッグプーリーキットも。
・・・分かり辛いかもしれませんが色はレッドクリアをチョイス。
実は6870Di2には公式で対応とは謳ってませんが大丈夫との事。



6870Di2、フロントディレイラーモーター。
6770に比べてだいぶ小さくなりましたよね。
これなら9070を選ばなくても十分です。



怪しさ抜群中華カーボンホイール。
よく見るとドライブ側2クロス、ノンドライブ側ラジアル組みと言う
所謂オプトパル組になってます。(スポーク本数チョイ違いますが)



そしてウチの店長に「どうしてココまでKingを下品に出来る??」
と言わしめたkikumimimotorsステッカー!!
反対側にもちゃんと貼ってあります。
下のSAMEステッカーは・・・極一部のみに分かる逸品ですw

気になる重量は・・・ペダル込みで7kgジャスト!
大して軽くないじゃん?って思いましたが、VECTORが
片側200g弱あるのでペダル抜きだと6.6kgの計算に。
十分軽量です。サーヴェロやキャノンデールには敵いませんけどね^^;

ちなみにフレーム単体で1,040g、フォークコラム未カットで360gでした。



正妻様PLANETとのツーショット。
アルミとカーボン、素材は違えどハートマークはいつの時代も一緒です。

冬休み、大晦日に初乗り予定です。
年明けはもてぎ100kmにこれで出場予定です。
早く休みにならないかな~w
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2013/12/25 00:37:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年12月25日 0:56
カッコカワイイです!!!
ぱっと見クロモリのようにすらっとしておりますね。(^o^)

キキミミさんのステッカーカワイイです(笑)
コメントへの返答
2013年12月26日 0:55
'14モデルのKingRSはISPを廃してオーソドックスな形になりましたからね。
ただダウンチューブは流石にぶっといです・・・

キクミミさん、最近は雑誌の取材受けたり本当に有名人になっちゃいましたw
2013年12月25日 1:45
メラクと並び高級バイクが2台に・・・スゲッス。
どちらかをレースメイン機材として使う感じでしょうか。。

この水色、一昔前のLOOK 565、585のELLEを連想させる色で、綺麗ですねぇ~。
コメントへの返答
2013年12月26日 0:57
え~、相変わらず海外からですw
日本の価格じゃ買えません・・・

ちなみにMERAKは平坦レースやクリテリウム、KingRSは修善寺やヒルクライムレースに使い分ける予定です。

おお、そういえばちょっと前のLOOKにこんな色がありましたね!懐かしいです。
2013年12月25日 11:24
こんにちは。

すごーい!かっこいー!いいなー!
電動もうらやまですが、ペダルはやっちゃった感じですね!ちょっと、いじらせていただいたんですが、面白いですよね。僕も余裕があればパワーメーターほしい!

それとサドルもとっても気になります。ショップの人は言うには結構調子がいいみたいです。相性もありますが、インプレ気になります!
コメントへの返答
2013年12月26日 0:59
VECTORは・・・正直自分レベルでは豚に真珠なんですけどね。それを使いこなせるレベルに行ってないのに先行投資しちゃいました。
某兄貴氏に何て言われるか・・・

サドルは正直ギャンブルしてみました。
が、悲しいかな鈍感な自分にどこまでインプレできるか微妙なところですw
2013年12月25日 12:36
ニューマシンいいっすね!超速そうな雰囲気をかもしだしてますねヽ(・∀・)ノ♪♪♪
会社の近くに自転車屋さんがあってこのメーカーのマシンが飾ってありますが3桁万円してました(;・∀・)
コメントへの返答
2013年12月26日 1:00
ありがとうございます!
マシンは速そうなんですけど、肝心のエンジンがヘタレですorz

3桁マシンはPROTOSですね。
正真正銘DE ROSAの旗艦マシンです!
流石にそこまでは手が出ませんでした・・・
2013年12月25日 23:13
景気いいですね!
そしていい色ですが・・・寒波にしなかったのですね♪
コメントへの返答
2013年12月26日 1:02
まぁちょっと色々ありまして^^;

SkyBlueはマットなのが減点ポイントです。グロスカラーが好きなのに・・・

寒波はですねぇ・・・もう暫くお待ちをw
2013年12月26日 23:03
このカラーでKING RS2014年モデルが発表された時は「ええっ!?手抜き!?」と驚きましたが、今ではデローザの狙いはこのギャップにあるんですね~^^
実に”デローザらしく”、ある種の”毒”を感じさせます!
同じ感じを、同色のステムとシートポストだけ用意して、アンカーのカーボンフレームで出来ないものか、カラーシミュレートしてみたり(笑)

写真だとちょっと判別出来ないですが、マットかセミグロス?なんですね。
本国はさらにカラバリ多いみたいで、どれも強烈ですね!(笑)

アステュート、独特な形状に見えますよね!
ちょこっと前上がりにセッティングするんでしたっけ?興味は尽きません・・・!
コメントへの返答
2013年12月28日 1:34
デロ曰く単一カラーのムーブメントを創りだす、との事ですw

確かに手抜きっぽくも見えますが実際見るとチョイ悪な感じが伝わってきますね^^;

これはマットカラーなんですが、自分はマット塗装が嫌いなのでガラスコーティング施工したら微妙なグロスカラーになってしまいました^^;

アスチュートは前上がりのセッティングにしろ、と書いてありましたがとりあえずは普通のセッティングにして徐々に弄っていこうと思います。
2013年12月30日 13:57
ニューマシン、おめでとうございます。
綺麗な水色ですね~!!
デローザもこういうカラーリングするのですね。

これまた目立ちそうです。
コメントへの返答
2013年12月30日 23:01
ありがとうございます!
2014モデルのKingはそれまでとは打って変わって単色かつポップな色使いになってしまいましたw
多摩ポタのイメージカラーが青色なので迷わずこの色を選びました!
(チームガッタだったら緑選んでただろうなぁ・・・^^;)

MERAKに続いてヘタな走りはできなくなってしまいました^^;
2014年1月2日 13:14
あけまして & ニューマシン おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします ! ! !

わたしも今年はヒルクライムバイク作りたいです。
コメントへの返答
2014年1月2日 21:17
今年も宜しくお願い致します
&ありがとうございます!

山岳用マシンを作ったつもりでしたが、タイヤ・クイック・スプロケ込みでリアホイールのみ測ったらレイノルズの方が軽かった事実orz

ヒルクラマシンならやっぱりサーベロかキャノンデール辺りですかね??

プロフィール

「スナック感覚で唐突にUP http://cvw.jp/b/358093/46580656/
何シテル?   12/04 00:20
<2017年12月16日 変更> 2017年11月12日、9年11ヶ月乗ったコルトプラスラリーアートから 2014年製スバル レガシィツーリングワゴン2.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリープラス端子にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 12:43:31
ハンドルから帯電し除電シートが話題になっているが一番初めの特許を理解していないのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 22:02:15
Corazon リヤホイールアーチトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 11:36:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成29年11月12日にコルトプラスラリーアート から乗り換えました。初のスバル車です。 ...
イタリアその他 デ・ローザ 2ch_MERAK (イタリアその他 デ・ローザ)
Handlebar :Deda ZERO1 black Stem ...
その他 その他 その他 その他
通勤用ロードバイク フレーム:GHISALLO G-1 アルミ&カーボンバック メイン ...
その他 その他 その他 その他
08年2月29日まで乗っていた通勤用MTB フレーム:シュウイン アルミ Fフォーク: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation